おはようございます!今朝も秋晴れ、日本晴れです。
おはようございます。
今朝は、”晴れの特異日”の恩恵なのか、 昨日に引き続き、秋晴れ、日本晴れです。 今日の午後は、 「世田谷区教育ビジョン『世田谷9年教育』研究発表会」が 開催されます。 桜丘小学校では、 ○2年1組 加藤学級「道徳」 ○4年4組 黒崎学級「図画工作」 ※指導者 図工専科 遠藤 ○5年2組 中島学級「社会」 の3学級での授業公開があります。 保護者、地域の皆さまにもご参観いただけますので、 どうぞご来校ください。 写真は、始業前校庭見守りの保護者の方々です。 子供たちとは、すっかり顔なじみです。 今朝もありがとうございます。 避難訓練 家庭科室から出火!校舎内、家庭科室から出火、という 想定で行いました。 校舎内から火が出ると、あっという間に 煙が学校中に充満します。 そのときに、 自分の命や周りの人の命を守るのが、 ”ハンカチ類”です。 建物が燃えて出る煙には、有毒な成分が含まれています。 それを、体に吸い込まないようにするという意識、習慣を しっかり付けさせていかなくては、ということが課題となった 訓練でした。 万が一は、いつくのかはわかりません。 ハンカチ類は常に身に付けておきたいです。 ご家庭でも、ご指導ご助言をお願いいたします。 花の子発表会に向けて 4年生「ほんとうの宝ものは」
それぞれの国が自慢する宝ものコンテスト、
その中で、ほんものの宝ものは、 何かに気付いていきます。 ユーモアいっぱいの台詞、 とんちの効いた台詞と、 台詞自体の面白さもありますが、 そこに、子供たちの迫真の演技が 加わると、何倍にも興味深い劇になります。 最初に、 「体を開くー客席に台詞を届かせる。」 「舞台上で重ならないー客席から誰もが見えるようにする」 などのポイントを指導してもらい、 それぞれの国ごとに、動作や人との間合いを 学んでいました。 雨上がり 気持ちよく遊んでいます
今日は、天気予報どおり。
朝のうちの降水確率は70%。 その後、40% 午後には、0% だったと記憶しています。 まさにそのとおりになり、 秋の澄んだ日差しが注ぐ中、 子供たちは、校庭のぬかるみに気をつけながら、 元気いっぱいに遊んでいました。 花の子発表会に向けて 5年生「夢からさめた夢」
花の子発表会、5年生は、「夢からさめた夢」を演じます。
『力を合わせて、元気で明るく、個性的な印象に残る劇を 成功させよう!!』というめあてを掲げ、 歌あり、ダンスありの楽しい劇を目指しています。 今日は、台詞に動作も加わり、体育館舞台や、あつまれ広場を 使って、パート練習に取り組んでいました。 ”めあて”とおりの劇が、期待できそうです。 今朝は、花の子交流活動
今朝は、1年生から6年生までの縦割り交流活動、
「花の子交流活動」です。 あいにくの雨降りの朝時間ではありましたが、 リーダーの6年生が、 雨降りバージョンも計画してくれていたので、 どの縦割り班も、それぞれ工夫して交流活動を 楽しんでいました。 全校朝会 その2
今日の全校朝会、後半は、
転入生の紹介と 看護当番、安藤先生から 今月の目標と「あいさつ運動ーあいさつの花」の 指導と紹介です。 今日から2年生に男子が転入し、全校児童796名に。 11月の月目標 「協力して活動しよう」についての指導では、 みなさんのそんな姿が、いろいろな場面で 見られることを楽しみにしています。と 伝えてもらいました。 全校朝会 校長先生の話
全校朝会、校長先生から、
まず、最高学年6年生のきりっとした姿勢のよさに ついて、全校児童に伝えながら、褒めていただきました。 続いて、先日、新BOPの事務局長彦田先生からの 嬉しい電話をいただいたという紹介がありました。 それは、彦田先生が校庭の草むしりをしていたときの ことだそうです。 子供たちが、「さようなら」とあいさつして、 下校していった中、 5年生が 「たいへんなお仕事を、疲れているのに、ありがとうございます。」 と言って帰っていったそうです。 そのことが嬉しくて、校長先生にわざわざ電話をしてくださったとの ことです。 「あいさつは、人を幸せにしてくれるのです。」 と、子供たちに、改めて自分たちのしていることの 影響力を考えさせていただきました。 続いて、がんばっている子供の紹介です。 「はたらく消防の写生会」で、優秀な成績を収めた 2年生8名の紹介と、賞状の授与をしました。 8名の作品は、”あつまれ広場”に展示しています。 ぜひご覧ください。 落ち着いた一日のはじまり
月曜日の朝です。
全校朝会を体育館で行いました。 体育館に最初に入ってきたのは、最高学年6年生。 その6年生が、全校児童が体育館に集まるまで、 静かに座って待っていたので、 それを目の当たりにした下級生も 他の学級学年がそろうのを同じように待っていました。 週の始まりが、しっとりと落ち着いた雰囲気で スタートしました。 4ブロックPTAバレーボール大会
今日、日曜日、
4ブロックの小学校、 桜・世田谷・経堂・赤堤・笹原・船橋・希望丘 そして、本校桜丘が、経堂小学校に集まり、 「PTAバレーボール大会」が行われました。 桜丘小学校の初戦は、桜小学校。 一進一退の白熱した試合に、応援している 私たちまで、汗をかくほどでした。 花の子ももちろん、日頃から一生懸命ですが、 花の子のお母さん方の、一生懸命、真剣な姿に 感動しました。 図書室開放中です!
