6年 家庭科 「ミシンを使って、ソーイング」
6年生は、家庭科で手提げや肩掛けを
制作しています。 今回は、手縫いではなく、 ミシンを使っての作業です。 ミシンは、生まれて初めて、という子がほとんどで 教科書や資料があっても戸惑うことが多いです。 そこで、保護者ボランティアをお願いしました。 今日も5名の方が、お越しくださり、 家庭科専科の先生と一緒に、ミシンの使い方や アイロンかけの補助をしてくださいました。 子供たちは、困ったときに、 さっと手助けに入ってもらえるので、 安心してソーイングを進めていました。 土曜授業参観 ご参観ありがとうございました。
久しぶりの秋日和、洗濯日和の土曜日。
本校、土曜授業参観に、多くの保護者の方に ご参観いただきました。 ありがとうございました。 夏休み明けの子供たちの学校生活の様子を、 どのように感じられたでしょうか。 図書室前壁面 衣替えしました!
図書室前壁面、
秋模様に衣替えしていただきました。 テーマは、「ハロウィン」 図書室壁面ボランティアの方々の作品です。 毎回、楽しい掲示をしていただき、 ありがとうございます。 次回に向けて、ボランティアの方々を募集しています。 お問い合わせは、図工専科・遠藤まで、 お願いいたします。 6年 日光大研究 発表会
【土曜授業の3時間目】
高学年のブースをのぞいてみると、6年生が5年生に向けて一人一人発表していました。内容はというと、夏休みに行われた林間学園で学んだことでした。 少人数算数の教室を含めた計8教室で6年生全員が課題をもち、調べ、まとめたことを5年生に伝わるように工夫していました。ある子はリーフレットのような形でまとめたり、大きな画用紙に項目ごとにまとめたり、PCのパワーポイント機能を用いて発表したりしていました。 私も、全教室をまわり、児童の発表を聞きました。最後に、「一番工夫したところは?」「大変だったところは?」「何時間でできたのか?」「作ってみての感想」の4点を聞いてみました。 質問したすべての子が絵やレイアウト、わかりやすくまとめる、アニメーションをつけるといったところで苦労し、力を注いでいたことがわかりました。また、一つの発表に4〜7時間程度かかったことも教えてくれました。 5年生はこの発表を受けて、来年への期待と展望が少し見えたのではないでしょうか。 それほど立派な発表会だと感じました。 「おはようございます!」 久しぶりの太陽
「おはようございます!」
今日は、土曜授業参観日です。 久しぶりに お日様の光を浴びながらの登校です。 もうそれだけで、良いことがありそうな、 気分になります。 ぜひご来校いただき、 子供たちの学校生活の様子を ご覧ください。 5年生 遠足 コスモスは見ましたか?
5年生が集合し、
お弁当をいただいた”みんなの原っぱ”の 反対側には、写真のようなコスモス畑が。 10月いっぱいは、このような見事な咲きっぷりを 魅せてくれているそうです。 5年生は、見たのかな??? 5年生 遠足 午後は、クラス遊びです。
美味しいお弁当をいただいて、
大満足の5年生。 午後は、クラス遊びです。 1組は、大きな木の下を周回するリレーを楽しんでいました。 2組は、”ドッチビー”、フリスビーを使ってのドッジボールに 夢中になっていました。 3組は、”ドロケイ”。あまりにも広すぎて、逃げる方も、 捕まえる方も、ヘトヘトになっていました。 5年生 遠足 お弁当タイム
遠足の大・大・大楽しみ、
お弁当タイムです。 愛情たっぷり、栄養たっぷりの お弁当、美味しくいただきました。 「いただきますー!」 5年生 お昼前は、班行動。
昭和記念公園の「みんなの原っぱ」で、
クラス集合写真を撮った5年生、 さあ、思い切り遊ぶぞーと、 班ごとに広い公園に散っていきました。 5年生 遠足 ドキドキの天候でしたが。
出発式のころの天候は、
今にも雨が落ちてきそうなどんより模様。 千歳船橋駅に向かう頃には、 ポツポツと雨粒も落ちてきました。 でも、傘をさすことなく、 小田急線に乗り込むことができました。 登戸でJRに乗り換え、 南武線で立川に向かう車中からは、 雨に濡れた街並みが見られ、もしかしてという思いも。 でも、西立川駅で降りて、昭和記念公園のゲートを くぐるときには、空もだいぶ明るくなり、 5年生の幸運をありがたく思いました。 5年生 遠足
今日は、5年生の遠足です。
