PTA文化厚生委員会主催 「洋服の教科書講座〜整服〜」
PTA文化厚生委員会主催の校内研修
「洋服の教科書講座〜整服〜」が 開催されました。 パーソナルスタイリストの霜鳥まき子先生を 講師としてお招きし、”装い”について、 体系的に学ぶ機会となりました。 ドレスコードや自分のスタイルの作り方、 子供の服の選び方や洋服のケアなど 「整服」をワークショップ形式で学ぶ ことができました。 音楽朝会 「夢の世界を」
今朝は、「花の子発表会」の
初日金曜日に全員合唱する 「夢の世界を」を 音楽専科の石川先生の指導で、 何度か練習しました。 来週金曜日だけの全員合唱になります。 土曜日には、集まれ広場で、 ビデオ録画したものを再生して ご覧いただけるよう計画しています。 花の子発表会に向けて 5年生
花の子発表会、5年生の演目は、
劇「夢からさめた夢」です。 好奇心旺盛で元気なピコが、 夢の世界の中で様々な人と出会います。 歌あり、ダンスありで、見応え十分。 そんな劇ですから、演じている子供たちも とても楽しそう。 練習からもそんな雰囲気が伝わってきます。 5年 英語活動
5年生の教室から、
子供たちのにぎやかな声が聞こえてきます。 教室をのぞくと、 子供たちが転がったり、 大きく背伸びしたり。 あれ、何をしているのかと、 さらに近づくと 「A」、「これはI」と、体全体を使って アルファベットを表していることが 伝わってきました。 英語のこんな楽しみ方、親しみ方も あるのだと、こちらまで楽しくなりました。 花の子発表会に向けて 4年生
「花の子発表会」、4年生は
劇「ほんとうの宝ものは」です。 今日は、舞台上で、 衣装を着け、音響効果やライティングも 確かめながら、通し稽古をしていました。 観ている人たちを意識した演技や立ち位置に どんどん変わっていくのだろうと、 楽しみにしています。 花の子発表会に向けて 2年生
「花の子発表会」、2年生の演目は、
・歌・合奏「風になりたい」 ・歌「怪獣バラード」 です。 体育館での練習が始まり、 今日は、当日の隊形を確かめ、 合奏練習をしていました。 「演奏はできているけれど、”笑顔”の表情を」と プラスαの指導を受けていました。 一生懸命さは、今でも十分伝わってきています。 これからそこに2年生の”元気いっぱいさ”を 加えていきます。 短なわ跳び検定 始まっています
今朝は、花の子体力つくりで
短なわ跳びをリズムダンス風に楽しみました。 これからは、休み時間に ”短なわ跳び”の跳ぶ数や 新しい技に挑戦する機会が増えてくることと思います。 それにあわせて、 運動委員会のお兄さん、お姉さんが、 低学年のなわ跳び検定カードの検定員になってくれています。 今日の休み時間も、 ギブスを着けた運動委員会のお姉さんが、 1,2年生のなわ跳びの跳んだ数や、 技のチェックをしてくれていました。 5年 家庭科 調理実習「か・ん・せ・い デス」
5年生、家庭科の調理実習
「ごはんと味噌汁」、 できあがりました! ごはんは、ちょっとお焦げもありますが、 ふっくらホクホクに炊け、 かぶと油揚げの味噌汁も、 にぼし出汁のうま味が感じられるできばえです。 自分たちで作ったものは、なおさら、美味い! みんなで笑顔でいただきました。 5年 家庭科 調理実習「ごはんと味噌汁」
5年生の家庭科は、
調理「ごはんと味噌汁」です。 ごはんを炊くのは、 川場移動教室の”飯ごう炊さん”で 経験済みですが、 レンジの上で、鍋で炊くのは、初めて、という子が ほとんどでした。 それでも、保護者ボランティアの方々に 助言、補助していただきながら、 香り高いごはんと、かぶと油揚げの味噌汁を 完成させていました。 花の子発表会に向けて 3年生
「花の子発表会」、3年生は、
・歌・楽器合奏の「カントリーロード」 ・リコーダーの「ジブリメロディー」 ・歌 「君をのせて」 です。 150名近い人数での、歌も合奏も、 そしてリコーダーも迫力満点です。 今日は、舞台上で隊形をとり、 ひとつひとつの歌や合奏を確認しながら 練習を重ねていました。 花の子発表会に向けて 1年生
「花の子発表会」、
1年生の体育館での練習です。 舞台上で隊形をとり、 合奏「きらきらぼし変奏曲」を 本番バージョンで練習していました。 おなじみのフランス民謡「きらきらぼし」を ジャズ調、ワルツ調、さらには、クラシック調と、 演奏し分けて、聞かせてくれます。 「かわいい1年生」と思っていたら、 もうすでに「かっこいい1年生」でした。 花の子体力つくり 「短なわリズムダンス」
11月、12月の「花の子体力つくり」は、
