1年生・3年生 空手体験 (7/9)
7月9日(土)は土曜授業日でした。「空手体験」教室があり、1年生が2時間目に、3年生が3時間目に行いました。正座して丁寧なお辞儀をすることから始まりました。緊張していた子どもたちでしたが、1回ずつ声を出すたびに雰囲気にも慣れてきました。こぶしを前に突き出したり、足で蹴ったりする練習をしましたが、暴力で人にしてはいけないことをしっかり学びました。1枚目の写真は1年生の様子です。
音楽朝会 (7/8)
7月8日(木)は体育館で音楽朝会でした。最初に合唱団の子どもたちがNHK合唱コンクールに出るため練習中の曲を披露しました。美しい歌声に会場の子どもたちは聞き入っていました。その後、6年生がひな壇に並び、6月の音楽朝会で披露した「翼をください」の2番を2部合唱で披露しました。6年生の歌声もとても素晴らしかったです。6月7月と2回に分けて「翼をください」を練習してきたので、子どもたちは1番も2番も上手に歌えるようになりました。
3年生 待ちに待ったプール開き (7/5)
雨のため延期になっていた3年生のプール開きが7月5日(火)にようやくできました。曇り空の下ではありましたが、子どもたちはとても張り切っていました。プール開きでは、代表児童が自分のめあてをしっかりと発表しました。準備運動、シャワーののち、いざ水の中へ。互いに水を掛け合ったり、「ポニョ」の音楽に合わせてリズム泳をしたりしました。
パレット芝の植え付け作業 (7/5)
7月5日(火)、たてわり班の兄弟学年ごとにパレットで育ててきた芝生の苗を校庭に植え付ける作業を行いました。6月に予定していましたが、雨のためにこの日になりました。最初は3年生と5年生でした。芝生の植え方についての説明を聞いた後、たてわりのペアごとに作業を開始しました。この日から約4週間養生しています。3枚目の写真は2年生と4年生の作業の様子です。
キンボール体験 (7/2)
7月2日(土)、授業日ではありませんでしたが、体育館でニュースポーツの「キンボール」体験をしました。1年生から6年生までの子どもたちの他に、保護者の方も参加してくださいました。本校では3回目の開催となり、今回も世田谷区スポーツ振興財団のご協力をいただきました。また、プロ選手にもお越しいただき、本物の迫力あるゲームの様子も披露していただきました。大きなボールに子どもたちは大喜びでした。
わくわくスポーツタイム (7/1)
7月1日(金)、校庭でわくわくスポーツタイムをしました。今回は、新たに手押し車が加わり、運動委員の5・6年生が模範を見せてくれました。その後、いつものようにサーキットトレーニングをして、体を動かしました。
給食委員会の発表 (6/30)
6月30日(木)の児童集会は、給食委員会の発表でした。給食委員は毎日、お昼の放送で給食の献立名と食材の紹介、キーワードクイズを出題しています。発表では、給食室の様子を写真で紹介し、給食ができるまでのことを詳しく話していました。現在、9名の方が毎日600人分の給食を作ってくださっていることもわかりました。
1年生 国際理解教室 (6/28)
6月28日(火)、学校公開期間の最終日でした。1年生は中国からの留学生からお国のことについてお話を聞きました。今年度も国士舘大学の留学生に来校していただき、それぞれ中国の代表的なものを1年生に紹介してもらいました。1組はパンダ、2組はチャイナドレス、3組は万里の長城でした。
4年生 落語体験 (6/27)
6月27日(月)学校公開期間の2日目。4年生は国語の学習の一環として「落語」を聞きました。噺家さんを学校にお招きし、「うしほめ」を楽しみました。手拭いと扇子の2つだけで、本を読んだり、そばを食べたりするなども教わりました。今回の学習から子どもたちは「じゅげむ」に挑戦しました。
5年生 川場移動教室報告会 (6/27)
6月27日(月)、全校朝会の時間に5年生が「川場移動教室の報告会」を全校児童の前で行いました。大型スクリーンに3日間の様子がわかる写真を写しだし、5年生がその時の様子を報告しました。キャンプファイヤーやハイキング、村めぐりのことや宿舎でのことがとてもよくまとめられていました。
