学校生活の様子です。

仲間る会(おやじの会) あいさつリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
2月から中丸小の仲間る会(おやじの会)が土曜授業の朝にあいさつリーダーをしてくれています。
今回は2回目の活動です。

お父さんたちからの朝のあいさつに子どもたちもニコニコと元気なあいさつを返していました。
仲間る会のお父さんたち、ありがとうございます。

中丸フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(土)

 今日は土曜授業でたてわり班活動の取り組みで、中丸フェスタを行いました。アトラクションを5年生が準備し運営しました。班ごとにいろいろなアトラクションをまわって楽しみました。最後はお世話になった6年生へ感謝のメッセージを渡しました。また、6年生からは手作りの雑巾を贈られました。
 1年間お世話になったたてわり班で、最後の交流を深めることができました。

3月10日(金)の給食

今日の献立は、マーボー豆腐丼・牛乳・ナムル・果物(せとか) です。

3月10日は東京都平和の日です。今から72年前、日本はよその国と戦争をしていました。東京でも多く空襲を受けて、特に1945年3月10日に大空襲を受け、多くの命が失われました。この悲劇を繰り返さないための誓いの日となりました。
現在、何不自由なく暮らす私達は好きなものだけを食べるのではなく、出された食事を残さずいただくことを大切です。

また明日3月11日は東日本大震災が起きた日です。6年前のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)の給食

今日の献立は、とりめし・牛乳・やきししゃも・卵スープ です。

3月9日は3と9でサンキューと言う語呂合わせで「ありがとうの日」、また1894年に日本で初めての記念切手が発行されたのを記念して「記念切手記念日」です。
とりめしにはたっぷりの鶏肉のほかに、ごぼう、干し椎茸、こんにゃく、さやいんげんを入れて仕上げました。
焼きししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)の給食

今日の献立は、ジャージャーめん・牛乳・蒸しパン・スパイシービーンズ です。

今朝はたてわり班の長なわとび、みんな一生懸命とんでいましたね。クラスでとぶのと違い、また思い出ができましたね。
今日のジャージャーめんはうどんにあんをかけて食べます。あんにはひき肉の他に、にんじん、玉ねぎ、生姜などの野菜もたっぷり使っています。
スパイシービーンズは大豆とひよこ豆にカレー粉などをまぶして角切りしたじゃがいもと揚げて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火)の給食

今日の献立は、黒砂糖パン・牛乳・魚のメンチカツ・ミネストローネスープ・果物(天草オレンジ) です。

3月7日はメンチカツの日だそうです。関西ではメンチカツをミンチカツと呼ぶことが多いため、語呂合わせでつけられたとか。
メンチカツは明治時代に東京の洋食屋さんで出されたのが最初と言われています。関西では兵庫のお肉屋さんが東京で売られていたメンチボール(ミートボールのこと)をヒントにミンチカツと名付けて出したのが始まりと言われています。
今日はムロアジのミンチ、豆腐、おから、野菜などを使った魚のメンチカツです。かかっているソースは給食室特製です。

画像1 画像1
画像2 画像2

響きの学舎 合唱交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(木)

 今日は駒留中学校3年生が来校し、本校児童との合唱交流会がありました。
中学生は「大地讃頌」「あなたに会えて」「ほらね、」「旅立ちの日に」「群青」を美しい四部合唱で歌いました。
 最後に本校児童と「翼をください」を一緒に合唱し、交流を深め素晴らしい会となりました。

体育朝会 たてわり班長なわ跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)

 今日は体育朝会でたてわり班長なわ跳びを行いました。異学年の児童と関わり合うことで、長なわ跳びを楽しむと共に、思いやりの心や社会性を育てることを活動のねらいとしています。
 6年生が主体となって下級生たちを引っ張り、楽しい長なわ跳びの時間となりました。

3月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(水)

 今年度最後の避難訓練がありました。中休み後半で予告なしの訓練でした。
校長から「後悔先に立たず」の諺通り、あの時戻らなければ、しゃべらなければ、と後悔をしても遅いので日頃の訓練をしっかり実践しましょうと話がありました。1年間の訓練の積み重ねを活かして学校生活を送っていきます。
 

3月6日(月)の給食

今日の献立は、ジャーマンカレーライス・牛乳・キャベツサラダ です。

3月5日は啓蟄でした。春に向かって大地が温まり、冬眠していた虫たちが穴から出てくる頃とされています。“啓”はひらく、“蟄”は土の中で冬ごもりしている虫という意味があるそうです。まだ寒い日はありますが、一雨ごとに暖かくなり、春が近づいているんですね。みなさんは春が近づいているなと感じることはあります。
ジャーマンカレー、いつもと違うのは“ジャーマン”。ドイツやドイツ人のことをいいます。今日は豚肉ではなく、ウインナーを入れて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)の給食

今日の献立は、菜の花寿司・白桃ジュース・わかめスープ・松風焼き です。

6年生を送る会はどうでしたか。みんなの思い出になったことでしょう。6年生にとっては中丸小学校で小学生として食べる給食は今日を入れて13回です。
たてわり班給食、各教室で楽しい時間を過ごしたことでしょう。
3月3日はひな祭り。季節の花から〈桃の節句〉ともいい、ひな人形や桃の花を飾り、ひしもち、ひなあられ、白酒などをお供えして女の子の成長を願う行事です。
春の花“菜の花”をイメージして、花の部分をコーンで、葉の青みには菜花や小松菜、グリンピースで表しました。
中丸小にも校長室前におひな様が飾られています。まだ見ていない人は見れるといいですね。
女の子だけでなく、中丸小の子どもたちが素直で元気に心温かい人に成長するよう、今日もよく噛んで、しっかり食べて、後片付けまできれいに行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(木)の給食

