寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

10/13 6年連合運動会壮行会

 来週の火曜日に6年生が参加する連合運動会があります。6年生ががんばれるよう、京の集会は6年生に「がんばって」とエールを送る集会でした。6年生が練習を重ねた長縄跳びを見せてもらい、6年生代表の意気込みを聞きました。
 自分の目標を超える成績を残してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足 多摩動物公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
事前の天気予報では、雨が降るかもしれないとされていた10月11日の月曜日に、初めてバスで遠足に行きました。行った先は多摩動物公園です。
当日は雲が多く肌寒かったものの、雨の心配はなく、安心しました。

みんなで一緒にバスに乗るだけでもワクワクドキドキ…
午前中は並んでたくさんの動物を見ました。午後は、初めてのグループ行動でした。ほぼ、集合時間を守って行動することができました。いくつかの反省点もありました。すべての活動を今後の学校生活に活かしていってほしいと思います。

10/12 ようがの学び舎 研究授業

 今日は、ようがの学び舎の研究授業でした。1年1組・5組の体育、6年2組の社会、6年3組の家庭科の授業をしました。
 どの授業も工夫があり、また、子どもたちが真剣に学んでいて、とても気持ちのよい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、月一回の読み聞かせの日でした。今回もたくさんの保護者の方々が読み聞かせに参加してくださいました。
 なかには、会社に行く前に、読み聞かせをしてくださる保護者の方もたくさんいらっしゃいます。今日は2名のお父様が読みかせに参加してくださいました。いろいろな読み聞かせを体験でいる子どもたちは幸せです。

10月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日12日、10月の避難訓練を行いました。
今日は、地震の想定で、学習中に校庭に避難しました。
実際の地震の揺れを確認するということで、起震車に来ていただき、震度6、震度7などの大きな揺れの際にどのように身を守るか確認し、実際に6年生が体験しました。
また火災の際の煙を体験するということで、会議室で煙中訓練を全学年が行いました。

6年2組「5年生に日光を伝えよう」

本日、1,3組と同様に5年生に日光の様子を伝える活動を行いました。
子供たちは実際に日光で撮った写真や資料をもとに学習したこと、楽しかったことなどを5年生に伝えました。
5年生も川場が終わると4年生に川場のことを伝える学習があります。その手本となることを意識して準備してきました。活動後、「しっかり発表をすることができた。」ことや、「日光や川場のことで5年生と楽しく交流できたことがよかった。」ということを振り返っていました。

10月3日 6年生 原爆先生 特別授業 7000度の少年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日の2・3校時に、「原爆先生」をお招きして特別授業を行いました。ヒロシマでの被爆物語を中心に、原子爆弾とはどのようなものなのか、そして、被爆した方々はどのような生活を送ったのか・・・など、さまざまなことをお話ししていただきました。

児童は、お話を聞きながら当時の様子や人々の思いを想像していました。一言では言い表せない感想を、それぞれが胸に感じていたようでした。


10月8日 6年生「5年生に日光を伝えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の学習で、日光林間学園での体験したことや学んだことを5年生へ伝える発表会をしました。
5年1組と6年1組は3校時に3つの教室に分かれて行いました。

日光の自然や歴史、宿舎での生活やレクリエーションなど、それぞれが分担して伝えました。
「来年の日光が楽しみになってくれたらうれしいです」と感想を話していた児童がいました。
5年生が真剣に発表を聞いてくれて、いろいろな質問をしてくれました。5年生と6年生で話が弾んだ、楽しい時間にもなりました。

「5年生に日光を伝えよう」発表会(3組)

