2/16 持久走大会ー4写真は、2年生の様子です。 2/16 持久走大会ー5写真は、1年生の様子です。 2/16 持久走大会ー65・6年生が校庭から出かけるときには、下級生が教室の窓から「行ってらっしゃい!」の声援が・・・(午前の1〜4年生が競技場から校庭に戻ってきたときには、5・6年生から「お帰りなさい!」の温かい声がありました!) 開会式に臨む姿勢も立派でした。 2/16 持久走大会ー7写真は、5・6年生女子の様子です。 2/16 持久走大会ー8たくさんの保護者の皆様、ご声援をありがとうございました。 写真は、5・6年生男子の様子です。 2/16 本日の給食スパゲッティきのこソース 牛乳 わかめサラダ くだもの(ネーブルオレンジ) 今日は、<スパゲッティきのこソース>です。きのこは苦手という子どもたちも多いですが、カレー風味のクリームソースで食べやすかったようです。どの学級も残食がほとんどなく、とても嬉しく思いました。 2/15 本日の給食パンプキンパン 牛乳 鮭のガーリック焼き ヌードルスープ もやしのごま風味 今日の汁ものは、<ヌードルスープ>です。子どもたちは、ヌードルや春雨など、麺が入っていると野菜たっぷりのスープでも、もりもり食べています。今日も<ヌードルスープ>は、どの学級もよく食べていました。 2/15 砧の学び舎〜合同授業研究会〜1
今日は、「砧の学び舎」合同授業研究会がありました。砧小学校が会場で、国語・社会・算数・理科・体育・学級活動の分科会での授業研究をしました。学び舎の4校が、それぞれの学校の校内授業研究とは別に、学び舎合同での授業研究会です。子どもたちが、真剣に取り組んでいる姿があり嬉しく思いました。
写真は、2年生国語、2年生学級活動の様子です。 2/15 砧の学び舎〜合同授業研究会〜22/15 砧の学び舎〜合同授業研究会〜32/15 砧の学び舎〜合同授業研究会〜4このような授業研究会で4校の教員の交流がより深まり、さらに、今後の授業改善につなげたいと考えています。学び舎の児童・生徒のより一層の幸せのために、実践研究を続けてまいります。 2/15 近隣保育園の来校がありました!
小学校入学を控える、近隣保育園の園児の皆さんが来校し見学をしていきました。中休みはポンポコ山で遊び、授業は5年生の算数や理科室での実験の様子を見ていきました。保育園の子どもたちも5年生もとっても嬉しそうでした。
2/14 保健給食委員会〜砧幼稚園で発表〜
保健給食委員会の子どもたちが、「風邪に負けない体をつくろう」というテーマで砧幼稚園で発表してきました。子どもたちが台本から考えたもので、園児が楽しめるよう手作りのドラえもんの紙人形劇「ペープサート」や「手洗いの歌」、最後は「クイズ」での構成です。風邪をひかないための良い例、悪い例など、とってもわかりやすく学ぶことができました。園児たちは、まとめのクイズにも真剣に答えていましたので、委員会の子どもたちは、大きな達成感を得ていました。よくがんばりましたね。
2/14 本日の給食パエリア 牛乳 ミネストローネ 豆腐のブラウニー 今日の主食は、<パエリア>です。<パエリア>はスペインのバレンシア地方に古くから伝わる代表的な料理です。スペインでは、サフランでごはんに黄色く色づけしますが、給食ではカレー粉を加えて炊き、色と風味を出しました。 <豆腐のブラウニー>は、上新粉と豆腐、豆乳、ココアパウダーを使って作りました。もちもちとした食感で、優しい甘さに焼きあがりました。 2/14 持久走大会に向けて〜1年生〜
今日は1年生が、持久走大会に向けての練習をしました。朝ランニングの成果発表として、自分のペースでリズムよく走ることをめあてとしています。しかしながら、1周目から全力に近いペースで走っている姿はとっても素敵です。
2/14 2月の避難訓練〜幼稚園との合同訓練〜
今日は2月の避難訓練で、幼稚園との合同訓練です。授業中に幼稚園の近隣から出火があり、校庭に避難するという想定で行いました。多くの子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、素早く避難し、話を聞く姿勢もとても立派でした。しかしながら、幼稚園のほんの一部の子どもたちから声が聞こえましたので、今回の避難訓練は「不合格」としました。私たちは全員の命を守ることを常に考えて、今後とも厳しく訓練に臨みます。幼稚園の子どもたちに対して、手本となる訓練ができたことを嬉しく思います。
2/14 高学年の朝トレ〜持久走大会に向けて〜
今日の高学年の朝トレは、持久走大会に向けて5分間走です。朝の気温は4度の寒さでしたが、子どもたちは寒さに負けず元気よく走っていました。軽快に腕を振ってリズムをとりながら、自分のペースで距離を刻んでいました。教師も一緒に走りながらケガのないように努めています。
2月16日の持久走大会は、絶好のお天気の下で走ることができそうです。各自の目標に向けてがんばってほしいと思っています。 2/13 なかよし班あそび〜新リーダーは5年生〜1
なかよし班あそびは、リーダーを5年生が6年生から引き継いで、初めて企画・運営をしました。給食を素早く食べ、早々と校庭で準備を始めました。ラインを引いたり、用具を並べたりと大忙しです。
まずは、班員全員に遊びの説明です。説明の仕方にも工夫が見られます。6年生から「5年生の説明をしっかり聞きましょう!」という温かいフォローの声もあがっていました。 2/13 なかよし班あそび〜新リーダーは5年生〜22/13 なかよし班あそび〜新リーダーは5年生〜3 |
|