今日の献立は、揚げパン・牛乳・クリームスープ・フレンチサラダ です。

今日の揚げパンはきなこ砂糖をまぶしたもの。きなこは大豆を炒って粉にしたものです。ですから、それだけで甘いわけではないのです。砂糖とほんの少しの塩をいれることで、甘さが増して、人気のきなこ揚げパンはできるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)の給食

今日の献立は、ごはん・牛乳・魚の梅肉焼き・野菜のおかかあえ・じゃがいものそぼろ煮 です。

魚は鮭を使いました。給食室特製梅肉たれに漬けて焼いて仕上げました。
『梅はその日の難逃れ』昔から言われている言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火)の給食

今日の献立は、わかめうどん・牛乳・かき揚げ・野菜のゆかりあえ・果物(デコポン) です。

かき揚げは玉ねぎ・さつまいも・人参・じゃこ・春菊の5種類を使って作りました。
春菊は春に黄色の菊のような花を咲かせることが名前の由来です。ビタミンA・C、カルシウムなどを多く含んでいます。春菊には独特の香りがあります。この香りには胃腸の働きを良くしたり、咳をしずめる働きがあるとされています。また食べる以外に干したものを入浴剤としていれると体を温めて肩こりなどにもいいとか。
デコポンはポンカンの子どもにあたります。3月1日は熊本県で初出荷されたのを記念してデコポンの日だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)

 6年生を送る会を体育館で行いました。 在校生は6年生の思い出に残る楽しいひとときを過ごしてもらうよう活動を工夫し、お世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えました。それぞれの出し物は、学年の良さが表れていました。
卒業生は、入学してからの6年間を振り返り、下級生の温かい気持ちを受け取りました。
その気持ちに応えて堂々とした演奏を発表し、大変盛り上がる会となりました。

中丸短なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)

 校庭で短なわ大会を行いました。前半は1〜3年生の部で30分間、後半は4〜6年生の部で30分間でした。
 1〜3年生の部では個人戦では前跳び、後跳び、二重跳び、前あや跳び、前交差跳びの中からどれか1種目に参加をしました。その後、クラスの代表者が30秒間クラス対抗早跳びを行いました。
 4〜6年生の部では個人戦では二重跳び、前あや跳び、はやぶさ、前交差跳び、三重跳びの中からどれか1種目に参加をしました。その後、クラス対抗二重跳びリレーには、先生チームも一緒に参加をしました。
 子どもたちも先生たちも気持ちのよい汗を流し、大変盛り上がる会となりました。中丸小の子どもたちはみんな、短縄跳びが大好きです。
 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

運動ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(月)、22日(水)、24日(金)

 代表委員会では、寒い冬でも外で元気よく遊べるように『運動ウィーク』を企画しました。また、異学年でも交流が深まるように、運動遊びを考えました。



 
2月20日(月)
 1年生と4年生でじゃんけん列車をしました。1年生、4年生、先生たち関係なく、みんな真剣にじゃんけんをしていました。

 校長先生と一緒にシュッシュポッポ!シュッシュポッポ!みんなとても楽しそうでした。


2月22日(水)
 2年生と5年生でお引っ越し鬼をしました。鬼に捕まらないように、タイミングを見計らって猛ダッシュです!どんどん鬼が増えていくので、みんな必死に身をかわしていました。


2月24日(金)
 3年生対6年生でドッジボールをしました。6年生に勝つために、3年生も一生懸命です。しかし、やはり6年生!そう簡単に勝たせてはくれませんね!勝っても負けてもみんなとてもいい顔をしていました。


2月27日(月)の給食

今日の献立は、なめたけごはん・牛乳・かきたま汁・大豆と手羽のやわらか煮 です。

なめたけは、えのきなどのきのこを煮てとろみをつけて味付けしたものです。ご家庭でごはんのおともに食べる方もいることでしょう
今日は米・もち米・なめたけ・ツナ・調味料を一緒に炊いて、さやいんげんを混ぜて仕上げました。
やわらか煮は鶏肉の手羽元、羽の付け根にあたる部位を使いました。大豆・にんじん・こんにゃくと一緒に炊きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(金)の給食

今日の献立は、中華風カレーライス・牛乳・キャベツサラダ・果物(ポンカン) です。

今日のカレーはいつものカレーと大きく違います。ふだんはカレーの要といえる“ルウ”を加えることであのとろみができるのですが、今日はルウを使わずに水溶きでんぷんでとろみをつけて仕上げました。
でんぷんでとろみをつけて作る献立は、中華丼のあんやあんかけ汁など給食でもだすものにも多くあります。
料理には様々な調理の仕方があるのです。
果物ポンカンはインド原産なことは以前書きました。覚えている人はいるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(木)の給食

今日の献立は、ごはん・牛乳・魚のガーリック焼き・五目野菜スープ です。

2月を如月といいます。寒さのためにさらに衣を着ること[衣更気(いさらき)]、寒気がさらに来ること[気更来(きさらき)]など様々に説があるようですが、寒さが厳しい時期からついた由来が多いようです。
魚のガーリック焼きの今日の魚はタラです。
スープは10種類の野菜など具だくさんスープです。
今日もよく噛んで、しっかり食べて寒さに負けない体を作りましょう。
後片付けは洗う人のことを考えて、きれいに行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価