子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

6年 連合運動会「走り高跳び」

走り高跳びは、6人の出場選手が、
練習からお互いに励まし、アドバイスし合いながら
今日の日を目指してきました。
今日も、男女6人が円陣を組んで志気を上げ、
クリアできると、6人全員で喜び合っていました。
画像1 画像1

6年 連合運動会「100m走」

100m走は、スタートと最後まで走りきる
練習を重ねてきました。
その成果が、今日もしっかり形に表れていました。
そして、その中で、
歴代の大会記録を塗り替える素晴らしい記録を
出した女子もいました。
画像1 画像1

6年 連合運動会「ハードル走」

一人一人が自己記録更新を目指し、
少しでも速いスタート、
姿勢を低くしたハードリング、
そして、ゴールまで全力疾走しました。
その結果、今日の1位の記録を
男女が出していました。
画像1 画像1

6年生 連合運動会から帰ってきました。

6年生が連合運動会から帰ってきました。
一日全力を出し、力いっぱい応援してきたからなのでしょう、
疲れた表情でしたが、正門を入って多くの先生たちに迎えられ、
いつもの笑顔にさっと変わりました。
このあと、6年生の今日の活躍を聞いて、
連合運動会報告を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数「かけ算」

2年生は、算数で「かけ算(九九)」の
学習が始まっています。
今日は、2の段の確認と、
2の段九九を使って解く文章問題に
取り組んでいました。
九九の習得は、繰り返し繰り返し
声に出してみるのもよい方法のひとつです。
食事の準備中や、お風呂に入っているときなど
それぞれのご家庭でやり易いときに、
一緒に、声に出してみていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 展開中 1年

今年度当初より続けている「あいさつ運動」、
今月は、1年生が、身につけた礼儀良さと元気さを
いっぱいに出して展開中です。
今朝も、正門前で
「おはようございます!」と
笑顔とていねいなお辞儀で、
呼びかけてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 連合運動会に出発しました。

6年生が、世田谷区立小学校連合運動会に向けて
出発しました。
これまでの練習の成果を発揮し、
一人一人が満足できる記録を出してくれることを
願っています。
競技会場は、世田谷区総合運動場です。
開会式は9時30分、
競技開始は、9時50分からになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 避難訓練

本日、2時間目に予告なしの避難訓練をおこないました。
授業中に給食室より出火という想定で実施しました。また、今回は第1次避難場所(本校校庭)から第2次避難場所(桜丘中学校テニスコート)へ避難しました。

「お・か・し・も」をしっかり守って避難すること、火事の場合は煙を吸うことを防ぐためにハンカチなどで口や鼻をおさえることを指導しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は本番! 6年3組、4組

6年生は、明日、
世田谷区立小学校連合運動会に出場してきます。
今日は、その最終調整。
長なわ跳びは、今年度から3分間での
記録を測ります。
300回を超えると、上位の記録に迫ります。
今日は、本番の流れで跳んで、
明日の本番に備えていました。
空を見上げると、
そんな6年生を応援しているかのように
虹がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ本番!6年1組、2組

6年生は、明日、
世田谷区立小学校連合運動会に出場してきます。
今日は、その最終調整。
踏み切りのタイミングを確認したり、
スタートの間合いを合わせたりと
明日の本番に備えていました。
空を見上げると、
そんな6年生を応援しているかのように
虹がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日の朝は、読書タイム

学校生活、1日の始まりが、
全校朝会らで始まる日、
花の子体力つくりで始まる日、
さらに、児童集会で始まる日、と
様々です。
今朝は、読書タイム。
子供たちの登校後、校内が静寂に包まれました。
学級によっては、保護者ボランティアの方が
音読をしてくださっているところもありました。
保護者ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
今朝は、しっとりとした時間で、一日を始まることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの輪が広がっています。

あいさつ運動の合い言葉
「あいさつをすればするほど ニッコニコ」
この姿がたくさん見られます。
今朝も、同じように、ていねいにあいさつする
3人の女子に出会いました。
「自分がするから、友達もするようになった。」
「友達もしているから、自分もします。」
そんなお互いの気持ちがあって、
このようなあいさつの姿になっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