8時5分に全員が集合し、出発式を行いました。 目的地は、東京都立川市にある国営昭和記念公園です。 天候はというと、曇り空です。なんとか一日雨が降らないでほしいと思います。 5年生にとってよい一日になること願って見送りました。 すみればの出会い
すみれば自然庭園に到着した2年2組と4組の子供たち。
そこでは、自然のお友達が待っていました。 オンブバッタやエンマコオロギ、ヤマトシジミチョウを捕まえて観察しました。 ふだんはなかなか味わえない貴重な体験ができました。 2年 生活科「すみれ場自然庭園」に出かけていきました。
2年2組と4組が
生活科の学習で「すみれ場自然庭園」に 出かけていきました。 保護者ボランティアの方々の見守りのおかげで 安心・安全の中での学習ができます。 学習の目的は、秋の動植物を観察することです。 どんな動植物を見つけてくるでしょうか。 「行ってらっしゃい!」 校内研究授業 第1学年 国語
本日は、第1学年3組の東愛実教諭のクラスで校内研究授業を行いました。
国語の「音読発表会をしよう」という単元で「おおきなかぶ」の資料を使って学習しました。 「だれが」「どうして」「どうなった」を考えて読む力をつけさせるための手立てが盛り込まれた授業でした。児童は登場人物の言葉を吹き出し形式で書き、ペアでの話し合いから全体に広げるなどして、考えの共有ができていました。 その後は、グループに分かれ、登場人物になりきってロールプレイを各々行いました。 お面を被ったり、大きなかぶを実際にひっぱたりする活動なども見られ、児童はとても生き生きと学習に参加していました。 授業後は、授業についての感想や改善点などを出し合い、よりよい授業に向けての話し合いを行いました。 花の子体力作り 第二弾
今朝は、花の子体力作りとして、全校児童が長縄に挑戦しました。
どのクラスも5分間で何回跳ぶことができるか一生懸命に取り組んでいました。 6年生は、連合運動会で長縄があり、練習の一環として声を出してタイミングを合わせようと頑張っていました。今後は、休み時間も長縄の練習ができるようにしていきます。 5年生 プール納め
今日は、5年生のプール納めです。
気温と水温の条件が満たさなかったため、 プールサイドではなく、学年ブースでの プール納めとなりました。 今シーズンで、グーンと泳力を伸ばした5年生、 代表児童のことばにも、そんな様子が込められていました。 また、水泳が安全安心の中でできたことを 友だちや先生方、そして、保護者の方々にも 感謝する気持ちを込めて、 プールの方に向かって、「ありがとうございました。」と 挨拶できていました。 次は連合運動会 6年生
プール納めを予定していた6年生。
あいにくの天候で、それは、延期と決めて、 さっそく、来月19日の連合運動会の練習に 切り替えていました。 「ハイ、ハイ、ハイ」とテンポよく 長なわを跳んでいました。 6年 家庭科 ミシンを使って
6年生の家庭科です。
ミシンを使って、手提げやショルダーバックを 作っています。 使い慣れていないミシンを 女子が男子に教えてあげている姿や 数人で布の取り方を相談している姿 などが 見られ、そんな子供たち同士の 「主体的・対話的な学び」、 見ていても心地よく感じられました。 単P研修会 ありがとうございました。
昨日、ランチルームを満席にして、
「単P研修会」が行われました。 この会の趣旨は、 「校長が考える本校の目指す方向性や理想像を保護者と教職員が 共通認識することで、相互のより良い協力体制を築く。」 ということです。 保護者の方々が、学校に対して疑問に感じていらっしゃることを 中心に、それらを質問していただき、佐々木校長が答えるという形で 研修会が進められました。 保護者の方々にとっても、参会させていただいた教職員にとっても 学校の目指す方向性や理想像を再認識する研修会となったと、 感謝しております。ありがとうございました。 雨の日の登校 「あつまれ広場では」
秋雨の始まりなのでしょうか。
今朝は、登校時間帯から雨が降り続いています。 2学期より、雨の日の登校で、 あつまれ広場の待ち方を改善しました。 前回も紹介しましたが、 東階段と西階段、それぞれを使う学年ごとに 階段に向かって並ぶようにしました。 生活指導部が中心になって、 子供たちの登校見守りを行っていますが、 大きな混乱なく、 子供たちの下駄箱→並び→階段の動きが スムーズになっています。 |
|