俳句かるた&百人一首かるた交流会土曜授業に俳句かるた&百人一首かるた交流会を行いました。1.2年生は教室で俳句かるた大会、3〜6年生は体育館で五色百人一首大会でした。 静寂の中で「はい」という声が響き合いました。子どもたちは真剣な表情で対戦相手と競い、交流し合いました。 保護者の皆様、寒い中応援に来てくださりありがとうございました。 親子ドッジボール 5年生土曜授業の日は、いつもより10分間長い「ロング中休み」です。 今日のロング中休みには、5年生と「仲間る会」のお父さん方がドッジボールを楽しみました。 5年生もボールのスピードが速くなり、キャッチにも正確さが出てきて、一時は大人チームをあと2人というところまで追い詰めましたが、大人チームの猛烈な追い込みにより大変に盛り上がりました。 5年生は男女の仲もよく、ボールを取った子が誰かに譲ろうとすると、「いいよ、投げなよ」と優しくリードしてあげる場面もたくさん見られ、とてもいい気持ちになりました。 仲間る会の皆さん、本日もありがとうございました。次回は最終回、2月18日(土)3年生です。多くの皆様の参加をお待ちしております。 書き初め大会体育館に学年で集まり、書き初めをしました。 どの子も、自分の作品を仕上げるまで一言もしゃべらず、集中して書き上げました。 12月に学校で練習をし、冬休みにも宿題として練習をしました。 ご家庭での取り組み、ありがとうございました。 作品は、教室前に掲示されていますので、ご覧ください。 1月13日(金)の給食
今日の献立は、七福ごはん・牛乳・庄内風芋煮・お豆かりんとう です。
“芋煮会”という行事を知っていますか。 特に東北地方で行われる季節行事で、秋に里芋を使った鍋料理をみんなで食べる会です。中でも山形県の芋煮会は有名ですね。山形県の中でも地域によって使う食材や調味料が違うのだそうです。 今日は里芋・豚肉・厚揚げに、しょうゆとみそを入れて作る庄内地域の芋煮にしました。 “七福ごはん”は米・麦・もち米・きび・あわ・黒ごまの七種類の穀物、豆、種実を使いました。 食べて、みんなでたくさんのいいこと≪福≫を呼び込みましょう! お豆かりんとうも箸を使って食べましょう。 1月12日(木)の給食
今日の献立は、きなこ豆乳トースト・牛乳・クリームシチュー・キャベツサラダ です。
きなこ豆乳トーストには、きなこ・豆乳・砂糖・バター・卵・バニラオイルを合わせたものをパンにつけて焼きました。 さてきなこは何からできるかわかりますか? 大豆を炒って粉にしたものです。 では豆乳はどうでしょう。何からできるかわかりますか? 豆という字が使われます、でも乳という字も使われています。 豆乳もきなこと同じ大豆からできるものです。 水に漬けた大豆をすりつぶして、水を加えて濾してできた白い液体が豆乳です。 今日のように食材として使うこともありますが、豆腐を作るのに欠かせない食材です。 私たちは大豆を様々な形で口にしていますね。 1月11日(水)の給食
今日の献立は、 豚肉とごぼうのごはん・牛乳・七草のりあえ・白玉しるこ です。
あけましておめてとうございます。今日から3学期の給食です。 お正月には食に関するいろいろな習慣がありますね。おせち料理、七草がゆ、鏡開き、小正月など。 1月7日の朝、七草を入れたおかゆを食べるのが七草がゆです。正月料理に疲れた胃を休ませる、新年の無病息災を願うなどの意味があるとされています。 <せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ春の七草> 今日の七草のりあえにはせり・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)を使いました。 せりは春の七草の中でもおいしいと言われる冬の田やあぜに生える野草で、競り合って勢いよく伸びることから[競り]と名がついたとか。ふだん給食では使いませんが、今日は使いました。 1月11日は鏡開きです。お正月にお供えした鏡もちをおろして小さく割って食べます。 今日は小豆・黒豆・水・砂糖・塩で1時間以上煮たおしるこに手作り白玉を入れて、中丸小の鏡開きです。 2017年中丸小のみんなにいいことたくさんありますように! 給食室のみんなも毎食一生懸命給食を作っていきます。 4年美術鑑賞教室4年生は午前中、世田谷美術館へ出かけ作品を鑑賞しました。開館30周年をむかえた美術館では開館した1986年に制作された作品や、美術と生活をめぐる5つの物語に見立てたコレクションの展示がありました。 4〜5人のグループごとに作品の解説をしてくださるボランティアさんがつき、館内を案内してもらいました。展示室以外にも外に展示してある立体作品を鑑賞したり、制作室を見せてもらいました。「作品も素晴らしいけど美術館の建物自体が作品だね。」と話してくれたお友達もいました。 この鑑賞教室をきっかけに気軽に美術館へ出かけてくださいね。 3学期始業式3学期の始業式が体育館で行われ、冬休み明け元気な姿の子ども達が揃いました。 校長先生からは「中丸小がよりよくなるように、自分のために、友達のために行動してください。いろいろなことにチャレンジをし、わかった、できたを増やしてください。」とお話がありました。 