わくわくスポーツタイム 長縄編 (12/16)

 16日(金)のわくわくスポーツタイムは、学級ごとに行う長縄をしました。自分たちで目標回数を決めて練習をする姿が休み時間にも多く見られました。2学期最後の長縄とあって、各学級とも朝から気合が入っていました。校長先生の「はじめ」の合図とともに、3分間の計測がスタートしました。「ハイ、ハイ」と元気な掛け声がかかります。つっかえても「ドンマイ」と声を掛けながら、集中して跳ぶ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 (12/15)

 15日(木)の朝、体育館で児童集会がありました。今回は「先生当てクイズ集会」でした。2択形式で5問出題されました。ステージの幕の後ろで、一人の先生がサンタクロースからプレゼントしてほしいものを話します。先生はわざと声の調子を変えて話し、子どもたちは2人の先生のどちらなのかを当てるという内容でした。正解が発表されるたびに、大きな歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ボロ市見学(12/15)

 430年以上続くボロ市の見学に行きました。保護者の皆様17人が6〜7人の班についてくださり、見学しました。子どもたちは「どんな店があるか。」「どこから店を出しに来ているか。」を聞きながら、「430年以上続いているわけ」のヒントを探りながら見学しました。子どもたちが聞いたところによると、栃木、群馬、埼玉、東京、新潟、石川、静岡、沖縄から来ていることが分かりました。引率していただいた保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤松学舎 子ども駅伝の練習始まる (12/14)

 14日(水)の午後4時から松沢中学校において、子ども駅伝に向けた練習がありました。赤松学舎として今回で3回目の出場となり、男子2チーム、女子1チームの3チームで参加します。小学生は陸上部の先輩達と同じ練習メニューをこなしました。15日(木)も練習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学2(12/14)

 日産自動車追浜工場見学後、幸浦ICから首都高速に乗り大師ICで下り、東芝未来科学館へ行きました。東芝未来科学館は、JR川崎駅前にあり、家族でも気軽に行けるところにありました。到着後、Bホールで昼食をとり、すぐサイエンスショーを見せていただきました。その後、子どもたちはグループごとに見学し、エレクトリックとエレクトロニクスを中心とした最先端の技術を楽しみました。
 写真は、最先端の技術を楽しんでいる子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学1(12/14)

 3年ぶりの日産自動車追浜工場見学のため、朝早くの集合になりました。朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
 行きは、三軒茶屋ICから首都高速に入り、大橋JCTから中央環状線を通って行きました。首都高速からは社会科で学習したコンテナやクレーンが見られ、中でも新幹線基地は、何十もの編成の新幹線やドクターイエローに大きな歓声が上がっていました。子どもたちの気持ちを素直に表すいいところを川場以来感じました。
 写真は、工場内は写真撮影ができないので、ゲストホール、ショールームでの子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休み(たてわり活動) (12/12)

 12日(月)は清掃なしのロング昼休みにして、たてわり班で遊びました。今回も教室、校庭、体育館の3か所に分かれて、楽しく遊びました。6年生が遊びを考え、司会進行するのは、今回が最後です。遊びの最後には、6年生からの一言があったり、6年生にお礼のあいさつをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第2回空手の授業 (12/10)

 10日(土)の4時間目、3年生を対象に空手の授業を行いました。2回目の取り組みですが、今回も柳心館の皆さんにお世話になりました。約半年ぶりでしたが、正座、あいさつ、掛け声などしっかりできました。特に「エイ、エイ」の掛け声が前回よりも格段に大きくなっていました。改めて、空手は身を守るための武道であり、人を倒したり、傷つけたりしてはいけないとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国際理解教室 (12/10)

 10日(土)の3・4時間目、2年生は国際理解教室を行いました。今回は、国士舘大学国際交流センターの留学生2名の方にお越しいただきました。1組と4組が台湾のお話を、2組と3組が中国のお話を聞きました。留学生は、来日して1年半とのことですが、日本語がとても上手で、子どもたちも驚いていました。写真は、1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生歯磨き教室 (12/10)

 10日(土)は授業日でした。3年生は2時間目に歯磨き教室を行いました。歯科校医の先生にお越しいただき、乳歯から永久歯に生え変わる仕組みや歯磨きの大切さ、歯磨きの仕方などのお話を聞きました。さらに、染め出し体験をし、朝磨いたはずなのに、汚れが落ち切れていないことに驚き、夢中になって歯磨きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤松学舎新聞コメント発表会(12/10)

 松沢中1年生28名と、松沢小6年生、赤堤小6年生全員が参加して、赤松学舎新聞コメント発表会が行われました。子どもたちは28グループに分かれ、松沢中学校体育館・格技室で話し合いが行われました。今日のテーマは「自転車にも運転免許の導入を」でした。会の最後に、各グループの6年生がそれぞれのグループで話し合われた提案を発表しました。
 中学生は、9カ月の中学校生活で、大きな成長を見せてくれますので、毎年楽しみにしています。今日も、中学生は進行役を上手に務め、発言の少ない6年生になんとか発言してもらおうとがんばっていました。6年生も、知らない6年生としっかり話し合い、考えの違いを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのわくわくスポーツタイム (12/9)

