1年生 体育「水遊び」
1年生の体育「水遊び」では、
技能の目標が例示として、 ○水につかってのまねっこ遊び、水かけっこ ○水につかっての電車ごっこやリレー遊び、鬼遊び が挙げられています。 今日の1年生は、ひとつ目の「まねっこ遊び」をしていました。 ”かにさん歩き”や”うさぎさん跳び”と先生から声をかけられ、 それを水の中で、思い思いに、「まねっこ」していました。 今日も保護者ボランティアの方々についていただき、 安心・安全の中で、水遊びを楽しむことができました。 ありがとうございました。 5年生 体育「水泳」
5年生の体育「水泳」での技能目標は、例示として
○25〜50m程度を目安にしたクロール ○25〜50m程度を目安にした平泳ぎ が挙げられています。 今日は、その中の平泳ぎを プール縦の25mを使って、 自分でどんどん泳ぐグループ、 先生に泳法を見てもらいながら正しい泳法をつかむグループと 分かれて練習を重ねていました。 4年 国語 「自分を見つめて」授業のユニバーサルデザイン化のため、さまざまな工夫のなされた授業でした。 クイズの活用、短冊を使った下書き指導、学習の流れの掲示、実物投影機の活用、選択肢カードの活用、ペア学習など3学年の先生方の想いの詰まった授業でした。 子どもたちは、クイズに積極的に取り組み、ペアで課題に挑戦する姿も見られました。工夫した文の書き出しのポイントを学び、今後の授業では実際に作文していきます。どんな作品が完成するのかが楽しみです。 協議会では、前回に引き続き、日野市教育委員会教育支援課 特別支援教育総合コーディネーターの宮崎芳子先生を講師にお招きしました。宮崎先生からは、さまざまな工夫のあった授業から例にいろいろなお話をして頂きました。その中でも、教材に「しかけ」をつくるために10のポイントが印象的でした。 今後の授業のために学んだことを生かしていきます。 水泳 〜4年生〜4年生も水泳の授業を行いました。 授業風景を見に行きました。ちょうど泳法指導をしている最中でした。 みんな寒さに負けず全力で泳いでいました。 ちょっとプールに手をつけてみましたが、暖かく感じました。 3年生 図画工作「こんにちは ふわふわさん」
3年生の図画工作です。
綿や毛糸、スポンジなどを使って、造形工作をします。 白い綿は、チョークの粉で、思い思いに着色し、 それをイメージに合うように配置して、 形にしていっていました。 実際にあるものを形作る子、 もうすっかりファンタジーの世界に入り込んでいる子と それぞれですが、 ふわふわの感触を楽しみながら、形にしていっていました。 6年生 体育「プール開き」
6年生、どんな活動をするにも
「小学校生活最後の…」という枕詞がつきますが、 その小学校生活最後の水泳が、いよいよスタートです。 代表児童が、今シーズンの目標をしっかり伝え、 学年の先生から 「か・ぶ・と・む・し」の約束を確認され、 さあ、始まりです。 初日から、バンバン泳ぎ込んでいました。 泳力に、体力も加わって、どんどん距離が伸び、 スピードもついてきます。 それぞれの目標実現に向けて、がんばり、楽しんでいってほしいです。 読書集会
今朝は図書委員会児童による
「読書集会」です。 図書室の使い方をクイズ形式で確認したり、 低学年向き、中学年向き、高学年向きの お薦めの本を紹介したりしていました。 あと2週間ほどで夏休みに入ります。 図書室の本も含め、ゆっくり読書を 楽しめるとよいですね。 2年生 体育「水遊び」
2年生の体育「水遊び」です。
「水遊び」ですが、内容は、 水泳の基礎基本。 まずは、頭まで水に浸かること。 さらに、伏し浮きで、体を水中に預けること 等を 段階を追いながら、経験していました。 顔をようやくつけられるようになった子から、 25mをスイスイ泳ぐこと、大きく差はありますが、 自分自身の目標をしっかりもって、水に親しんでいってほしいです。 家庭教育学級 「救急救命講習会」
今年度2回目の家庭教育学級です。
今日は、世田谷消防署・宮の坂出張所の消防士を お迎えし、AEDの使い方や心肺蘇生法など 救急救命の講習会を行いました。 めったにそのような場面に遭遇はしないと思いますが、 出会った場合には、躊躇せず、救命行為ができるようにと 参加された保護者の皆さんは、真剣に実技訓練を行っていました。 ちなみに、本校のAEDは、どこにあるかご存じでしょうか。 いざというときのためにどうぞご確認ください。 1年生 国語「どうぞのいす」
