2/23 今日の給食

今日は、きな粉揚げパン、ワンタンスープ、小松菜サラダ、りんご、牛乳です。
東京の給食では、きな粉味の揚げパンが主流なのでしょうか。私が子供の頃、給食で食べていた揚げパンは、粉砂糖味でした。シナモン味もあったかな?
ところで、揚げパンの発祥は、昭和27年、大田区鵜の木の小学校なのだだそうです。全国給食コンクールでの優勝をきっかけに、全国に広まったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 今日の給食

今日、2月22日は猫の日だそうです。それとは関係なく、今日は和食です。
ごはん、ぶりの照り焼き、むらくも汁、ごま和え、牛乳。
むらくも汁って、あまり聞かない料理ですよね。野菜と卵が入っていて、かき卵汁のような感じですが、でん粉でとろみがついています。
どうやら、とろみのあるかき卵汁をむらくも汁と呼ぶようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の給食

今日は、スパゲッティ地中海ソース、フレンチサラダ、ミックスフルーツ、牛乳です。

地中海ソースって、あまり聞きなれないですね。何が地中海なのか?食材は、先月のペスカトーレとほぼ同じですが、味付けが違うみたいですね。ペスカトーレは、トマトソースのイメージですが、「漁師」の意味なので、
魚介を使えばペスカトーレと言って良いみたいです。
フレンチサラダもネーミングが謎です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 今日の給食

今日はカレーライスです。福神漬け、シャキシャキ野菜、牛乳が付いています。私が幼少の頃、我が家では、ライスカレーと呼んでいました。洋食屋さんなどで、カレーが別の容器で出てくるのがカレーライス、最初からご飯にカレールーがかかっているのがライスカレーだったと思います。今ではライスカレーという呼び方は無くなってしまいましたね。小麦粉とカレー粉を食用油で炒めて作っていたカレールーも、今ではメーカー製の固形のものしか使わなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

つけみそラーメン
満点サラダ
ネーブルオレンジ
牛乳
画像1 画像1

工事の様子

今日は、風が強い一日でした。風が吹く前に大井さんが空から撮影してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ

今日は、ミュージックフェスタの児童鑑賞日です。4〜6年生が、学年合同で合唱と合奏の発表をしました。それを全学年が、鑑賞しました。どの学年も気持ちを一つにして、迫力のある演奏でした。どうぞ、土曜日の保護者鑑賞日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 今日の給食

今日はガーリックトーストにチリコンカン。アメリカンなメニューです。チリコンカンは、チリ(唐辛子)が入ってないので、コンカンかな?まあ、給食ですからね。

チリコンカンは給食でしか食べないものかと思っていたら、先日、ラジオで松任谷由実さんが、よく作る料理の一つにチリコンカンを挙げていました。チリコンカンの素がスーパーで売っていると言っていたので、探しましたが見つかりません。私の行くスーパーと松任谷由実さんの行くスーパーは違うからだと思っていたら、輸入食品のカルディに売っているのを発見しました。
ハムサラダ、ぽんかん、牛乳が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 今日の給食

今日はじゃこごはん、おでん、からし和えです。具材はおでんの具材なのですが、細かく切ってあるので、うま煮と言った方が良い感じです。おでんのうま煮…。デザートは雪見だいふくです。和食か…。牛乳も付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 今日の給食

今日はバレンタインデーですね。チョコレートをたくさん貰う人もいるかと思いますが、食べ過ぎに注意して下さい。私には、そのような心配は無用です。

さて、今日は和食ですね。ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、のっぺい汁、白菜のおかか和え、牛乳。のっぺい汁は、あまり馴染みが無いと思いますが、農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」に選ばれた新潟の郷土料理らしいです。新潟では正月やお盆などの年中行事に欠かせない料理のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 今日の給食