子ども達はしっかりと話を聞き、全校で校歌を唱い、気持ちよく、3学期のスタートを切りました。 2学期 終業式平成28年度の2学期も、いよいよ終業式を迎えました。 校長先生から、2学期を振り返っての話がありました。 また、冬休みの生活についても全校児童と一緒に確認しました。 終業式後には、持久走大会と6年生の水泳記録会・連合運動会の表彰をしました。 冬休み中健康に過ごし、始業式には全員の元気な顔が見られるよう願っています。 クイズ集会集会委員会主催のクイズ集会を行いました。 今回はクリスマスにちなんだクイズ10問に答えました。 第1問「クリスマスは、いつ?」 第2問「サンタクロースの服が赤いのはなぜ?」 第3問「ドイツのサンタクロースの特徴は?」 ・ ・ ・ 難問揃いのクイズでしたが、難問正解できたかな。 今年最後の集会も、全校で楽しく行いました。 きれいな花を植えました。俳句吟行(4年)深沢高校の交流をしているアメリカ出身のガブリエル先生は、初めての俳句作りに頭を痛めながらも、日本語の美しさを味わっていました。 研究授業(5年)単元名「構成をおさえて、要旨をとらえよう」 教材名「動物の言葉 人間の言葉」です。 要旨をまとめるのに必要だと思う言葉を、タブレットに打ち込みます。クラス全員がどんな言葉を選んだかが一目瞭然です。どの言葉が要旨をまとめるのに必要かの理由をつけて交流しました。その結果、最も大切な言葉を選びます。タブレットに打ち込むとすぐ集計されました。 子ども達一人一人の思考がタブレットを使うことで分かりました。タブレットの活用の幅がどんどん広がっています。 指導課訪問がありました。元気いっぱいに活動している低学年。一生懸命考え発表している高学年。発達段階に応じた子ども達のよさが現れていました。学校環境や教室環境を整えていることにもお褒めの言葉がありました。もちろん、あいさつも上手にできました。しっかり身についてきた証拠です。 書き初め課題文字実技研修会「手本をよく見て、正しく書く」ことを意識して先生達も練習をしました。冬休みには、書き初めの練習の宿題が出ています。点画の筆使い、文字の中心、字間、文字の大きさや字形、字配り、余白などに注意して書くとよいですね。 1年生との交流(昔遊び)お手玉、はねつき、おはじきなどの8つのブースに分かれて行いました。各クラスとも、1年生に分かりやすく教えるためにはどのような言葉がけをしたらよいかを考えました。 「地域の人に教えてもらうのも楽しかったけど、自分達が教えるのも楽しかった」という感想が聞かれました。 避難所設営訓練地域の方々と協力し、避難所設営訓練をしました。 災害が起きたときに備え、実際に受付をつくったり、体育館内に仮設テントをたてたりしました。多くの方に様々な事情をかかえた「避難者」の役になってもらい、案内をしました。 駒留中学校からも3名の「ボランティア」の皆さんが参加してくれました。いざというとき頼りになる、地域の人材です。どうもありがとう。 持久走大会平成28年度中丸小学校持久走大会が行われました。 日ごろの練習の成果を発揮し、真剣な表情で走りました。 保護者の方々、寒い中熱い声援をありがとうございました。 12月20日(火)の給食
今日の献立は、
中丸ラーメン・牛乳・魚のゆずみそ揚げ・スイートパンプキン です。 1年で最も昼が短く、夜が長い「冬至」があります。 日本ではこの日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。冷蔵庫や冷凍庫がなく、外国から食料を輸入することもなかった時代、夏に収穫し保存がきく「かぼちゃ」は、野菜の少ない冬にとても貴重でした。昔の人はビタミンいっぱいのかぼちゃを冬至に食べて、風邪などひかないようにしたのです。 また冬至の習慣として「ゆず湯」があります。ゆずの鮮やかな黄色と強くていい香りには病気などの悪いものを払う力があるとされました。 暗くて寒く、ふさぎこみな冬の生活を楽しく、健康に過ごそうとする人たちの思いの詰まった冬の大切な行事です。 今年の冬至は12月21日、明日です。でも2学期の給食は今日までなので、今日は冬至献立として、蒸してつぶしたかぼちゃを使った「スイートパンプキン」、ゆず果汁を使った「魚のゆずみそ揚げ」にしました。魚はブリです。今日はブリの日だそうです。スイートパンプキンには、さつまいもも使いました。 2学期の給食は終わりです。また3学期! どうぞ皆様、よいお年を。 12月19日(月)の給食
今日の献立は、
黒砂糖パン・セレクトドリンク・ローストチキン・バジルポテト ABCミネストローネ です。 「ローストチキン」は鶏肉を給食室特製だれに漬け込んで焼きました。 「バジルポテト」のバジルは給食ではあまり使いませんが、シソの仲間のハーブです。古代ギリシャでは〈王様の薬草〉と言われたそうです。バジルの香りには胃腸の働きをよくし、食欲増進や鎮静作用があるとも言われています。 さてセレクトドリンクは牛乳・コーヒー牛乳・飲むヨーグルト・りんごジュース・野菜ジュースの5種類から選んでもらいましたが、何が一番多かったでしょうか。 多い順に、1位:コーヒー牛乳 2位:飲むヨーグルト 3位:りんごジュース 4位:野菜ジュース 5位:牛乳 でした。あなたなら何を選びますか。 |
|