ぽんぽこむらまつり

山野児童館でぽんぽこむらまつりが開かれました。山野小学校の子どもたちは、この日をとても楽しみにしています。オープニングでは、ジャグリングなども披露されました。館内は、子どもたちの手作りのお店やコーナーがあり、私もいっしょに楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15弾 テニスボール大作戦!

児童が使用するイスや机の脚にテニスボールを付けることにより、静かな教室で集中力が高まります。そのテニスボールに穴を開ける作業を仮説校舎になって初めて行われました。もう予備がなくなっていたので、大変助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子2

工事の様子を大井さんからも提供していただきました。仮囲いがないと敷地の広さが改めて感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

仮囲いが一旦取り除かれたので、道路から敷地がよく見渡せます。地盤の改良工事がすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 今日の給食

和風スパゲティ
キャベツとパプリカのサラダ
スイートポテト
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学7

バスに乗って、埋立処理場の中を見学しました。
とても貴重な経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学6

中央防波堤埋立処理場の見学です。
はじめに、ゴミ関するいろいろな学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 今日の給食

今日は栗ごはんです。秋の味覚ですね。わかさぎの唐揚げ、みそけんちん汁、ごま和えがおかずです。牛乳も付いています。わかさぎやシシャモはキュウリウオ科の魚です。わかさぎ釣りをしたことのある人ならご存知と思いますが、釣り上げた直後はキュウリの匂いがします。でも、魚屋の店頭に並ぶ頃には普通の魚の匂いになってしまうので、釣ったことのない人にはピンと来ないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学5

お弁当タイムです。
葛西臨海公園は、貸し切りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学4

葛西臨海公園に到着しました。予定どおりです。
これからお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学3

高さ100メートルの焼却炉です。てっぺんで作業をしている人がいて、みんなびっくりしました。沈殿池の上に、サッカー場がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学2

水再生センターの施設を見学しています。
汚水がきれいになっていく様子がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

葛西水再生センターに到着しました。
まず、下水道のしくみや水再生センターの働きなどについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 今日の給食

今日は、黒砂糖パンとハンガリアンシチューです。ハンガリアンシチュー?これも、給食メニューの1つなのでしょうね。ハンガリーのシチューといえばグヤーシュだけと、グヤーシュはビーフシチューだったような…。まあ、ハンガリー風のシチューということだと思います。りんごサラダと牛乳が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ会場準備

やまのフェスタの会場準備に6年生が活躍しました。図書室の書棚や机いすを運び出しました。次に、ビールケースを運び入れ、ステージをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ロング遊び

すっきりと晴れて気持ちのいい朝です。第1校庭は、工事用のパネルが仮説校舎にもっと近付き、通路が水道道路側に広げられました。狭くはなりましたが、子どもたちは、第1と2校庭で工夫して遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 今日の給食

今日は大豆入りドライカレーとシャキシャキ野菜です。大豆入りドライカレーは、ご飯にもカレー味が付いて、とても美味しく、ついつい食べ過ぎてお腹がいっぱいになります。牛乳も付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

第2校庭への仮設の通路を作る工事が進んでいます。写真を大井さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 3年生

次は、世田谷市場です。花のせりをする場所の本物の席にも座らせていただきました。そして、野菜のせりをする場所では、指で1から9までの表し方を教えていただき、皆で松茸の値段を当てました。3万円もするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 今日の給食

今日はご飯です。おかずは鮭のちゃんちゃん焼きと、のっぺい汁…。のっぺい汁?どこの郷土料理かよくわからないけど、でん粉でとろみを付けた汁です。ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理として有名ですが、北海道の一般家庭では、殆ど作らない料理です。おひたしと牛乳が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28