持久走タイム

今日は、中休みに2グラで高学年が持久走タイムで走りました。走ってすっきりして気持ち良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 今日の給食

今日は、煮込みうどんです。副食は、エビと笹かまの天ぷら、ごま和え、他にヨーグルト、牛乳が付いています。「笹かまの天ぷら」というのは、あまり食べたことがない気がしますが、「笹かまぼこ」について、調べてみました。
仙台名物として有名ですが、これは、明治のはじめに、三陸沖で採れた鯛やヒラメを、すりおろして手のひら型にして焼いたのが始まりだそうです。昭和10年に創業した仙台の阿部蒲鉾店が、仙台藩主伊達家の家紋、「竹に雀」に因んで「笹かまぼこ」と名付けたとのことです。
給食メニューの「笹かまの天ぷら」の「笹かま」というのは紀文の商標なので、紀文の「笹かま」を使っているのだろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

タワークレーンが組み立てられました。写真を小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 本日の給食

ごはん
鶏肉のから揚げ
ワンタンスープ
ほうれん草のサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

第8回 代表委員会

山野小の良いところを集めて、山野カルタを作ろう! とみんなで意見を出し合っています。山野小大好きという気持ちの詰まった、素敵なカルタができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 今日の給食

今日は、バターロールパン、マカロニのクリーム煮、りんごサラダです。マカロニのクリーム煮は、給食の定番で、人気のメニューです。焼かないマカロニグラタンという感じですね。バターロールパンは、国産小麦粉を使っているそうです。ロールパンはクリーム煮との相性が良く、とても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 今日の給食(写真)

明けましておめでとうございます。
今年最初の給食は、鶏とごぼうのピラフ、田舎風豆スープ、もやしとわかめのゴマドレッシング、牛乳です。

鶏とごぼうの組み合わせは、サラダや煮物など、数多くありますよね。ごぼうはポリフェノールを多く含み、脂肪の吸収を抑えるので、鶏肉に限らず、肉との相性が良いそうです。

ところで、田舎風豆スープの「田舎」とは、どこなのでしょうか?スープなので、日本の田舎料理ではないですよね。やっぱり、フランスとかスペインなどのヨーロッパですかね。豆が入ると田舎風なのかな?
今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め

3学期のスタートといえば、書初めです。
1・2年生は、硬筆。3年生以上は、毛筆になります。13日から書初め展を行いますので、ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の様子

敷地の中央に鉄骨で組まれた台ができてきました。ここは、しばらく工事車両の駐車場所になるそうです。地面は、コンクリートが流し込まれて土台がつくり進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

今年は、1月10日、例年より少し遅いスタートです。
始業式では、まず、山野の太鼓の勇壮な演奏で幕開けとなりました。始業式の校歌も大変いい声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が始まりました。

山野小に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
一日一日を大切に、充実した3学期にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の様子

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

工事の様子を小川さんに提供していただきました。現在は、休工中です。遠くに富士山が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31