9/7 川場移動教室 1日目 3

画像1 画像1
開校式を行いました。
すこし緊張感がありますが、みんなの気持ちを一つにして、カレー作りに挑戦します。

9/7 川場移動教室 1日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかのビレジに到着しました。
お弁当を食べています。
川場村の天気はくもりです。
これから、みんなで力を合わせて頑張るぞ!

今日の給食(9月6日(火))

★今日の献立
 ・ツナ入りトマトライス
 ・ポテト入りフレンチサラダ
 ・ABCスープ
 ・二色ゼリー
 ・牛乳
 
★給食食材のおもな産地
   米・・・・・・・・北海道
   麦・・・・・・・・福井県
   ベーコン(豚肉)・群馬県・千葉県
   ウインナー(豚肉)群馬県・千葉県
   ツナ・・・・・・・静岡県
   たまねぎ・・・・・北海道
   にんじん・・・・・北海道
   エリンギ・・・・・長野県
   ピーマン・・・・・岩手県
   じゃがいも・・・・北海道
   きゃべつ・・・・・山梨県
   きゅうり・・・・・秋田県
   とうもろこし・・・北海道
   こまつな・・・・・群馬県
   セロリー・・・・・長野県
        
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県

画像1 画像1

9/7 川場移動教室 1日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が川場移動教室に出発しました。
少し雨が降っていたので、出発式を小アリーナで行いました。
甲州街道まで歩いているときには雨も上がり、気持ちよく出発しました。
5年生の元気で、台風なんて吹き飛ばせ!

9/6 インターネットリテラシー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がインターネットリテラシーの学習をしました。
インターネットリテラシーとは、インターネットの常識を持ち、ネット上で得た情報を正しく理解・取捨選択し、活用ずることができる能力です。パソコンやスマートフォンの普及により、手軽で便利に情報を得ることができるようになった今の時代に不可欠な能力と言えます。
専門の講師を招いて、詳しくお話をしていただきました。

9/6 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ週間です。
6年生と4年生が校門や昇降口付近であいさつ当番として頑張っています。
あいさつ当番をやってみると気が付くことがあります。
自分があいさつをしたことに対する反応が様々だということです。
元気にあいさつを返してくれる人。笑顔であいさつをしてくれる人。眠たそうであまり反応がない人。自分から積極的にあいさつをすることで普段の自分を省みることができるのではないでしょうか。
「あいさつは 心をつなぐ 魔法の言葉」とも言われます。
あいさつ週間後に松沢小学校の子どもたちのあいさつがどのように変化するか楽しみです。

今日の給食(9月5日(月))

★今日の献立
 ・レタスチャーハン
 ・わかめスープ
 ・ビーフンの中華あえ
 ・牛乳
 
★給食食材のおもな産地
   米・・・・・・・・北海道
   麦・・・・・・・・福井県
   豚肉・・・・・・・茨城県
   たまご・・・・・・青森県
   豆腐(大豆)・・・岐阜県・愛知県
   わかめ・・・・・・韓国
   ピーマン・・・・・岩手県
   レタス・・・・・・長野県
   にんじん・・・・・北海道
   長ねぎ・・・・・・青森県
   たけのこ・・・・・九州
   きゃべつ・・・・・山梨県
   とうもろこし・・・北海道
   もやし・・・・・・群馬県
   にんにく・・・・・青森県
   しょうが・・・・・高知県
     
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県

画像1 画像1

9/5 思わず…

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校朝会。
時間通りに集合。そして、まっすぐ整列。
気持ちが良い朝だなあ…と思わず上を見上げたら、美しい緑の葉をつけたくすのきと真っ青な青空。
2学期のスタート。一人ひとりの子どもたちから感じるやる気。そんな松沢の子どもたちの心を表すかのような美しい自然。
思わず記事にしたくなりました。

9/5 計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では年に3回、身体計測をします。
2、3学期は身長と体重を図ります。
ただ計測をするだけではなく、養護教諭が保健指導をします。
今日は、けがの手当てについてお話をしてくださいました。
安西先生から目を離さず、全員真剣に話を聞いていました。

9/2 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、今年度の学校保健委員会が開催されました。
校医の先生方のお話を聞いた後は、木下主任養護教諭、藤田主任教諭による「心と体の元気アップ〜体つくり運動〜」のプレゼンテーションと実技研修会が行われました。
藤田先生の紹介する簡単な運動に先生も参加者の保護者の皆様も大盛り上がり。笑顔いっぱいで心も体も元気いっぱいになりました。
こんなに楽しい会に参加しないなんてもったいない。来年は体育館を会場にするくらいの参加者が集まると嬉しいです。

