2年生 遠足 出発式
今年の遠足は、4年生、3年生と絶好の遠足日和。
そして、今日も、まさに遠足日和です。 出発式では、校長先生から 「桜丘小の2年生らしい態度をとりましょう。」 「お世話になる方へのあいさつは、今学校でできているように、 外でもしっかりしていきましょう。」 という励ましがありました。 児童代表の言葉からは、今日の遠足をとっても楽しみにしていた ことが伝わってきました。 引率の先生や、経堂駅までの見守りボランティアの保護者の方に 「よろしくお願いします。」とあいさつして、 さあ、出発です。 5年生 図画工作 「もし、おたまが池をリニューアルするとしたら」
「もし、おたまが池をリニューアルするとしたら」というテーマで
最終的には、自分のアイデアを陶芸で表現します。 今日は、そのアイデアスケッチタイムです。 一人一人にそのアイデアを尋ねると、 へー、なるほど、というものばかり。 どんな陶芸の作品になるのか、楽しみです。 そして、その中から、実際に採用されて……、 となるかもしれません。 花いっぱいの秘密
職員室や校長室前の花壇に、パンジーやチューリップなどが
咲き誇っていました。 どなたが育ててくださるのだろうと、不思議に思っていましたが、 昨日その秘密が判明しました。 学校の開放ミーティングルームで ボタニカルアート教室を開いている「彩友会」の方々が、 教室を開く前に、花壇の手入れをしてくださっていたのです。 教室では、こんな素敵な絵を描いていらっしゃいました。 「この絵も子供たちに見せてくださいますか?」と お願いすると、「喜んで!」とお返事をいただきました。 花壇の花と、ボタニカルアートで、ますます花いっぱいになりますね。 お話の部屋
月曜日に都任用のスクールカウンセラー、
水曜日、木曜日に区任用のスクールカウンセラーが 「お話の部屋」を開放しています。 カウンセラーは、子供たちとかかわりの中で、 子供が気持ちや考えを整理する手伝いをしたり、 それらを言葉などで適切に表現することを 手助けしたりしています。 子供たちにとって、自分の話や気持ちを聞いてもらえる場が いくつかある環境を大切にしていきます。 2年生 かっこよい待ち姿2年生の内科検診でした。 給食後から始まることはわかっていたのですが、 いつまで経っても、職員室前は静かだな、と思い、 のぞいてみると、 どうでしょう!こんなかっこよい待ち姿に出会いました。 「一生懸命が、かっこよい」そんな桜丘っ子です。 3年生 遠足 帰校式
3年生が多摩動物公園の遠足から帰ってきました。
帰校式での校長先生の話は、 「今まで多くの遠足や校外学習の引率をしてきました。 その中で、今日が1番だというものがあります。」 「それは、電車の中での態度です。」という内容でした。 実は、モノレール多摩センター駅で、駅員さんに呼び止められ、 「桜ヶ丘小のお子さんは、行きの電車内の態度がとても素晴らしかったと、 職員から報告があったのです。」「そして、今も、改札を通るときに、 一人一人が帽子をとってあいさつしてくれました。」という 喜びの話があったそうです。 それを子供たちだけでなく、保護者の方にも伝えたい、と言われていました。 代表児童の感想でも、そんなよさや友達と仲良くできたことを 笑顔で伝えてくれていました。 よい1日を自分たちでつくった3年生、素敵です。 3年生 遠足日記 その4
全てのグループが集合時刻を守れました。
いよいよ、多摩動物公園とお別れします。 モノレールに乗ることも楽しみです。 3年生 遠足日記 その3
オラウータン見学中。
いつまでも、見入ってしまいます。 3年生 遠足日記 その2
キリン、チンパンジー、コアラ、トナカイ、オラウータン…
たくさんの動物たちに感動しながら、上手にグループ行動を とっています。 楽し過ぎてか、お腹が空いたグループが多く、少々早めに ランチタイムに入っています。 3年生 遠足日記 その1
3年生は、多摩動物公園に到着し、さっそくグループ行動で
園内の散策に出かけました。 リーダー役、計時役など各グループ内で、それぞれの役割を担い、 仲良く、園内の散策を楽しんでほしいです。 6年生 全国学力・学習状況調査 始まりました
