二年次研修6年少人数算数授業(1/19)
算数は、4月から3年生以上の学年が、学級数+1のグループに分かれて授業をしています。6年は3学級ですので、4つの教室で授業をします。2年生も2学期途中から担任+担当が入り、5つのグループで授業をしています。
今日の授業は、15名の子どもたちと「資料の調べ方」について、学習しました。5時間扱いの1時間目。めあては、「1組と2組のソフトボール投げの記録の比べ方を考えよう。」でした。先生は、初めに本校のソフトボール投げに触れ、問題が子どもたちにより身近なこととして考えられるよう、工夫していました。子どもたちが、どんどん答えながら、授業を進んでいきました。3学級の子どもたちがいるにもかかわらず、学年の先生と子どもたちのいい関係が見られました。 授業後、先生は、教育センターの指導力向上サポート室の元校長先生から、直接ご指導を受けました。 二年次研修4年3組算数科授業(1/19)
今年度2回目の二年次研修です。今日は、算数の「直方体と立方体」14時間扱いの第3時、めあては、「直方体の展開図をつくり、面や辺のつながりを考える。」でした。
子どもたちは、6枚の長方形の紙を使って、いろいろな展開図を考えました。まず、自分一人で、次に班で考えを出し合い、最後に学級全体で考えを共有しました。3色の色違いの長方形がたくさん用意されていて、子どもたちは、自分の考えをたくさん試すことができました。そして、子どもたちは「展開図を作って気が付いたこと」について、「同じ面が二つずつ3組ある。」「同じ形の面が隣同士にならない。」「隣り合う辺の長さが同じ。」などを見付けることができました。子どもたちは、先生から指名されると、しっかり返事をし、友達の発言を聞くとハンドサインで、自分の考えを示していました。たくさんの子どもたちが手を挙げていました。 授業後、教育せんたーの指導力向上サポート室の元校長先生から、直接ご指導を受けました。 6年租税教室(1/17)
二人の税理士がいらして、6年生に学級ごとに租税教室をしてくださいました。「税理士って、どんな仕事?」から始まり、「知っている税は?」「税はなぜ必要?」とどんどん子どもたちに質問していきました。子どもたちは、結構知っていて、どんどん回答していました。次に税がなくなると世の中はどうなるかをアニメで見ました。税理士さんは、「校舎建設費(全国平均)は?」「もし学校に月謝を払うとしたら?」などのクイズを織り交ぜながら、子どもたちは、税は50種類あること。税には、平等に払うもの(消費税)と、特定の人が払うもの(酒税、たばこ税、自動車税等)があること、消費税の使われ方等を知りました。最後に、1億円って、どのくらいの重さになるのか、見本の1億円を持ってみました。
校庭の肋木が使用可能になりました。
校庭の肋木は老朽化のため、しばらくの間使用禁止となっていましたが、1月10日、11日で工事をし、16日(月)より使用が可能になりました。サビ止めを塗り、青空を思わせるきれいな青色の肋木に生まれ変わりました。休み時間に肋木で遊ぶ子どもたちの姿がありました。
1月の避難訓練 (1/16)
3学期の避難訓練は予告なしで行うことを子どもたちに知らせています。放送を聞いて、自分で判断し、自分で行動するためです。1月の避難訓練は、16日(月)の午前8時15分に実施しました。多くの児童が教室にいましたので、防災頭巾をかぶり、担任とともに校庭に無事避難できました。「お、か、し、も」の約束もしっかり守ることができました。
わくわくスポーツタイムもスタート (1/13)
13日(金)の朝は、わくわくスポーツタイムで始まりました。5年生は体育館でコーディネーショントレーニングをしましたが、他の学年は校庭でサーキットトレーニングに臨みました。準備運動のあと、各トレーニングに向かい、すすんで体を動かしていました。芝生に散水したところの一部が凍っていたため、ジャングルジム、バスケットボール、のぼり棒、立ち幅跳びはできませんでした。
音楽朝会 (1/12)
12日(木)の朝、体育館で音楽朝会をしました。今回は4年生がひな壇に登場し、「校歌」の練習をしました。始業式をはじめ、節目節目で必ず歌われる校歌、本校の子どもたちだけが歌うことのできる校歌を言葉も音程も大切に歌ってほしいと思います。フレーズごとに区切って練習しましたが、上級生の歌声に合わせ1・2年生も頑張って歌う姿がありました。退場の際は、4年生が「ゆかいに歩けば」の歌を披露しました。
図書室も新年の装いに (1/10)
図書室も10日(火)から始まりました。廊下や室内は新年の飾りが施されています。干支にちなんで「酉」の特集や本の福袋として「本のまくら」がたくさん用意されています。図書の時間にぜひ手にして読んでほしいです。
3学期初日の中休み (1/10)
10日(火)の中休み、校庭には子どもたちの元気な声が響いていました。久しぶりの校庭遊びとあって、ドッジボール、鬼ごっこ、一輪車、長縄跳び、ブランコなど思い思いの遊びで楽しく過ごす姿がありました。
3学期始業式 (1/10)