2年4組体育科校内研究授業(6/29)
今年度2回目の校内研究授業でした。研究主題は「運動に親しむために必要な資質・能力の基礎を身に付ける体育学習」〜自己肯定感が高まる言葉掛け、評価を通して〜、単元名は、マットを使っての運動遊びでした。
授業は、マット体操に始まりました。場の準備・片付けは、友達と協力して、よく声を掛け合い、安全に速い時間でしっかり行うことができました。また、子どもたちが考えた6つのコース(三つの動きが含まれている一つの場)を友達のよい動きに見合いながら、授業は進んでいきました。さらに、授業にタブレットを活用する試みがあり、次につながる授業でした。 5年プール開き(6/24)
5年生のプール開きが行われました。水温25度、気温26度で、条件はいいとは言えませんが、1年生に続いて二学年目のプール開きです。昨年度から、6年生が実施する水泳記録会に希望する5年生が参加しています。自分の目標に向けて、泳ぎこんでほしいと思います。
第2回指導教諭模範授業(6/20)
5月に続いて2回目の模範授業です。今日は、区内外より24名の音楽専科が参観に来ました。幼さが残っている子どもたちに対し、子どもたちの気持ちをくみ取りながら、授業を進めていました。また、常に自分の考えを発表させ、子どもたち一人ひとりの考えの違いを自然に味わう授業でもありました。子どもたちの笑顔と美しい歌声が印象に残る授業でした。
4年2組体育科校内研究授業(6/15)
今年度の研究主題は「運動に親しむために必要な資質・能力の基礎を身に付ける体育学習」〜自己肯定感が高まる言葉掛け、評価を通して〜です。校内研究授業の1回目、単元名は「表現運動」でした。
授業は、準備運動(なりきりタイム)では「エビカニダンス」「エアキックボクシング」で始まりました。今日のめあて「ジャングル探検をイメージして、全身で大げさに表現しよう。」子どもたちは、ストーリーに基づいて場面を身体の動きで即興的に表現していきました。次に、先生が場面ごとによい動きを紹介した後、ペアグループの動きを見て、よかった点やアドバイスを伝え合っていました。子どもたちは運動量が多く、一人ひとりの表情がとてもよかったです。 4年美術鑑賞教室2(6/15)
子どもたちは、企画展の竹中工務店400年の夢〜時をきざむ建築の文化史〜、ミュージアム コレクションのアーティスト・コロニー・セタガヤ「白と黒の会」「砧人会」「自由が丘文化人会」、区民ギャラリーを鑑賞しました。子どもたちは、檜のにおいをかいでいました。また、子どもたちはもう一度鑑賞できる券をいただきましたので、保護者の皆さんも、ぜひお子さんの案内でお出掛けください。
4年美術鑑賞教室1(6/15)
貸切バス2台で、世田谷美術館へ美術鑑賞教室に行きました。ボランティアの方が33名も来てくださり、子どもたち3名に一人のボランティアの方がつき、説明を受けながら、案内していただきました。
5年生 川場移動教室無事終了 (6/10)
10日(金)の午後4時15分、5年生を乗せたバスが川場村から帰ってきました。たくさんの保護者の方、先生たちの出迎えを受け、ほっとした表情でバスから降りてきました。校庭で帰校式を行い、4時35分に解散しました。川場移動教室を開催するにあたり、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。感謝申し上げます。
ビオトープ開放 (6/10)
今年度も毎週金曜日の中休みにビオトープを開放しています。ボランティアの保護者の方にご協力いただきながら、活動をしています。ボランティアの内容としては、ビオトープ内の清掃をしたり、子どもたちから人気のしおり作りのお手伝いをしていただいたりしています。
3年生 町たんけんに出発 (6/10)
10日(金)の2・3時間目に3年生が町たんけんに出発しました。最初に昇降口前で出発前の確認をしました。その後、北コース、東コース、南・西コースに分かれ、担任、主事、保護者の方に付き添われて出かけました。どんな発見をしたのか、楽しみです。
川場移動教室第3 日-8(6/10) |
|