12/5 5年生 メダリスト授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2日間、5年生は、ソウルオリンピック銅メダリスト、水島宏一先生の御指導でマット運動の学習を行います。今回は、倒立と後転系の技の指導をしていただきます。
日常生活ではなかなかしない動きをするのが器械運動だから、今できなくても毎日少しずつやれば必ずできるようになるとお話がありました。45分という短い時間で、技につながる体の動かし方の基本を体験し、その後に実際に技の実施をしました。
はじめは苦手だと言って自信のなさそうだった子も見る見るうちに上達していきました。
来年の組体操に向けて、大切なポイントを教えていただきました。
最後に、本物のメダルを見せて(触らせて)いただきました。
こんなに貴重な時間を提供して下さった、水島先生、日本大学器械体操部の学生のお二人に深く感謝です。

今日の給食(12月2日(金))

★今日の献立
 ・あしたば入りかきあげ丼
 ・煮びたし
 ・じゃがいもとわかめのみそ汁
 ・牛乳
 
★給食食材のおもな産地
   米・・・・・・・・秋田県
   たまご・・・・・・青森県
   豆腐(大豆)・・・愛知県・佐賀県
   油揚げ(大豆)・・愛知県・佐賀県
   わかめ・・・・・・韓国
   あしたば・・・・・東京都(八丈島)
   こまつな・・・・・東京都(八王子市)
   にんじん・・・・・千葉県
   じゃがいも・・・・北海道
   きゃべつ・・・・・愛知県
   もやし・・・・・・群馬県
   たまねぎ・・・・・北海道
   えのきたけ・・・・新潟県
   長ねぎ・・・・・・千葉県
   みかん・・・・・・愛媛県
      
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県

画像1 画像1

12/5 あいさつ運動週間

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期のあいさつ運動週間が始まりました。
寒い日が続いていますが、朝から元気にあいさつを交わして、互いの心を通わせることが大切です。全校朝会でも、当番の先生から、しっかりとあいさつを返しましょうとお話がありました。
あいさつは、心と心をつなぐ合言葉です。
あいさつは、その人となりを表します。
大人も子どももみんなであいさつの上手な学校を目指します。

12/5 5年生 海外派遣報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に学校の代表としてオーストラリアのバンバリー市に海外派遣に出かけた児童が、全校向けの報告会を行いました。現地の家庭にお世話になった時のことや大自然の中での体験の様子をプレゼンテーションソフトを使いながら説明しました。発表の態度も堂々としていて、さすが代表に選ばれただけのことはあると感心しました。立派な高学年の姿は、学校全体に良い影響を与えてくれます。

12/3 どきどき土曜スクール カイロ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松沢中学校の長谷部先生をお招きしての理科の実験教室です。
普段何気なく使っているカイロですが、実はどんな成分でどんな仕組みなっているのかを詳しく調べることはあまりないでしょう。今日はそんな秘密を解き明かす実験をしました。
鉄粉と炭に食塩水をませてかき混ぜると、どんどん温度が上昇します。紙コップを二重にしていましたが、かなりの熱さに子ども達は「すごい熱気だ!」と驚いていました。
長谷部先生からは、「カイロの袋には秘密があって、酸素がいっぺんに入り込まないようなシートが張られているんだよ」と説明があり、決してカイロの中身を見るために袋を開けたりしないようにと注意がありました。
お休みの日にもかかわらず松沢小の子どものためにお越しいただいた長谷部先生。本当にありがとうございました。

12/2 6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸東京博物館です。
江戸時代から現代までの東京の歴史について学びました。
写真は、延焼を防ぐために打ち壊す家の境界の目印として屋根の上で振る「纏(まとい)」です。
人力車にも乗ってパチリ!
あっという間に時間が過ぎてしまいました。

12/2 6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学に出かけてきました。
予定していた参議院は本会議が入ったため、急遽衆議院へ。
なんと一番乗りだったので、気持ちよく見学ができました。
衛視さんの説明を真剣に聞きながら国会内を歩いていると、国会議員のバッジをつけた議員さんにお会いすることができました。
国会の正面で集合写真を撮りました。

今日の給食(12月1日(木))

★今日の献立
 ・ごはん  ・ふりかけ
 ・魚の南部焼き
 ・じゃがいものきんぴら
 ・かきたま汁
 ・牛乳
 
★給食食材のおもな産地
   米・・・・・・・・秋田県
   鮭・・・・・・・・北海道
   ちりめんじゃこ・・鹿児島県
   たまご・・・・・・青森県
   わかめ・・・・・・韓国
   豆腐(大豆)・・・愛知県・佐賀県
   こんにゃく・・・・群馬県
   じゃがいも・・・・北海道
   こまつな・・・・・東京都(世田谷区)
   ごぼう・・・・・・青森県
   にんじん・・・・・千葉県
   さやいんげん・・・北海道
   えのきたけ・・・・新潟県
   長ねぎ・・・・・・千葉県
      
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県

画像1 画像1

12/1 きはだ図工 カラフルフレンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きはだ学級の子どもたちが中出先生と図工の学習に取り組んでいます。
ビニールの中にお花紙を丸めて詰めて、自分の友達を作りました。
友達のプロフィールもしっかりと作りました。
色鮮やかなフレンドが出来上がりました。

今日の給食(11月30日(水))

★今日の献立<セレクト給食>
 ・カレービーンズドッグ または、
    ツナコーンマヨサンド
 ・白いんげん豆の田舎風スープ
 ・キャロットドレッシングサラダ
 ・花みかん
 ・牛乳
 
★給食食材のおもな産地
   豚肉・・・・・・・青森県
   鶏肉・・・・・・・鳥取県
   ベーコン(豚肉)・群馬県・千葉県
   ツナ・・・・・・・静岡県
   大豆・・・・・・・北海道
   たまねぎ・・・・・北海道
   にんじん・・・・・千葉県
   じゃがいも・・・・北海道
   だいこん・・・・・千葉県
   かぶ・・・・・・・埼玉県
   きゅうり・・・・・群馬県・埼玉県
   もやし・・・・・・群馬県
   とうもろこし・・・北海道
   チンゲンサイ・・・千葉県
   パセリ・・・・・・千葉県
   にんにく・・・・・青森県
   しょうが・・・・・高知県
   みかん・・・・・・愛媛県
   
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止