学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/27 クラブ活動〜元気はつらつ運動部〜

今年度のクラブ活動は、卓球、体育館スポーツ、校庭スポーツなど、9つのクラブが開設されています。クラブ長さんを中心に、上級生が新加入の4年生を教えている姿や、先生たちが一緒になって楽しんでいる姿がたくさん見られ嬉しく思います。今日は運動部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 1・3年生のプール開きー1

今日は1年生と3年生のプール開きを実施しました。砧小学校の子どもたちが安全で楽しく水泳学習ができるようみんなでお清めをしました。1年生は小学校の大きなプールは初めてですが、私の話を聞く姿勢もとてもしっかりとしていました。その後、水泳学習でのルールをみんなで確認して、プールに入り水慣れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 1・3年生のプール開きー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は代表児童の言葉にも、もっと上手に泳げるようになりたいという決意が強く感じられました。経験を積んでいるのでスムーズに授業に入っていました。天候もよく、少し冷たい水でしたが楽しそうに学習をしていました。

6/24 4年生の「水道キャラバン」ー1

今日は4年生が、東京都水道局の出前授業「水道キャラバン」を受けました。濁り水に凝集剤を入れて沈殿させ、砂と小石でろ過していく過程を実験を通して学びました。実験キッドがいくつも用意され、みんなが実験にかかわれたのでとっても楽しい授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 4年生の「水道キャラバン」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、「水道メッセンジャー」として認定をされましたので、お家で水道水についての話を聞いてみてください。キャラバン隊の皆さんありがとうございました。毎日きれいでおいしい水が飲めることって幸せですね!

6/24 教育実習生が来ています

今日の音楽朝会の後、教育実習生を紹介しました。聖路加国際大学の学生で、養護教諭になろうと考えています。保健室の徳永先生のもとで、あと2週間勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 音楽朝会〜歌のにじ〜

音楽朝会は、「歌のにじ」を歌いました。大きく口を開けて歌い、4年生のリコーダーとも合わせながら楽しく歌いました。
4年生の皆さん、すてきなリコーダー演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のごまみそ焼き
じゃがいもの甘辛煮
沢煮椀

今日の給食の副菜は、[じゃがいもの甘辛煮]です。じゃがいもは、でんぷん質を多く含み、エネルギー源となる食べ物です。加熱してもビタミンCがこわれにくいのも特徴です。じゃがいもが好きという子どもたちも多いようです。給食では、じゃがいもはいろいろなメニューに使っています。
食材がとれたところ

6/24 6年生の古典芸能鑑賞教室

昨日、6年生の古典芸能鑑賞教室が成城ホールでありました。世田谷区の独自の行事で、今年で39年目を迎えます。子どもたちは、日本の古典芸能の一つである狂言の「附子」を鑑賞しました。
役者さんの演技前に、狂言を体験できるワークショップがとても楽しいのです。舞台に上がれる代表の子どもたち以外も、狂言のしぐさや、「このあたりの者でござる!」などの言い回しを一緒に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 第3回学校運営委員会開催

今日は第3回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(運動会、学校公開、水泳指導、砧の学び舎、朝遊び・朝ランニングの導入、地域行事)についての説明と質疑。そして副校長から、6月の報告及び7月の活動予定、サマースクールについての説明です。1時30分あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
シーフードカレーライス
牛乳
ごぼうチップサラダ
くだもの(こだますいか)

今日の給食のデザートは、[こだますいか]です。すいかは、90パーセントは水分です。これからの暑い季節には、すいかはのどをうるおしてくれ、体の熱をさます働きがあるので、夏バテに効果的です。
教室をまわっていると、「今日のカレーはいつものカレーよりも好き。」と言ってくれる子もいれば、「えびが苦手だから、今日のカレーは残念なカレー。」と話してくれる子もいました。ポークカレー、キーマカレー、シーフードカレー、夏野菜カレーなど、給食では具材をかえて、味の変化を楽しんでもらえるように工夫をしています。
食材がとれたところ