学校の授業がない土曜日、
桜丘小学校図書室開放運営委員会の方々による 「図書室開放」実施中です。 今日は、ハロウィン直前ということで 写真のようなハロウィングッズも作ることもできます。 ハロウィングッズ作りは、午後1時まで、 図書室開放は、午後4時まで行っています。 2年生 花の子発表会に向けて
2年生が「花の子発表会」に向けての
学年合同練習に取り組んでいました。 歌「怪獣のバラード」を、 学年全体で初めて歌いましたが、 音楽指導の梅田先生に 「初めてで、こんなにできるのは素晴らしい!」 と褒められていました。 さらに、歌・合奏の「風になりたい」では、 自分の席ではないところで演奏するので、 鍵盤ハーモニカを持って移動する所作を 全員で確認していました。 こうした練習を重ねて、 当日は、素敵な演奏・歌を披露してくれる ことでしょう。 3年 教科「日本語」
3年生が教科「日本語」で、
漢詩「独坐敬亭山」の学習をしていました。 まず、漢詩の原文(白文)を眺め、 教師の範読を聞いて、 この漢詩の情景や心情を想像します。 次に、白文や、書き下し文を 全員で読んだり、列ごとに読んだりして、 言葉の響きやリズムを味わいます。 そこで、おおよその意味を教師から聞き、 意味がわかった上で、何度か音読。 最後は、この漢詩から想像できる 風景を色画用紙に描いていました。 中学や高校で学ぶ”漢文”とは違い、 言葉の響きやリズムを味わうことに 重点をおく学習です。 ふとした折りに、これらの漢詩のフレーズが 出てくるように、漢詩に親しんでほしいです。 3年生 クラス対抗長縄大会
1時間目の体育館では、3年生が長縄大会を行っていました。
花の子体力つくりの取り組みとして全校で長縄にチャレンジしてきました。 その成果を発表する場として3年生はクラス対抗の長縄大会を実施しました。 実行委員を中心に、ルール説明を行い、各クラスに分かれて練習し本番を迎えました。 3年生とは思えないほど、連続した跳躍が全クラスで見られました。これまでの取り組みの成果が十分に発揮されていたように感じます。また、同時に子どもたちの表情もとても豊かで達成感がにじみ出ていました。 6年生担任 熱血指導
連合運動会が終わった6年生、
次の目標は、「花の子発表会」です。 今日は、パートごとに分かれ、 体育館、学年オープンスペース、 そして、3階テラスで、練習していました。 今日の練習を観ていると、 子供たちより、先生の方が大熱演。 この勢いが、きっと子供たちに移っていき、 感動的な「エルリック・コスモスの239時間」を 魅せてくれることでしょう。 長なわ跳びブーム、継続中
今月も月末近くになりました。
10月は、”花の子体力つくり”で 全校で長なわ跳びに取り組んできました。 来月は、長なわ跳びから、短なわ跳びへと 変わっていきます。 それでも、休み時間の遊びを見ていると、 長なわ跳びを楽しんでいる子供たちが 多いです。 大勢の友達と、いろいろな跳び方ができるのが 面白いようです。 始業前の見守り、顔馴染みになってきました。
おはようございます。
今朝は、昨日の夏日の名残なのか、 生暖かい風が少し強めに吹いています。 さて、始業前の安全見守りに 毎朝、ご協力いただき、ありがとうございます。 子供たちともすっかり”顔馴染み”になって、 ごく自然にあいさつを交わしている様子が見られ、 さらに有り難く思っております。 安全見守りの方がいてくださることもあり、 子供たちは、始業前の校庭で のびのびと遊ぶことができています。 給食委員会から、「秋の旬」について
給食の配膳中、
給食委員会の5年生が、 「秋の旬」について、放送していました。 原稿を用意し、 新米や旬の野菜、きのこ類の話を しっかり伝えてくれていました。 おはようございます。気持ちよい青空です。
おはようございます。
今朝は、抜けるような青空です。 そんな中、子供たちは、 元気に登校してきています。 今日の午後は、来年度の新1年生を迎える ”就学時健診”です。 桜丘小学校での初めての出会いを 大切にしていきます。 火曜日の朝は、読書タイム
火曜日の朝は、”読書タイム”ということで
先週は、低学年での読み聞かせの様子を 紹介させてもらいました。 今朝は、高学年でも、 読み聞かせの時間を、保護者ボランティアの方に プレゼントしていただいたので、それを紹介させていただきます。 写真は、5年生での読み聞かせです。 あるクラスは、オープンスペースを使って、 そこで車座になり、保護者ボランティアの方の読み聞かせを 聞かせていただいていました。 また、あるクラスは、ネパールでの生活の様子を 写真もご用意いただき、その写真と、読み聞かせの解説で 伝えてもらっていました。 学年が上がると、読み聞かせなんて、と思われる方もいっらしゃいますが、 高学年でも、”読み聞かせ”の時間を貴重に感じ、 ありがたく思っています。 |
|