全国の国公立小学校の6年生が一斉に行う
「全国学力・学習状況調査」が始まりました。 1校時は、国語Aと算数B。 2校時に、国語B。 そして、3校時に、算数B の調査を行います。 3年生 遠足 出発式
今日は、朝から清々しい気候です。
絶好の遠足日和です。 3年生は、「多摩動物公園」の遠足に向けての出発式を行いました。 子供たち自身が進行役を務め、校長先生のあいさつや代表児童の抱負など を上手にすすめてくれていました。 そして、いよいよ出発!元気いっぱいに出かけていきました。 避難訓練
月に一度の避難訓練。
今日の想定は、授業中に地震が発生したというもので、 基本的な避難経路と「お・か・し・も」の確認を することが目的です。 今日の避難に要した時間は、6分。 年度初めの訓練としては、合格点です。 避難してからの、副校長や担当教員の話を聞く態度も、 落ち着いていて、これも合格。 子供たちの”新しい学年になったから”という想いが しっかり伝わってきた訓練となりました。 学年朝会 1年生、6年生
今日は、月に1度の学年朝会の日です。
ふだんは、全学年が集まって朝会を行っていますが、 今日は、学年ごとに、各学年のオープンスペースに集まっての 学年朝会です。 1年生は、学年主任の先生が、この朝会の意味を伝えていました。 6年生では、代表委員がこの1年間の抱負を伝えていました。 このような朝会のスタイルは、桜丘小学校の特色のひとつです。 新年度、10日目です。
4月6日に進級、入学した子供たち、
今朝が10日目の登校です。 わずか10日間ですが、子供たちに変化が見られます。 それは、あいさつです。 先週の全校朝会で、校長先生から 「立ち止まって、あいさつしてくれる人がいて、 うれしく思います。」という紹介がありました。 それを受けての変化もあるでしょうが、 ご家庭でも、お声かけいただいているからこその 変化だと思います。 今朝も、登校してくる子供たちの”立ち止まってあいさつ”に たくさん出会いました。 3年生 遠足事前学習
3年生の遠足は、来週19日(火)です。
目的地は、多摩動物公園です。 当日は、公園内をグループごとに散策します。 今日は、そのための事前学習。 公園内を回る順番やそれに使う時間、 また、グループ内の役割を熱心に話し合っていました。 1年生 図画工作「ねんどあそび」
1年生が図画工作で「ねんどあそび」をしていました。
頭の中でイメージしたものを、粘土を使って形に現す。 「ねんどあそび」ではありますが、これも立派な造形活動です。 出来上がった作品は、個性豊かで、 美味しそうなものや、リアルなものなど様々でしたが、 「先生」と、手を引いて自分の作品のところまで案内してくれるほどの 入れ込みようは、共通していました。 6年生 社会科「狩猟・採集や農耕の生活」
「歴史を学ぶ」とは、単に過去のできごとを
理解するだけではありません。 現在の自分たちの生活に照らし合わせて考えたり、 国家・社会の発展の基盤が どこにあるのかを考えることも大切です。 今日は、6年生が黒曜石を自分たちで加工し、 矢じりや、飾り風のものを作る体験学習をしました。 自然の石を加工する難しさや苦労を知ることで 先人の知恵や工夫を体感していました。 資料写真で見る狩猟時代の道具が、どれほど貴重で 大切なものであったのかが実感できたのではないでしょうか。 大人気メニュー カレーライス
学校給食の人気ランキングで必ずベスト3に入る
カレーライス。今日の給食メニューでした。 今週から給食が始まった1年生も、 写真のように完食! 「美味しい!」 「おかわりしたよ!」 と、そんな感想をいっぱい聞かせてくれました。 青空のもと、元気いっぱい!
今日は、湿度も低く、からっとした清々しい気候です。
そんな中、桜丘っ子たちは、休み時間、校庭で 実に楽しそうに体を動かしていました。 特に、いくつかある遊具には、”黒山の人だかり”風に、 大勢の子が集まっていました。 こんな時間の積み重ねが、子供たちの身体能力を 高めていくことになります。 思い切り遊べることは、将来の自分に蓄えていることになります。 |
|