 9日(金)の朝は、わくわくスポーツタイムでした。約1か月ぶりの取り組みです。校庭では1年生から5年生までがサーキットトレーニングを、体育館では6年生がコーディネーショントレーニングをしました。どちらも準備運動をしてから、トレーニングを始めました。準備と片付けは、5・6年生の運動委員が手際よく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 (12/8)

 8日(木)は、音楽朝会で一日が始まりました。今回は、5年生が劇「夢から醒めた夢」の劇中歌、「二人の世界」を披露しました。「夢から醒めた夢」は6年生が演じましたが、5年生から「自分たちも歌を歌いたい。」と希望があり練習を重ねて本日の披露につながっています。サビの部分は、1年生から4年生も一緒に練習しました。最後は、全員で歌い、美しい歌声が響き渡りました。音楽委員の合奏に合わせて体育館をあとにしましたが、6年生は会場に残り、ひな壇の5年生に向かって「自分たちの劇の歌を歌ってくれてありがとう。」とお礼を述べる姿がありました。最上級生として立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組体育科校内研究授業(12/7)

 今年度5回目の体育科校内研究授業でした。研究主題「運動に親しむために必要な資質・能力の基礎を身に付ける体育学習」〜自己肯定感が高まる言葉掛け、評価を通して〜に基づき、体つくり運動「多様な動きをつくる運動」の授業を行いました。
 子どもたちは、「赤小サーキット」の場の準備をあっという間に行い、じゃんけんで動きを決めながら、平均台歩き、動物歩き、皿回り、川跳び・前転・後転をしました。続いて、二人組でボールを運ぶ運動、四人組で長なわを使った運動を行いました。途中先生の声掛けに応じて、いろいろな動きに跳戦していました。運動量がとても多い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学 その2 (12/5)

 2つ目の見学先は、国会議事堂の参議院でした。委員会の審議中とのことで、階段や廊下等の移動も静かに行う姿がありました。今回は、参議院の特別体験プログラムに参加することができました。本校を含め3校の子どもたちの中から、議長、委員長、大臣、副大臣、委員等を事前に選出し、プログラムに沿って、審議したり、採決したりしました。国会の果たす役割については3学期に詳しく学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学 その1 (12/5)

 5日(月)、6年生が社会科見学に行きました。6年生にとっては校外での最後の集団行動でした。見学先は、2か所。最初は、お台場にある「日本科学未来館」に行きました。まず、電気はどのように作られるのかについての話を聞きました。次に、グループごとに館内を見て回りました。正午から30分間お弁当タイムになり、保護者の皆さんが作ってくださったお弁当を喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回サウンドスケープIN赤堤2016−2(12/4)

 本校合唱団は、3年生24名、5年生11名、6年生ピアニスト1名で、出演しました。第2部では、5年生が「山男ヨーデル」、3年生が「人間っていいね!」、全員で「村祭り」を歌いました。そして、第3部では、六所の森マンドリンオーケストラが「雪が降る」「トロイカ」「赤鼻のトナカイ」「ナタレ」を演奏し、最後に合唱団と「あわてんぼうのサンタクロース」「もろびとこぞりて」、会場の皆さんもいっしょに「ふるさと」を歌って終演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第35回サウンドスケープIN赤堤2016−1(12/4)

 赤堤1丁目主催、第35回サウンドスケープIN赤堤2016が本校多目的室で開催されました。この事業は、8年前から区の絆事業として行われています。出演は、六所の森マンドリンオーケストラと本校合唱団でした。六所の森マンドリンオーケストラは、団員51名、平均年令72才のグループです。毎週日曜日に本校多目的室で練習しています。
 第1部は、六所の森マンドリンオーケストラが「シュワーヴェン序曲」「小さな木の実」「百万本のバラ」「赤い靴」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回家庭教育学級の開催 (12/3)

 12月3日(土)の午後2時から多目的室において、第3回家庭教育学級が開催されました。今回は、「わが子を『メシが食える大人』にする思春期の子育て」と題して、花まる学習会の松島 伸浩先生に講演をしていただきました。思春期の暴言も「『お母さんありがとう。素直に言えなくてごめんなさい。』の意味で言っている」と受け取るとよいなど、2時間たっぷりとお話しいただきました。文化厚生委員会主催の家庭教育学級は今回で無事終了となりました。各会に参加してくださった皆様、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松沢中学校の校長先生のお話

 12月3日(土)、授業日ではありませんが、午前10時からPTA実行委員会を多目的室で行いました。今回は、赤松学舎の代表校長である松沢中学校の校長先生にお越しいただき、中学校の進路指導についてお話をしていただきました。参加した保護者の中にはメモを取りながら聴いている方もいました。お話の内容は、後日発行する「PTA実行委員会だより」でお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28