図書室開放中です。
本校の図書室は、
「桜丘小学校図書室開放運営委員会」の方々による 『図書室開放』を行っています。 夏休み中の平日午前10時から午後1時までの間は、 自由に閲覧したり、図書室で読書を楽しんだりできます。 水泳指導の前後に、図書室に立ち寄ってみてください。 23日の水泳指導 1・2年生
今日の2回目水泳指導は、1・2年生です。
1年生が45名 2年生が27名参加していました。 水泳指導前期からかなり練習してきた1・2年生。 今日は、プール横を使っての水慣れの後は、 プールの縦25mを使って、 け伸びをしたり、自分のできる泳ぎを長く続けたり していました。 水遊び、水に浮く・泳ぐがどんどん楽しくなってきますね。 23日の水泳指導 5・6年生
台風一過の日本晴れ、とまではいきませんが、
水泳日和のもとで、5・6年生の水泳指導が始まりました。 参加したのは、 5年生が17名、 6年生が15名でした。 今日のめあては、スタートと それを利用しての個々の課題別泳ぎを極める、です。 最後の15分間で、25mに何本も挑戦している5・6年生 泳ぎもかっこよく大きくなってきています。 8月22日の水泳指導は、全日中止します。
本日の夏季休業中の水泳指導は、台風9号の接近に伴い、全日中止といたします。
お子さんへの連絡をよろしくお願いいたします。 19日の水泳指導「検定日」 3・4年生
真夏の日差しですが、
どことなく秋の気配も感じられる中、 3・4年生の子供たちは、個々の進級に向けて チャレンジしていました。 中学年は、正しい泳法を身に付けることと、 その身に付けた泳法で距離やタイム更新に 挑むことが主な内容です。 経験した時間に比例して、 泳法が身に付き、泳力も高まっていきます。 後期の水泳指導にも進んで参加してほしいです。 19日の水泳指導「検定日」 1・2年生
真夏の太陽のもと、
後期最初の「検定日」に 1・2年生が大勢参加していました。 1・2年生の検定内容は、 「水遊び」や「水慣れ」の範囲が基本となっています。 ですから、検定種目も、 「水かけっこ」や「水中の宝物拾い」のような ふだんの水泳指導でも行っている内容です。 参加した子供たちもどんどん挑戦し、合格して 新しい級のワッペンをもらっていました。 30日までの水泳指導にも進んで参加していってほしいです。 19日の水泳指導「検定日」 5・6年生
今日の水泳指導は、後期に3回ある「検定日」の
1回目です。 5・6年生は、50mや100mの長い距離を泳いだり、 規定にタイムにチャレンジしたりする子が多くいました。 夏休み中、前期で練習した成果や、 個々に練習した成果の確認をしていました。 泳げば泳ぐほど、泳ぎがかっこよくなり、 距離が伸び、タイムが縮まります。 後期は、30日まで水泳指導があります。 進んで参加していってほしいです。 夏の集まれ広場 かがやく目「浮沈子(フチンシ)」
夏の集まれ広場も、水泳指導にあわせて、
後期が始まりました。 今日は、かがやく目の方々による 「浮沈子(フチンシ)」です。 浮力の原理を、ペットボトル内で上下する 魚のおもちゃを作りながら学びます。 集まった3,4年生が、楽しみながら 浮力について、「なるほど」と 学んでいました。 8月18日の水泳指導 3・4年生
プールのある屋上から見える東の空は、
黒い雨雲に覆われてきましたが、 桜丘っ子のいる上空は、薄日も指し、 3回目の3・4年生の部も、 よい条件のもとで実施です。 3年生31名と 4年生29名が参加し、 課題別グループでの練習を中心に、 自分の泳力を伸ばしていました。 先生や指導員の指導を受けて、 かっこよい泳法を身に付けていっています。 8月18日の水泳指導 1・2年生
本日1回目より雲が空を覆ってきましたが、
水温と気温の合計は、基準をしっかり上回り、 2回目の1・2年生の部も実施しました。 久しぶりの水遊びの子、 お盆休みにさらに海川に行って水遊びしていた子、 これから家族旅行します!という子、 様々ですが、 1年生46名 2年生24名が、 夏休み後期1回目の水泳指導を楽しんでいました。 今日のメニューは、水慣れが中心で、 け伸びをしたり、水中の石拾い「宝物ひろい」をしたりして、 友だちとの水遊びを満喫していました。 8月18日の水泳指導 5・6年生