手の届かないところの掃除

今日は、朝から雨降り。
こんな日、学校主事さんたちは、
学校の外回りの清掃ができない分、
校内のふだん手の届かない部分の掃除を
しています。
今日は、愛鳥ルームの天井上や、
その上のデッキの窓掃除を
していました。
11月4日のさくらの学び舎研究発表では、
区内外から大勢のお客様がみえます。
花の子の素晴らしさは、もちろんですが、
学校施設のよさもぜひ見ていただきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科「食べて 元気に」

5年生の家庭科「食べて 元気に」です。
この単元では、
○日常の食事に使われている食品に関心をもち、
 なぜ食べるのか、栄養のバランスとは何かを
 考える。
○五大栄養素を知り、栄養素の主のはたらきを 
 理解する。
ことがねらいです。
今日は、その導入。
今日の給食「ひよこ豆のカレーライス」から、
どんな食材が使われているかを考えていました。
食材の仲間分けでは、今までの学習や
社会科的視点や理科的考えを使って
分類することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の中休み 絵本の会の方々による”読み聞かせ”

月曜日を迎えました。
月曜日の中休みは、毎週、
絵本の会の方々に
”絵本の読み聞かせ”を
していただいています。
今日は、あいにくの雨降り。
休み時間の過ごし方として、
”読み聞かせ”を選んでいる子も
いました。
絵本の会の皆さま、
毎週すてきな時間をプレゼントしていただき、
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年朝会に消防署宮の坂出張所の所長さんがお見えになりました。

今朝は、学年ごとの「学年朝会」の日です。
3年生、4年生の学年朝会には、
(写真上:3年生、写真下:4年生)
世田谷消防署宮の坂出張所長さんがお見えになり、
子供たちに、「防火防災標語」の募集呼びかけを
してくださいました。
併せて、二つのお願いということで、
○家の方が調理中に、その場を離れるようなことが
 あるときは、皆さんも調理の火のことを
 気にかけていてください。
○スマートフォンなどの充電中や、使用時に本体が
 熱くなったら、すぐに大人の人に伝えられるように
 してください。
ということもお話しいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 巻き込み防止教室

2年生、安全指導の一環で
ヤマト運輸の方にご協力いただき、
「巻き込み防止教室」を開きました。
ヤマト運輸の方が、
配送用の車を2台ご用意くださいました。
1台は、車の荷台や運転席まで子供を乗せてくださり、
死角がこんなに広いということに気づかせてくださいました。
もう1台は、交差点で左折する際の巻き込み事故を
実演してくださり、演技とはわかっていても、
その恐ろしさを子供たちはしっかり胸に刻んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子作品展 1年生「ふしぎなたまご」

1年生の作品は、「ふしぎなたまご」
カラフルなたまごから、
さあ、何が生まれたでしょうか。
自分自身かな。友達かな。
想像上の生き物かな。
ひとつひとつ表情も違っていて、楽しくなってきます。
作品展中は、全部の学年学級が笑顔で観てくれていました。
今日の学校公開でも保護者の方が、
優しい表情で観てくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子作品展 3年生「小さな箱の物語」

3年生の作品は、「小さな箱の物語」。
小さな箱の中に、わたし・ぼくだけの
ワクワクの世界を創りました。
粘土に色をつけた人間や動物、
乗り物を作り、
ビーズや毛糸、モールを使って、
背景を描きました。
想像の世界を描きながら、観ていただけると
楽しさ倍増です。
今日は、学校公開最終日。
保護者の方や、一緒にいらした家族の方が
作品ひとつひとつを丁寧に観てくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子の作品が、経堂コルティの大階段に。

桜丘小学校工作クラブの作品、
「私の夢」が、大きく引きのばされ、
経堂駅隣の商業施設コルティの
大階段を飾っています。
経堂駅ご利用の際は、ぜひぜひご覧ください。
経堂駅をご利用ならない場合も、
この土曜日曜は、お散歩がてら
出かけて、ご覧いただけましたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要・基本情報

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価