今日は、チョコチップパンです。明日はバレンタインデーですからね。コーンシチュー、じゃがいものパリパリサラダ、いちご、牛乳が付いています。

今日の食材で注目は、鹿児島産のじゃがいもです。じゃがいもは、国内市場の80パーセント近くが北海道産ですが、春先になると九州産の新じゃがが市場に出て来ます。北海道産のじゃがいもは収穫期が10月頃で、7〜8月頃には新じゃがが出荷されます。11月以降は貯蔵したものが出荷されるのですが、北海道産の新じやがが出る前の春先にだけ、九州産のじゃがいもが市場に出るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

骨組みが進んでいます。遠くに富士山が見えます。写真を大井さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の給食

ゆかりごはん
鶏と里芋のうま煮
野菜ののり和え
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会・リーダー会引き継ぎの会

今日 、6年生から5年生に山野小のバトンが引き継がれました。
6年生は最上級生として、今まで本当によくがんばってきました。
これからは、5年生が新たな伝統を築いてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 今日の給食

今日はシーフードピラフです。かぼちゃのポタージュスープ、せん切りサラダ、牛乳が付いています。かぼちゃは、北海道産です。国内で流通しているかぼちゃの50パーセント以上は北海道産のようです。じゃがいもは80パーセント近くが北海道産ということです。毎年、秋になると北海道の叔父から、じゃがいもとかぼちゃが送られて来ます。かぼちゃは切るのが大変なので、私の役目です。かぼちゃの原産国は、カンボジアではなく、アメリカ大陸です。コロンブスの大陸発見により、ヨーロッパに伝わったものが、カンボジア経由で日本に来たということのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 今日の給食

今日はパインパン、魚のピザ焼き、ベーコンと野菜のスープ、粉ふきいも、いちご、牛乳です。この献立の中で、ちょっと違和感があるのが、「魚のピザ焼き」です。献立に魚がある場合、普通は魚の種類を書きますよね。ししゃものから揚げとか、鮭のちゃんちゃん焼きとか。今日の魚は、南アフリカ産のメルルーサです。名前はあまり知られてないのですが、外食で白身魚と言っているのは、大概、メルルーサなので、ほとんどの人が食べていると思います。美味しい魚なので、「メルルーサのピザ焼き」と言ってあげたいです。
昨日の給食記事で、訂正があります。「二十四節期」と書いてしまいましたが、正しくは「二十四節気」でした。「き」が違いました。以後「き」をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

関係者評価委員会報告を受け取りました。

2月3日(金)に学校関係者評価委員会が開かれ、学校長が大島委員長から報告書を受け取りました。緻密な分析と厳しい中にも温かみのある言葉に山野小学校への熱い思いを感じました。
報告書並びに評価結果のグラフなどは、今年度中にホームページにアップロードされる予定です。
画像1 画像1

2/6 今日の給食

2月3日は節分でした。節分は季節を分けるということなので、立春、立夏、立秋、立冬の前日なのですが、江戸時代以降は立春の前日のことを指すようになりました。この立春というのは、太陰太陽暦の二十四節期の一つです。江戸時代以前、日本の暦は太陰太陽暦を使っていました。太陰暦では月日を月の満ち欠けで決めるのですが、それでは、年によって季節と月日がずれるので、農業には不便です。そこで、太陽の周期を24の節目に分けて農作業をしていました。そんな訳で、今日は大豆入り炊き込みご飯です。いわしのかば焼き、よしの汁、おひたし、牛乳が付いています。よしの汁については、次回に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定

山野小学校を会場とした漢字検定が、実施されました。200人を超える子どもたちが受検しました。慣れた場所ですので、廊下に待機しているときから、リラックスした表情です。でも、試験が始まると、真剣な表情で問題に向かっていました。
2級から10級までの試験が実施されました。学校運営委員会と学校協議会の皆さまの企画と運営で実現しました。素敵な機会を準備してくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

足場とコンクリートの型枠がどんどんつくられています。写真を大井さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28