9/2 給食開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った(先生たちが?)給食も始まりました。
やっぱりみんなで食べる給食は格別。思わず笑顔がはじけます。
たくさん食べて元気UPです。

9/2 授業本格始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期スタート2日目。
各教室では、早々に教科の学習がスタートしました。
2学期は行事も多いのですが、教科の学習も内容、量ともに充実します。
先生たちは、子どもたちの知的好奇心をくすぐるようにあの手この手で授業の導入を工夫します。
今日は、2年生の算数。水のかさの学習。
形の違うペットボトルに入った色水。どっちが多いかかと聞かれて、一人ひとり自分の考えをノートに書いてから発表しました。
自分の考えを自分の言葉で表現しようとすることが第一歩です。

今日の給食(9月2日(金))

★今日の献立
 ・やきとりどん
 ・きゅうりの塩ナムル
 ・ゆでえだまめ(だだちゃ豆)
 ・じゃがいもとわかめのみそ汁
 ・牛乳
 
★給食食材のおもな産地
   米・・・・・・・・山形県
   鶏肉・・・・・・・徳島県
   うずら卵・・・・・千葉県・愛知県
   豆腐(大豆)・・・岐阜県・愛知県
   わかめ・・・・・・韓国
   じゃがいも・・・・北海道
   たまねぎ・・・・・北海道
   ピーマン・・・・・岩手県
   赤ピーマン・・・・高知県
   にんじん・・・・・北海道
   えのきたけ・・・・新潟県
   しめじ・・・・・・長野県
   きゅうり・・・・・秋田県・長野県
   しょうが・・・・・高知県
   にんにく・・・・・青森県
   えだまめ・・・・・山形県
     
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県
   
画像1 画像1

9/1 子どもたちが帰ってきたー!

画像1 画像1
画像2 画像2
松沢小学校に元気いっぱいの子どもたちが帰ってきました。
久しぶりに会った友達と休み時間に外で遊びました。
やっぱり学校は、たくさんの子どもたちの声がしないと寂しいです。
元気な子どもたちに会えて、先生方も大喜びでした。

9/1 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から2学期みんなで取り組む目標を示していただきました。
1学期は「グー、チョキ、パー」でしたが、2学期は「TWO(2)」になりました。
Tは、伝えよう、自分の思い
Wは、わかり合おう、相手の立場、異なる意見
Oは、おりあうところをみつけよう
よりよい学校にしていくための「TWO」です。
今日の始業式は、5分前には全クラスが体育館に到着して、時間前に気持ちよく式を始めることができました。よいスタートになりました。

夏休み

明日6日(土)より21日(日)まで、子どもたちの活動がお休みになります。
しばらくの間、学校日記も夏休みとさせていただきます。
1学期、夏休みの前半と、たくさんの方に閲覧していただきまして、大変感謝しております。再開後もお楽しみに!

8/5 わくわく体験教室 空手入門講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも松沢小学校の体育館や小アリーナで空手をご指導くださっている松田健先生による空手教室が行われました。慣れない動きにはじめは戸惑っている子もいましたが、先生の丁寧なご指導で見る見るうちに上達していきました。
東京オリンピックの正式種目に決定した空手。この中から未来のオリンピアンが…。

8/5 わくわく体験教室 都道府県カルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のSSGの企画は都道府県カルタです。
47都道府県1枚1枚のカード(カルタ)を作り、グループに分かれてカルタ大会をして盛り上がりました。
こうやって遊びながら都道府県を覚えれば簡単に覚えられるのかもしれませんね。

8/5 夏季水泳前期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で夏季水泳の前期の指導が終了しました。
中学年は、3・4年生合わせて、88名が参加しました。
課題別の練習時間になるとプールサイドに上がっている時間を惜しむように繰り返し何度も何度も25mを泳ぎ続けていました。
水泳指導担当日ではない担任の先生方もお手伝いでプールに入ってくださるなど、大盛況の最終日となりました。
後期の水泳指導は、22日(月)に始まります。

8/4 わくわく体験教室 水泳教室中級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20mくらいは泳げるけれど、正しい泳法が身に付いていない人を対象にした水泳教室です。クロールの息継ぎが不安定、平泳ぎのコンビネーションがうまくできないなどの課題を克服するために練習しました。
1グループ3〜4人でみっちりと指導していただきました。
明日も続けて練習します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止