上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

上祖師谷地区防災訓練

12月4日(日)
本校を会場にして「上祖師谷地区防災訓練」が行われました。本校からボランティア生徒19名が参加して、会場設営、アルファ米のおにぎり作り、地域参加者の対応、放水訓練演示などを行いました。万一の災害があったときには、若い力が必要です。今後も中学生には積極的に参加してもらえたらと希望しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月〜12月
落ち葉掃きボランティアを行いました。各学年のボランティア生徒が多数参加してくれ、効率よく作業が進みました。いよいよ本格的な冬に入ります。

合同マラソン大会(I組)

11月25日(金)
二子玉川緑地運動場にて「合同マラソン大会」が行われました。前日の初雪が心配されましたが、好天となり、保護者の方々の応援を受けて頑張りました。保護者の皆さま、引率・応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世田谷区立平和資料館 巡回展・平和学習

11月21日(月)〜30日(水)、12月8日(木)
世田谷区立平和資料館 巡回展を行いました。太平洋戦争の資料を中心にパネル展示や陳列を見学しました。また、12/8(木)には世田谷区立平和資料館職員をお招きして、2年生・I組が平和学習を行いました。日々の平和に関心を持つ良いきっかけとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

受験写真撮影(3年希望者)

画像1 画像1
11月28日(月)
3年生の希望者が受験写真撮影に臨みました。11月もあとわずか、受験日までカウントダウンです。今後も学習に対して一層力を入れていってください。頑張れ3年生!!

世田谷区立平和資料館 巡回展

11月21日(月)〜30日(水)
世田谷区立平和資料館中学校巡回展を本校で開催しています。約1週間の期間ですが、約70年ほど前の生活を知ることができます。未来を担う中学生の皆さんには、当時の苦しい生活を肌で感じてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立40周年記念式典・祝賀会

11月19日(土)
多くの方々においでいただき「創立40周年記念式典・祝賀会」を挙行いたしました。歴代の校長先生・教頭先生方もおいでになり、懐かしい校歌を生徒の皆さんとともに、歌われました。この度の式典・祝賀会では、多くの地域・保護者の皆様にお世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

温知学舎の日

11月16日(水)
「温知学舎の日」として、千歳小学校の授業を公開していただき、授業研究を行いました。授業後は、教科ごとに集まり、教科としての連携を図りました。温知学舎では、教科指導力の向上を学び舎として取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回 上祖師谷中学校同窓会総会・懇親会

11月12日(土)
15時より、本校体育館において、「第4回上祖師谷中学校同窓会総会・懇親会」が開催されました。同窓会長様よりお話があり、その後、集まられた皆様が旧交をあたためました。卒業後も友人とは長いお付き合いとなるとうれしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学生の「税の作文」納税表彰式

画像1 画像1
11月11日(金)
3年生全員が取り組んだ【中学生の「税の作文」】で、本校女子生徒が世田谷間税会会長賞を受賞しました。そして、スカイキャロットにて、世田谷税務署 納税表彰式に参加しました。おめでとうございます。

冷水器 寄贈頂きました!

11月7日(月)
創立40周年を記念して「冷水器」をPTAより6台寄贈いただきました。まだ据え付け工事が残っていますが、一部の冷水器から運用を開始しました。全校朝礼にて生徒の皆さんにお知らせしました。大切に活用したいと思います。皆さまご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月 全校朝礼

11月7日(月)
全校朝礼を行いました。校長先生から、11/19(土)創立40周年記念式典に向けて「よい伝統を引き継ぎながら前進していきましょう」とお話がありました。また、「都 野鳥の巣箱コンクール 優秀賞」の表彰を引き続き行いました。おめでとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 河口湖移動教室

10月28日(金)
移動教室最終日は、富士山5合目「お中道」を歩きました。富士山の森林限界を歩くコースです。そして「奥庭荘」にて温かいけんちん汁をいただき無事帰京しました。保護者の皆さま・河口湖林間学園の皆さま、ご準備・受け入れありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)
忍野にある「山梨県立富士湧水の里水族館」に着きました。各自で見学しながら、魚のスケッチです。様々な淡水魚が水槽を回遊しています。

1年 河口湖移動教室

10月28日(金)
いよいよ移動教室が最終日です。みんな元気に朝礼です。天気はどんよりとした曇り空ながら、富士山が見えています。本日の予定は「富士山5合目」です。天候がもってくれるといいのですが・・・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 河口湖移動教室

10月27日(木)
天候に恵まれて、午前中のOL(オリエンテーリング)は終了しました。午後は班に分かれて溶岩樹形(富士山の溶岩)をガイドさんの案内で見学したり、バードコールを製作します。自然の中で良い体験ができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(木)
移動教室2日目の朝です。昨日、初冠雪のニュースがあった富士山が朝からきれいに見えています。学園の園庭では紅葉が進んでいます。朝は朝礼後にラジオ体操で体を目覚めさせます。今日の予定は、OLとネーチャーガイドウオークです。元気に頑張りましょう!!

1年 河口湖移動教室

画像1 画像1
10月26日(水)
富士山を背にして、園庭での「開園式」です。疲れもなく笑顔の「開園式」です。18時からの夕食に向けて、荷物整理などの諸活動をしています。夕食が待ち遠しいです。

1年 河口湖移動教室

画像1 画像1
10月26日(水)
河口湖林間学園に到着して、「開園式」を行いました。写真は宿舎のお部屋から見た「富士山」です。間近に見る富士山は雄大ですね!

1年 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)
続いて、「ふじさんミュージアム」の見学です。富士山周辺の自然・文化などを視覚的に見ることができる施設です。今日からの学習の基礎にしてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31