6/23 3年生の自転車安全教室〜ヘルメットの着用を〜1

今日は、3年生の自転車安全教室がありました。成城警察署から3名の警察官が来てくださり、正しい自転車の乗り方のお話しと実技指導をていねいにしてくださいました。
自転車安全教室開催にあたり、自転車の貸し出しにご協力をいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 3年生の自転車安全教室〜ヘルメットの着用を〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の走行訓練を行いました。ヘルメットを着用していましたので安心しました。子どもたちの交通事故で、一番多いのは自転車での事故です。安全が第一ですので、ヘルメットの着用を、ぜひお願いいたします。
自転車安全教室開催にあたり、ご協力をいただいた校外委員の皆さん、お手伝いをいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

6/23 スポーツテスト〜20mシャトルランテスト〜

今日はスポーツテストで、1年生の20mシャトルラン(往復持久走)テストがありました。1年生にはなかなか難しい種目でもありますので、お手伝いとして6年生が活躍しました。優しく、そして励ましている6年生の姿があり嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 「砧の学び舎」合同授業研究会−1

昨日、「砧の学び舎」合同授業研究会がありました。国語・算数・社会・理科・英語・健康体力・表現・生活指導・心の教育の9つの分科会での授業研究をしました。学び舎の4校が、それぞれの学校の校内授業研究とは別に、学び舎合同での授業研究会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 「砧の学び舎」合同授業研究会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は、健康体力分科会で4年生のネット型ゲームの授業を参観し、研究協議会では、講師として話をしましたが、どの先生も「世田谷9年教育」の教科内容の連続性を視点としての話し合いができていたので嬉しく思いました。
このような授業研究会で4校の教員の交流がより深まり、さらに、今後の授業改善につなげたいと考えています。学び舎の児童・生徒のより一層の幸せのために実践研究を続けてまいります。

6/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きなこ揚げパン
牛乳
肉団子いり春雨スープ
コーンサラダ

今日の給食は、砧小の人気メニューの[きなこ揚げパン]です。[きなこ揚げパン]のきなこには、からいりして香ばしい香りのきなこに、砂糖と少しだけ塩を加えています。塩を加えることにより、甘さがひきたつのです。
子どもたちに聞いてみると、「きなこが好き」という子が多いようです。きなこは、大豆製品で、栄養満点です。ぜひご家庭でも、[きなこ]を食卓に取り入れてみてください。
食材がとれたところ

6/22 2年生の音読発表会

2年生が国語科で音読発表会を行いました。この日に向けて、友達と声をそろえたり、音読の仕方を工夫したりしながら練習を重ねてきました。少し緊張しながらも、一生懸命に子どもたちは発表をしていました。
振り返りでは、友達の音読のよいところにも気付き、充実した発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
いそおこわ
牛乳
鮭の南部焼き
煮びたし
うめゼリー

今日のデザートは[梅ゼリー]です。梅シロップでつくったさわやかな風味のゼリーです。
教室をまわっていると、「梅は、すっぱいにおいがするから苦手。」と素直に話してくれた子がいました。「梅シロップは梅に砂糖をたくさん使って作っているから、梅ぼしとは違うので、すっぱくありませんよ。甘くておいしいですよ。」と話しました。それを聞いて、一口食べてくれた子が「一口食べてみたら、おいしかったです。自分の分を全部食べられそうです。」と話してくれました。
子どもたちが毎回素直な気持ちを教えてくれることを、とても嬉しく思います。苦手なものがあった時でも、一生懸命になってチャレンジしようとする子どもたちの姿勢に、毎日励まされています。
食材がとれたところ

6/21 朝読書〜保護者の方の読み聞かせ〜1

今日の始業前は朝読書です。1・2年生の教室をのぞいてみると、全学級で保護者の方々が読み聞かせをしてくださっていました。子どもたちの聴き方にも成長を感じます。各クラスとも、熱心に読み聞かせを推進してくださる保護者の皆さんのお陰です。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31