1月10日(火)、3学期が始まりました。午前8時20分から体育館で始業式を行いました。新年の挨拶の後、校長先生から「酉年」のこと、「もう一人の弱い自分に負けないように頑張ること」のお話がありました。児童の言葉は4年生でした。3人は自分の思いをしっかりと述べることができました。
凧あげ大会(1/4)
青少年松沢地区委員会主催の「凧あげ大会」が1月4日の11時から14時まで、日大陸上競技グランドで開催されました。凧を揚げるのに程よい風が吹き、しかも暖かく、凧揚げには、絶好の日和でした。今年は4日開催だったためか、お父さんも多く、たくさんの家族が凧揚げを楽しんでいました。本校児童も、1年:2名、2年:4名、3年:2名、5年:3名と会うことができました。どの子とも「明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。」と新年のあいさつを交わすことができました。日頃からの保護者の皆さんのしつけが垣間見られました。
年内最後の遊び場開放 (12/28)
28日(水)午後1時から4時まで「遊び場開放」がありました。今年最後の遊び場には、途中から学童の子どもたちも参加して元気な声が校庭に響いていました。新年は5日(木)から遊び場開放が始まります。時間があったら、ぜひ、遊びに来てください。広い校庭が皆さんを待っています。遊び場を運営するにあたり、ご協力くださった皆様方に感謝申し上げます。
第二昇降口周辺の壁修理終わる (12/28)
学校が冬休みに入った24日(日)から28日(水)まで、第二昇降口周辺の壁の工事がありました。壁紙の剥がれが目立つことから、腰の高さほどの板を張り付けました。角にはけが予防のクッションが付いています。この変化に子どもたちは、きっと驚くことでしょう。きれいになった壁をいつまでも大切にしたいと思います。
合唱団ウィンターコンサート2(12/24)
休みにもかかわらず、たくさんの保護者や卒団生が鑑賞してくださいました。休憩の合間に、皆勤賞11名、平日皆勤賞7名の団員が表彰されました。朝7:30の練習に参加できますのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。
写真は、5年劇「モモと時間どろぼう」より「時間どろぼうの歌」「友はすばらしい」、6年劇「夢から醒めた夢」より「夢の配達人」「二人の世界」「愛をありがとう」、全員合唱 合唱組曲「鮎の歌」から「鮎の歌」の様子です。 合唱団ウィンターコンサート1(12/24)
総団員72名のうち、57名(3年:24名、4年:10名、5年:13名、6年:10名)が参加して、ウィンターコンサートが開催されました。プログラムは、全員合唱、学年ごと、中学年、高学年、高学年重唱、ママコーラス、ソロ、デュエット、せりふ、動作とバラエティに富んでいました。
写真は、3年「赤鼻のトナカイ」、高学年重唱「山男のヨーデル」、4年「パレード ホッホー」の様子です。 2学期終業式 (12/22)
22日(木)で2学期が終わりました。朝、体育館で終業式が行われ、校長先生からはまず、各学年の子どもたちの頑張ったことについてのお話がありました。次に冬休みを前に、「年末年始の日本の習慣を楽しむこと」「家の手伝いをすること」「交通事故に気を付けること」の3点が話されました。児童の言葉は2年生でした。マイクなし、原稿なしで大きな声で、ゆっくりと2学期に頑張ったことを話しました。その立派な態度に聞いている子どもたちもより一層真剣な態度になりました。終業式後に生活指導主任から、冬休みに気を付けてほしい「はひふへほ」の話がありました。
3年生 全員で書き初め練習 (12/21)
21日(水)の3・4時間目に3年生全員が書き初めの練習をしました。多目的室いっぱいに子どもたちが座り、初めての長半紙にむかって「つよい力」の四文字を練習しました。書き始めるまでに時間を要しましたが、正座をしてよい姿勢で待つ姿があり立派でした。
2学期最後の読み聞かせ (12/21)
21日(火)は、朝読書から一日が始まりました。その中で、2年生と3年生は保護者や地域の方による「読み聞かせ」をしていただきました。年末という時節から、クリスマスや干支に関するお話がありました。子どもたちはとても楽しそうに話を聞いていました。
6年生 がんに関する教育 (12/19)
19日(月)6年生は、保健体育の授業の一環として「がん」についての学習をしました。今回は、養護教諭が指導にあたりました。「がん」とはどのような病気なのか、「がん」にならないためにはどのようなことが大切なのかを映像を見ながら、学習しました。
世田谷区合唱交歓会 (12/18)
18日(日)は世田谷区民会館において、「合唱交歓会」が開催されました。今年で26回目となり、合唱が好きな子どもたちの発表の場です。本校の合唱団は午後の部8校中8番目に登場しました。5・6年生8名による重唱「山男のヨーデル」、全員合唱「鮎の歌」の2曲を披露しました。トリを務めた合唱団の歌声には、会場から大きな拍手がわき起こりました。写真は、会終了後に撮ったものです。
|
|