夏休みの水泳指導・後期が始まりました。
明朝からの強い雨も上がり、プール日和の中、 5年生14名、 6年生16名が 参加して、広いプールをゆったり使って 水泳を楽しんでいました。 今日のメニューは、平泳ぎの泳法チェック。 指導の先生や、指導員の方に 丁寧に確認してもらっていました。 オリンピックの選手ばりの大きな泳ぎも見られました。 夏の集まれ広場 「ペンギン図工室」 3,4,5年
夏の集まれ教室、前半の最後は、
「ペンギン図工室」です。 臨床美術士の先生方に 「クレイペイントで揺れる魚教室」を 開講していただきました。 猛暑の中、参加した子供たちですが、 空調の効いた図工室で、 ゆったりと創作活動を楽しんでいました。 日光林間学園 帰校式
6年生が、二泊三日の日光林間学園から帰ってきました。
帰校式では、 校長先生から、3つの約束について、問いかけがありました。 「安全を第一に生活できましたか?」 「ルールを守る意識は、どうでしたか?」 「マナーは、どうだったでしょうか?」 これらに対して、子供たちは、それぞれ自分に問いながら、 手を挙げて答えていました。 また、三日間の出来事のひとつとして、 林間学園の様子を新聞にした男子のことを紹介しました。 児童代表の言葉では、林間学園での経験、体験をこれからの 自身の生活に生かしていく決意が込められていました。 日光で様々な体験、経験をしてきた6年生、 一回りも二回りも成長したように感じられました。 保護者の皆さま、暑い中でのお出迎え、 また、林間学園への様々なご準備をいただき、 ありがとうございました。 夏の集まれ広場 「ペンギン図工室」 1,2年生
夏の集まれ広場、前半の最後は、
「ペンギン図工室」です。 臨床美術士の先生方による 「クレイペイントで揺れる魚を描こう」教室です。 まず、粘土を透明アクリル板に伸ばして、 自分が想像した魚を形づくります。 そこに、透明水彩で色付けをし、 水中を漂う魚にしていきます。 最後に、全員の作品を見合って、 それぞれのよさを鑑賞し合っていました。 日光林間日記 三日目の10「日光新聞発行」
三日間の日光林間学園の出来事を
新聞記事にまとめたグループがいます。 学園生活の中で、 スケジュールの合間の時間を利用して 1組の男子4名が作成したものです。 この新聞は、宿泊した部屋の扉に 掲示されていました。 2学期には、学年ブースに掲示したいと思います。 日光林間日記 三日目の9「エンジョイ!日光江戸村」
日光江戸村、楽しんでいます。
とても暑いので、かき氷やラムネが大人気! 1000円のミールクーポンを上手く使えるように、 頭を使ってお昼を選びました。 コマ回し対決に熱中するグループもいました。 BY 中島(5年生担任) 日光林間日記 三日目の8「日光江戸村でお昼」
日光江戸村は、暑いです。
そんな中でも子供たちは、元気いっぱい! お昼は、一人1000円のミールクーポンで、 各自が食事をします。 かき氷やアイスなどを買い求めてしまう子もいれば、 蕎麦や焼きそばなどをしっかり食事をとる子もいます。 ちなみに私は、ラムネを1本いただきました。 BY 永江(算数少人数担当) 日光林間日記 三日目の7「昨夜の怖ーい話」
日光林間学園、二日目の夜、
子供たちが一番楽しみにしていた、肝試しをしました。 羽鳥先生の怖い話を聞いて、興奮は最高潮! 班ごとにしっかり手を繋いで、いざ出発!! BY 遠藤(図工専科) 日光林間日記 三日目の6「日光江戸村、到着」
日光江戸村に着きました。
とても良い天気です。 グループに分かれて、見学始めます! BY 外舘(4年生担任) 日光林間日記 三日目の5「圧巻、華厳の滝」
日光四十八滝といわれるくらい滝が多い日光周辺でも、
最も有名と言えるのが華厳の滝でしょう。 中禅寺湖の湖水が、高さ97mの岸壁を一気に落下する 壮大な滝です。 自然がつくり出す雄大さと、華麗な造形美の両方を 楽しむことができました。 エレベーターを降りて向かった観瀑台から 間近に見る滝つぼは、迫力満点。 爆音とともに水しぶきが弾ける豪快な姿と、 そこにかかる虹とのコントラストに感動しました。 |
|