1年生の国語「どうぞのいす」です。
うさぎさんが作った”どうぞのいす”に、 最初に訪れたのは、ろばさん。 どうぞのいすに、どんぐりを置き、 そばで昼寝についてしまいます。 そこに、森の動物たちが、次々に訪れ、 いすに置いてあるものをいただき、 代わりに別のものを置いていく、という話です。 今日は、そこに子供自身が訪れ、何かを置いていくという オリジナルの話をつくる学習です。 今までの学習で登場してきた動物や、その動物が置いていったものを みんなで確かめ、いざ、続きのお話づくりです。 子供一人一人が、自分の好きなものや ろばさんにあげたいものをいすに置く話をつくっていました。 文月第2週の全校朝会
今日は、体育館での全校朝会です。
校長先生からは、 ○先週末から暑い日が続いています。養護の原先生からも 水分補給や体調管理の放送を入れてもらっていますが、 各自で、熱中症の予防を心がけましょう。 ○4年生が、先月から「黙働」を続けています。 これは、掃除中に、黙って掃除をする取り組みです。 友達と相談できない分、自分で自分の行動を考えることや 相手を思いやることができています。 という内容の指導と紹介がありました。 看護当番の鈴木先生からは、 ○体育館に一番に来て、全クラスが集まるのを待っていられた 1年1組の紹介 ○校庭遊びのルール確認 の2点を話題にしました。 最後に転入生6名の紹介をしました。 3年 総合 「桜丘には宝物がいっぱい」【パート2】3年 総合 「桜丘には宝物がいっぱい」【パート1】どのクラスも話し方や発表の仕方に工夫が見られ、聞いている子供たちも真剣でした。 保護者の方もたくさんいる中で、最後まで立派に発表することができていました。 5年 川場移動教室の発表会来年度行くこととなる4年生を招いて、さまざまな形で発表していました。 今日まで原稿やイラストなどをかいて、練習していたのが分かっていましたので、成功してほしい気持ちでみさせてもらいまいた。 どのグループもはっかりと最後まで伝えていたと思います。 白熱!! 親子ドッヂボール転入生を歓迎するクラス活動ということでした。 始まってみると、子供たちはもちろん本気です。 しかも、大人も本気!!手加減なんてしません。 応援する保護者のみなさんもどちらを応援すればよいのか少々戸惑っているように感じました。 子供たちにとっては、正面から本気でぶつかってくることが嬉しいのか表情も目もいきいきとしています。 みとれていると、私も羽鳥先生になかば強引!?に参加させられました。 本気っていいですね。 長なわ跳び 始動!
6年生が長なわ跳びを始め出しました。
思いは、10月の連合運動会での記録更新! もあるのかもしれません。 クラスのみんなでひとつのことを取り組む、 創り上げていくのは、尊いことです。 ご家庭でも励まし、応援していただけたら、 ありがたいです。 4年生 総合的な学習の時間「福祉体験」
4年生は、総合的な学習の時間で
車いす体験をしたり、手話通訳を調べたりして、 福祉について学んできました。 今日は、土曜授業日ということもあり、 学んできた成果を発表する会を 保護者の方にも観ていただきました。 最後に、参観してくださった保護者の方々と向かい合って 手話を交えていました。 土曜授業参観 ご来校ありがとうございます。
今日は、月に一度の土曜授業日です。
今日も、多くの保護者の方にご参観いただいています。 子供たちも、保護者の方に観てもらえていることで、 よいところを発揮しようと頑張っています。 子供たちにとって、大きな励みになります。 ご参観、ありがとうございます。 5年生 体育「水泳」
5年生の運動会と言えば、
「ポッキーダンス」。 今日は、プールの中でも水慣れの一環として、 「ポッキーダンス」を楽しんでいました。 そして、今日のメインは、「クロール」 今シーズンは、かっこよいクロール目指して、 練習を重ねる子も多くなりそうです。 こころの劇場観劇に感激 6年生
観劇後、港の見える場所で昼食をとり、
東京タワーを見ながら駅に向かい、 帰校します。 |
|