上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

修学旅行 京都 宿舎にて(3年・3年I組)

9月15日(木)
今日の宿舎です。京都御所にほど近い、維新の元勲・桂小五郎(木戸孝允)ゆかりの宿に泊まります。午後4時30分の集合時間を守って宿舎に入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 京都にて(3年・3年I組)

9月15日(木)
こちらの画像は、もう一つのチェックポイントの二条城です。見学後、敷地内にあるお茶屋さんでソフトクリームを頂く班もありました。各班で思い思いの時間を過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回家庭教育学級 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(木)
第2回家庭教育学級 給食試食会を行いました。文化厚生委員の皆様の企画により、「親子のための食事選択力」をテーマに行いました。この日のメニューはちらし寿司、すまし汁、いかのネギ焼です。今日は十五夜でもあるので月見団子も出ました。おいしい給食を皆さんでいただきました。PTAの皆様ご参加ありがとうございました。

修学旅行 京都にて(3年・3年I組)

画像1 画像1
9月15日(木)
新幹線にて京都に着きました。班行動にて京都市内を巡ります。「二条城」または「南禅寺」をチェックポイントに一つ選び、事前に学習した場所を見学します。宿に16時30分到着予定です。有意義な時間を過ごしてほしいものです。※写真は「南禅寺三門」です。

修学旅行 広島駅にて(3年・3年I組)

画像1 画像1
9月15日(木)
これから新幹線に乗り、京都駅に向かいます。元気に行動していますが、宿舎に忘れ物をした人がいました..。さらに、気を引き締めて行動していきます。

職場体験(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(水)〜16日(金)
2年生が3日間の職場体験を行っています。キャリヤ教育の一環として、各事業所にお願いをした上で実施しています。中学生が実際に仕事を体験することで、将来の進路選択の一助にしてほしいと考えて実施しています。※写真は「小学校での学習補助」、「保育園運動会練習補助」、「本校給食室での配膳補助」です。

修学旅行 夕食・朝食風景(3年・3年I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(木)
昨日の夕食、今朝(7時)の朝食風景です。皆元気に過ごしています。朝食後、移動をして、京都での班行動に向かいます。

修学旅行 原爆ドーム(3年・3年I組)

画像1 画像1
9月14日(水)
原爆の子の像を後にして、原爆ドームへの移動中です。この日は小雨程度で、1日を過ごすことができました。

修学旅行 原爆の子の像(3年・3年I組)

画像1 画像1
9月14日(水)
「原爆の子の像」にて皆で作った千羽鶴を奉納して、平和の誓いをたてました。この後は原爆ドームを見学後、クラス写真を撮影して宿舎に向かいます。夕食が楽しみですね。

修学旅行 広島到着(3年・3年I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(水)
広島駅に到着後、市電に乗り、広島国際会議場へ移動して、講話を伺いました。この後は広島平和記念資料館での見学となります。

修学旅行始まる!(3年・3年I組)

画像1 画像1
9月14日(水)
いよいよ修学旅行の始まりです。意欲的な最初の班は6時51分に東京駅に到着しました。結団式では、修学旅行でお世話になる方々の紹介や校長先生から「元気に楽しい修学旅行になるよう取り組みましょう」とお話がありました。天候が心配ですが、良い修学旅行にして欲しいと思います。

修学旅行準備(3年)

9月13日(火)
明日(水)からの修学旅行のために、今日、荷物を宅配便にて送りました。雨模様の中でしたが、大事に荷物を持ちながらの登校でした。3年生の皆さん、体調を整えて明日からの修学旅行で思い出を作りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

平成28年度第64回都中学校学年別水泳競技大会への参加(水泳部)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(日)
顧問の先生と副校長の引率で、水泳部が9/10・11の2日間にわたって行われた「平成28年度第64回都中学校学年別水泳競技大会」に参加しました。今年の公式戦はこの大会が最後です。自己記録の更新を目指して部員の皆さんは真剣に取り組んでいました。今後も鍛錬を行い、来シーズンの更なる飛躍を期待しています。

避難所運営訓練(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(土)
上祖師谷自治会・祖師谷橋自治会・上祖師谷まちづくりセンター・PTAの皆様の後援をいただき、1年生が「避難所運営訓練」を行いました。万一の災害に備えて、「応急救護」「防災講義」「マンホールトイレ設営」「発電機操作」「炊き出し訓練」の5つの体験を行いました。お陰様で大地震に備えた実践的な訓練を積むことができました。関係者の皆さまご協力ありがとうございました。

あいさつキャンペーン 終わる

画像1 画像1
9月5日〜9日
保護者・地域の皆さまに後援をいただきました「あいさつキャンペーン」が無事に終わりました。お陰様で生徒の皆さんが2学期の授業にスムーズに取り組むきっかけとすることができました。3学期は、1月16日〜20日の期間に行われます。今後もご協力をよろしくお願いいたします。

上祖師谷中学校避難所運営訓練(9/10本実施)責任者・副責任者会議

画像1 画像1
9月3日(土)
上祖師谷中学校避難所運営訓練(9/10本実施)に向けて、町会やPTAの皆さまが、図書室にて勉強会を行いました。本校1年生5クラスの当日の動きや機材の準備等について真剣な話し合いが続きました。町会やPTAの皆さま、9/10当日お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

3年 土曜講習 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(土)
3年生の「土曜講習」が始まりました。本校はモデル校として特別に、数学・英語の2教科を基礎コース・発展コースの2コースに分けての実施です。内容は普段の授業時間より40分長い、90分授業です。12月17日までの全12回の実施です。実力をつけていきましょう!

第2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)
第2学期始業式を行いました。校長先生からは、オリンピック・パラリンピックを話題として「皆で心を合わせて、進んで行動する2学期にしましょう」とお話がありました。始業式後は、サッカー部・水泳部の表彰を行いました。また、下校時には「集団避難・下校訓練」を行いました。
2学期は「2年職場体験」「3年修学旅行」「I組移動教室」「音楽祭」「1年移動教室」など、各行事が目白押しです。お子様が休まず参加できるよう、保護者の皆さまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

第57回 烏山地区教育研修会 開催

画像1 画像1
8月21日(土)
湯河原にて【第57回 烏山地区教育研修会】が開催されました。本校にかかわる多くの皆様にご参加いただき、「本校40周年」「PTAへの名称変更」等を参加者一同にお知らせしました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

合同部活動合宿 その八

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日(土)
3泊4日の最終日です。いよいよ合同部活動合宿も終わりです。お世話になった学園の方にお礼のあいさつをして、世田谷に戻りました。合同部活動合宿で学び・培った事をもとに9月以降に成果として表しましょう。学園の皆様・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31