1校時、6年3組の子どもたちは5年3組にみなさんに向けて、日光林間学園の様子を伝える発表会をしました。
6年生は行動班ごとに宿舎での生活や日光江戸村、日光東照宮などテーマを分担して準備を進めました。川場移動教室が目前に迫っている5年生でしたが、写真やクイズを通して日光のことを知ろうと意欲的でした。
6年生も積極的に質問に答え、和やかな雰囲気の中交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 公衆電話&災害用伝言ダイヤル171体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本公衆電話会のみなさんのご協力の下、3年生の公衆電話&災害用伝言ダイヤル171体験教室が行われました。災害時に家族と連絡を取る手段として、171の存在を知り、実際にメッセージを録音するという貴重な体験ができました。また、子どもたちが普段なかなか使うことのない公衆電話の使い方も教えていただきました。災害はないことを願うばかりですが、もしもの時のためにしっかりと覚えておきたいものです。

10/8 6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
献立をみんなで考え、栄養や色どりを確かめながら、調理実習を行いました。どのグループも食材の切り方や手順を考えながらおいしく作ることができました。

10/7 2年生 図工

ビニール袋に新聞紙をつめて、はりこの型を作りました。お花紙にのりをつけて何枚も重ねます。乾いたらお面を土台からはずして遊びます。かぶって遊ぶと変身気分です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/7 1年生遠足に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生、はじめての遠足に行ってきました!

リュックを背中に登校してきた1年生はみんなニコニコ笑顔。
教室では、遠足の話をしていて、楽しみに来たのだなぁということが伝わりました。

今日は絶好の遠足日和。
さわやかな秋の空気の中、遠足はスタートしました。

砧公園では、みんなで話し合って決めた3つのクラス遊びをしました。
広い芝生の公園を目一杯使い、全力で走りまわっていました。

十分にお腹を空かせた後は、楽しみにしていたお弁当。
友達とシートを並べて、仲良く食べていました。
子どもたちにとっては、ほっとする幸せな時間。
美味しいお弁当の準備、本当にありがとうございました。

午後は、松ぼっくりやどんぐりを集めました。
1年生全員で集めると、担任が持ちきれないほどになり、本当に驚きました!

帰りは、さすがに疲れた様子で、へとへとになりながらも無事、学校に到着。
最後まで、きまりを守って頑張って歩きました。
楽しい思い出がたくさんできたと思いますので、
おうちでいろいろな話を聞いてあげてください。



10/6 後期委員会発表集会

 10月から後期の委員会の発表集会がありました。後期の委員会の委員長が活動内容を発表し、委員会のメンバーもその場に立って、どの委員会かをお知らせします。
 委員会の仕事は、大変ですが、がんばってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 さくら組活動

 10月5日の1時間目はさくら組活動でした。縦割り班で6年生を中心にいろいろな遊びに取り組んでいます。
 外遊びや教室遊びなど、いろいろな場所で楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 6年生連合運動会の朝練習が始まっています。

 10月に実施される6年生の連合運動会のための朝練習が始まっています。準備や手伝いでたくさんの先生が参加しています。学校全体で6年生を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 3年リコーダー講習

 リコーダーの先生に来ていただき、リコーダー講習会を開きました。楽しい曲を演奏してもらったり、珍しいリコーダーを見せてもらったりしました。
 早く上手に吹けるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14  3年 リコーダー講習

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダー協会から講師を招きました。リコーダーの演奏やコツを楽しく教えて頂きました。プロの演奏を生で聞き、子どもたちはとてもよろこんでいました。教えて頂いたことを生かしてこれからリコーダーに取り組んでいきます。

10/2 5年生 家庭科

保護者ボランティアの方々にお手伝いいただき、ミシンの安全な使い方、基本的操作を学習しました。一人一人が上糸と下糸のセットができる経験を繰り返し練習しました。
今後は学習したミシン縫いを使って、ランチョンマットの制作を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/3 今週の目標

画像1 画像1
10月に入りました。
10月の世田谷区のテーマが「公共心」について、全校朝会で校長先生からお話がありました。
それを受けて今週の目標は「進んで掃除をしましょう」になりました。「進んで」掃除をするということがどのようなことなのか、考えながら掃除に取り組みましょう、と当番の先生からお話がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 美しい日本語週間終 書き初め展終
1/23 クラブ16 学び舎地域清掃

学校運営委員会

学校関係者評価

すまいるルーム京西

年間指導計画

評価規準