”短なわ跳び”です。 今朝は、音楽に合わせて、 前跳び、かけ足跳び、片足跳び、 そして、あや跳びと、 リズムよく跳ぶ運動を紹介し、 全校で行いました。 これから寒くなり、 運動に躊躇する気持ちも湧いてくるでしょうが、 「えいっ」と気合いを入れて、 短なわ跳びを楽しみ、 跳べる技を増やしていってほしいです。 とても楽しそう!昇降口前で、 1年生と6年生のグループから にぎやかな、楽しそうな 雰囲気が伝わってきます。 子供たちが、元気に登校し、 この様に、笑顔でいられること、 見ている私たちも嬉しくなってきます。 1年 算数「たしざん」
1年の算数「たしざん」です。
「6+7の けいさんの しかたを せつめいしよう。」 という課題が示され、 後ろ分け法(7を4と3に分ける)や 前分け法(6を3と3に分ける)の考え方で 図やことばで、級友に説明する学習を行っていました。 どちらの方法を使うか、 どんな手順で、答えを導くかを 一人一人が一生懸命考えている姿が見られました。 隣の席同士で、説明するときの自信いっぱいの表情も たくさん見られました。 10のまとまりに着目することがしっかりと 身についていました。 花の子発表会に向けて 2年生
花の子発表会、2年生は、
歌・合奏「風になりたい」と 歌「怪獣バラード」です。 もう合唱、合奏の隊形はできあがり、 今は、表現力のアップを目指して練習中です。 歌うときの顔の表情、さらには、顔の筋肉の張り緩みまで、 意識するよう音楽専科の梅田先生や担任の先生から 指導を受けていました。 それが日に日にしっかりと身についていっている2年生、 来週の金曜日、土曜日は、どんな歌や演奏を 聞かせてくれるのでしょう。 とっても楽しみです。 学校北側の通学路交通規制が始まりました。
PTAの方々にご尽力いただき、
桜丘の町会の方々にご理解ご協力いただいて、 学校北側の通学路交通規制が実現しました。 子供たちの登校時間帯に合わせて、 午前7時30分から8時30分までの1時間、 交通規制になります。 今朝は、管轄の北沢警察の交通課の方も 規制の様子を観に来てくださっていました。 保護者や地域の方々に見守られて、 子供たちは、安心・安全の中、 登校することができています。 立冬の日の全校朝会
今日は、暦の上では、「立冬」
このころから、朝晩の寒さも本格的になってきます。 子供たちの健康については、ご家庭と連携協力して、 万全を尽くしてまいります。 さて、今日の全校朝会、 校長先生の話は、新聞への大学生の投稿記事紹介から 「当たり前」について、考え、実践しましょう。という 内容でした。 特に、集団で生活する学校の中で、 自分勝手な振る舞いや言動があっていいのか、 改めて考える機会になったことと思います。 次に、4年生男子2名と3年生男子、1年生女子の 転入生紹介がありました。 最後は、看護当番の先生から、 今週の学校生活について、指導がありました。 本日、図書室開放中です!
小春日和の週末、
運動に、お出かけに、 そして、家事にと 何をするにも心地よい一日になりそうです。 さて、そんな中、 本校を図書室開放中です。 桜丘小学校図書室開放運営委員会の方々の 企画、運営で実施されています。 校庭に面した窓を全開にして、 外の空気を取り入れ、 明るく、清々しい今日の図書室です。 開放時間は、午前10時から午後4時までです。 散歩の途中に立ち寄って、 小休憩がてらの読書も素敵です。 さくらの学び舎 研究発表会
本日、13時30分より、
「さくらの学び舎ー研究発表会」での 公開授業が行いました。 2年1組・加藤学級での「道徳」(写真:上)、 4年4組・黒崎学級での 図工専科、遠藤主任教諭による「図画工作」(写真:中) そして、 5年2組・中島学級での「社会」(写真:下) を、世田谷区内外の先生方、保護者、地域の皆さまに ご参観いただきました。 大勢の参観者に囲まれれた中、 2年1組、4年4組、そして、5年2組の子供たちは、 一生懸命学ぶ姿をしかり見せてくれていました。 おはようございます!今朝も秋晴れ、日本晴れです。
おはようございます。
今朝は、”晴れの特異日”の恩恵なのか、 昨日に引き続き、秋晴れ、日本晴れです。 今日の午後は、 「世田谷区教育ビジョン『世田谷9年教育』研究発表会」が 開催されます。 桜丘小学校では、 ○2年1組 加藤学級「道徳」 ○4年4組 黒崎学級「図画工作」 ※指導者 図工専科 遠藤 ○5年2組 中島学級「社会」 の3学級での授業公開があります。 保護者、地域の皆さまにもご参観いただけますので、 どうぞご来校ください。 写真は、始業前校庭見守りの保護者の方々です。 子供たちとは、すっかり顔なじみです。 今朝もありがとうございます。 |
|