学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/19 なかよし班活動〜やさしい6年生〜1

今日の昼休みは「なかよし班遊び」です。砧小学校の特色ある活動の一つとして取り組んでいる活動で、一つの班に1年生から6年生までが入ってたてわりの集団で遊ぶのです。リーダーはもちろん6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 なかよし班活動〜やさしい6年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームの企画・運営、片付けまでのすべてが6年生のお仕事です。そこには低学年に優しい、みんなを楽しく遊ばせてあげたいという6年生の思いやりが見られます!

1/19 なかよし班活動〜やさしい6年生〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は、このたてわり班活動が大好きです。6年生いつもありがとう!

1/19 なかよし班活動〜やさしい6年生〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びの片づけは、低・中学年の子もお手伝いをしていました!

1/19 なかよし班活動〜やさしい6年生〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもやさしい6年生の姿と、その中に5年生の姿もあり嬉しく思いました!

1/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚の西京焼き
即席漬け
せたがや根菜汁
くだもの(みかん)

毎月19日は(食育の日)ということで、本日はせたがや育ちの野菜を使用した[せたがや根菜汁]を作りました。今回は、大蔵だいこんと小松菜を生産者の方に届けていただきました。今後も区内産の野菜を使用し、地域の歴史や文化を子どもたちに伝えていきたいと思っています。
食材がとれたところ

1/19 低学年の朝トレ〜運動感覚づくり〜1

砧小学校では、健康・体力向上の取り組みとして、始業前の朝トレーニングに取り組んでいます。世田谷区教育委員会から「心と体の元気アップ」実践モデル校A(5年間)の指定も受けています。長縄跳びは子どもたちの運動感覚づくりに、とっても適した種目ですので全学年で取り組んでいます。
写真は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 低学年の朝トレ〜運動感覚づくり〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生と一緒に、今日も元気に1日をスタートします!
写真は、2年生の様子です。

1/19 低学年の朝トレ〜運動感覚づくり〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。

1/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
カレーミートサンド
牛乳
フレンチサラダ
クリームスープ

今日の主食は、[カレーミートサンド]です。コッペパンに切り込みをいれ、豚肉・にんじん・玉ねぎ・ピーマンで作ったドライカレーのペーストをはさみ、オーブンで温めました。教室を回っていると、「カレー味、大好き。」と喜んで食べてくれている子が多く、嬉しく感じました。たくさんの野菜が入っているのに、カレー味だとおいしく食べられるようです。
食材がとれたところ

1/18 書き初め展開催中ー1

今日から書き初め展を開催しています。
1年、2年は硬筆です。特に1年生は、初めての書き初めで緊張して書いていました。3年生からは毛筆です。
一字一字気持を込めて書きました。
書き初め展は、1月27日(金)まで開催しています。
写真は、1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 書き初め展開催中ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生からは、漢字が難しくなります。心を落ち着かせ、集中をして書き上げたものです。子どもたちの緊張感が伝わってきます。
写真は、4年生、5年生、6年生です。

1/17 3年生の保健指導

3年生への保健指導は「感染性胃腸炎について」と「正しい体温の測り方」についてです。
ノロウイルスは感染力がとても強いということや感染の仕方について話をしました。気持ちが悪くなったら無理をしないことや、吐いてしまっても隠さずに先生にすぐ言うことを確認しました。吐いたり下痢をしたりするのは、ウイルスを体の外に出すために大切なことなんだという話をどの子どもたちも真剣に聞いていました。また、吐いてしまったときにどんな言葉を言われたら心が温かくなるか、嫌な気持ちがするかも意見を出し合いました。

今日、明日で健康カードを返却します。お子様と一緒に身長と体重を確認していただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
中華丼
牛乳
大豆とじゃこのあまから揚げ
しゃきしゃき野菜
くだもの(ぽんかん)

今日のくだものは、ぽんかんでした。ぽんかんは、1月から2月にとれるくだもので、さわやかな香りがあり、風邪などの病気から守るビタミンCが豊富に含まれています。
種が入っていることがあるので、嫌がる子もいるかと思いましたが、どの学級もよく食べていました。
食材がとれたところ

1/17 1月の避難訓練〜煙体験〜1

今日の避難訓練は、授業中に家庭科室から出火という想定で行いました。子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守り素早く避難することができました。私は、避難するところまでは「合格です」と伝えました。しかしながら7人の子どもたちが、ハンカチを口と鼻ににあてることができていなかったため、その点については「不合格です」という話をしました。
世田谷区災害対策課の方が訓練の様子を見ていて「校長先生は厳しいですね。お子さんたちは、全くお喋りがなく静かで真剣に取り組んでいますね」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 1月の避難訓練〜煙体験〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの代表児童と5年生は煙体験を行いました。煙の中はまわりが全く見えません。手探りで姿勢を低くして、歩きながら出口までなんとか歩いていました。世田谷区災害対策課の方々のご協力に感謝いたします。

1/17 朝遊び・朝ランニングで活気あふれたスタート!

9月より始業前の、朝遊び、朝のランニングを導入していますが、私の考えていた以上の良い効果が出ています。健康・体力の向上はもちろん、前頭葉にも刺激が入り、1時間目から学習に集中して取り組めるようになっています。寒さ厳しい中ですが、今日も活気にあふれた1日が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 2年生の保健指導〜正しい体温の測り方、手洗いの仕方〜

2年生への保健指導は「正しい体温の測り方」と「手の洗い方」についてです。体温計を脇の真ん中(触ってくぼんだところ)にあたるように下からいれると正しい体温が測れるということをクイズで確認しました。また、熱がでているときは体が菌と戦っているので、体をよく休めたり栄養をよくとったりして体を応援しようという話をしました。
手洗いのポイントについては、どのクラスもたくさんの意見がでました。最後には、代表者1人に実演してもらいました。指1本1本や手首まで上手に洗うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
スパゲッティ地中海ソース
牛乳
りんごと白菜のサラダ
コンソメスープ

今日は気温が低く、とても寒く感じられる一日でした。子どもたちは、給食前の手洗いの時も、「水道の水が冷たいな。」と話しながらも、きちんと手洗いをしていました。
今日のメニューの中では、温かいコンソメスープが人気だったようです。
しっかりとした手洗い、バランスのよい食事、よく体を動かすことが健康の基本だということを、これからも子どもたちに伝えていきたいと思います。
食材がとれたところ

1/16 全校朝会〜優しさが嬉しい!〜

今朝は、今年一番の冷え込みだったのではないでしょうか。
全校朝会では、校門で子どもたちを迎えている時に、この寒さの中、荷物を多く持っているにもかかわらず、多くの子が手袋を取って私と握手をしてくれました。その優しさがとっても嬉しかったので、全校の子どもたちに話をしました。例えば、クラスの子が落ち込んだ顔をしていたり、体調が悪そうにしていたりした時にちょっと声を掛けてあげる、そんなちょっとした優しさが、相手にとってはものすごく嬉しいものです。これからも、気遣いや優しい心をもって生活してほしいという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28