学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/7 3・4年生遠足〜ズーラシア〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、班行動のスタートです。

10/7 3・4年生遠足〜ズーラシア〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動では、4年生がしっかりと3年生を気遣いながらリードしていました。

10/7 3・4年生遠足〜ズーラシア〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物園を満喫した後は、美味しいお弁当タイムです。

10/7 3・4年生遠足〜ズーラシア〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ころころ広場で、待ちに待ったお弁当をいただきました。

10/7 3・4年生遠足〜ズーラシア〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイムの後は、動物を見たり、遊具で遊んだりと思い思いに楽しく遊びました!

10/7 3・4年生遠足〜ズーラシア〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなことにも興味があり、意欲いっぱいの子どもたちですので、動物園は宝の山のようでした。子どもたちの目が輝いていて、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

10/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ミルクパン
牛乳
豆腐のナゲット
にんじんサラダ
チーズのふわふわスープ

今日の給食の主菜は、[豆腐のナゲット]です。豆腐にとりひき肉、玉ねぎやきゃべつなどの野菜を加えて、作りました。外はカラッと、中はふわふわで、子どもたちも喜んで食べていました。
今週は、1〜4年生までが遠足がありました。たっぷり楽しんでいたようですが、体力も消耗したように感じます。明日から3連休になりますが、しっかり栄養と睡眠をとってほしいと思います。
食材がとれたところ

10/7 すがすがしい自問清掃

お掃除の時間に静かだなと思ったら、今日は自問清掃の日でした。2学期も、毎週、金曜日は「自問清掃」に取り組んでいます。自らの心に問いかけながら、3つの心を磨いています。
1.おしゃべりを我慢する心
2.汚れているところを見つける心
3.困っている友達を助けてあげる親切な心
今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、古い校舎をいつまでもピカピカにして使いたいと思っています。低学年は、無駄なおしゃべりをしないでお掃除をしています。
砧小学校の自慢は、上級生になればなるほど、一生懸命に床を掃いたり磨く子どもたちです!よき手本である上級生の姿を見て、下級生の心が育っています。
写真は2・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 1年生の英語活動

今日は1年生の英語活動です。カナダ出身のカイル先生が来てくださいました。今日は、カナダで人気の動物や食べ物を当てたり、数の言い方を練習したりして楽しく英語と親しみました。最後は、英語で伝言ゲームをしました。他の列に負けないよう、一生懸命伝えようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の給食>
ごはん
牛乳
家常豆腐
野菜の中華かけ
りんごゼリー

今日は、白飯とおかずの献立でした。子どもたちには白飯とおかずを交互に食べることができるようになってほしいと思っています。
教室をまわっていると、「いただきます」「ごちそうさまでした」という声が聞こえてきます。食事のあいさつを心をこめてすると、食事がもっとおいしくなります。子どもたちには、食事のあいさつがきちんとできる人になってもらいたいと思っています。
食材がとれたところ

10/6 履き物がそろっていて感動!

中休み後の下駄箱を見て感動です。履き物がきちんと整っています。子どもたちの「心が整っている」からこそ履き物も整っているのだと思います。とっても気持ちがよかったです。
画像1 画像1

10/6 朝遊び・朝ランニングから1日のスタート

2学期より健康・体力・学力の向上を目指して、砧小学校では、始業前の朝遊び・朝ランニングに取り組んでいます。朝遊び・朝ランニングをすることで、脳が活性化され、授業での集中力もアップしています。朝遊びでは、低学年の子どもたちに、自然とボールを譲っている優しい子どもたちの様子が見られ嬉しく思いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
かきあげ丼
牛乳
野菜のごまだれかけ
なめこのみそ汁

今日の給食は、[かきあげ丼]です。さつまいもやじゃこをはじめとした5種類の具材を使いました。今日は、だしの味がきいた和食の献立でしたが、子どもたちは喜んで食べていました。とても嬉しく思います。
食材がとれたところ

10/5 砧幼稚園10月のお誕生日会

今日は砧幼稚園10月のお誕生日会です。私からのレイの首飾り、先生からのカード、お友達から歌のプレゼントでお祝いをしました。
今日も元気いっぱいで、今週末の運動会が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 3年生石井戸囃子〜4回目の練習〜

3年生が取り組んでいる「石井戸囃子」の練習4回目です。第4回目の練習は、太鼓と笛の両方を教えていただきました。「3年生みんなで心をひとつに」のスローガンのもと一生懸命に取り組んでいる子どもたちを見て嬉しく思いました。
本番は、11月3日(祝)喜多見区民祭り(喜多見中学校)9時50分〜10時10分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜1

今日は1・2年生の遠足で、葛西臨海水族園に行き、海の生き物をたくさん観てきました。子どもたちは、色鮮やかな珍しい魚やドーナツ型の大水槽「大洋の航海者」で群泳するクロマグロを近くで観て大きな歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの見学校がありましたが、砧小学校の1・2年生はとても興味深く見学をしていました。泳ぎ回るかわいらしいペンギンの姿や、600種を超える世界中の海の生き物たちを観ることができました。

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動では、2年生がしっかりと1年生をリードしていました。園内でのマナーも立派でした。

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族園を満喫した後は、愛情のこもったお弁当タイムです。

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の眺めも素晴らしい公園で、美味しいお弁当をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31