4月のご入学お待ちしています!
今日は、桜保育園と南桜丘保育園の小学校就学前園児の皆さんが
学校参観に来てくださいました。 第1学年の授業を見学し、 そのあと図書室で読書タイムを楽しんでもらいました。 本校をはじめ、各学校が皆さんの4月のご入学を 心から楽しみにお待ちしています! 今年度最後のPTA運営委員会
今年度最後のPTA運営委員会が開催されました。
毎回、温かな親和的な雰囲気の中で、議事が進められていました。 今日も、そのままの運営委員会でした。 この1年、本校の教育活動にご理解ご協力いただき、 子供たち、学校のために、ご尽力いただきました。 ありがとうございました。 4年 体育「命の授業」
世田谷総合支所・健康づくり課の
保健士の方々をゲストティーチャーにお招きし、 4年生が体育「命の授業」を行いました。、 子供が胎児として、母親の胎内で成長する過程を 超音波写真で見せていただいたり、 産まれた瞬間の赤ちゃんの泣き声を聞かせていただいたりと 保健士の方々も、様々な資料をご準備くださり、 4年生の子供たちに、命の尊さや、どれだけ大事にされて この世に生を授かったのかを指導してくださいました。 保健士の方の 「かけがいのない宝もの」、 「命は繋がっている」という言葉、 きっと子供たちの心にも響いたことと思います。 最後の英語活動 6年
6年生で、年間35時間行ってきた「英語活動」
今日が最後の授業です。 担任と英語活動支援員の方とのティームティーチングで 行ってきました。 最後の最後は、フラッシュカードに示されている内容を 英語で答えたら5点! 日本語で答えたら1点! というジェスチャーゲームをしていました。 楽しく英語にかかわり、親しむというねらいが 子供たちの様子からも実現できていることが 伝わってきました。 元気なあいさつが広まっています。
今年度、様々な場面で、子供たちのあいさつのよさを
お伝えしてきました。 教員間でも、毎日輪番で”看護当番”を担当していますが、 その看護当番日誌にも、 「立ち止まって挨拶できている。」 「競うように、元気な挨拶をしている。」 等の記録があります。 今週は、1年生が”新しいあいさつスタイル”を 考えたようで、連日のように ”かっこよいあいさつ”を 披露してくれています。 いっぱい遊んでもらい、いっぱいお世話になりました。
1年生の登校日は、今日を入れて14日、
6年生は、15日。 昨年の4月、入学したばかりの1年生を 下駄箱から、教室まで連れて行き、 カバンから荷物を机等に入れ替えるまで、 さらには、1年生担任の補助として、 ずっとかかわってきてくれた6年生。 1年生は、いっぱい遊んでもらい、 いっぱいお世話になりました。 それもあとわずか。名残惜しいですね。 4年生 オリンピック・パラリンピック体験活動
今日の1時間目から4時間目にかけて4年生が
オリンピック・パラリンピック体験活動をしました。 「ボッチャ」というスポーツで、 2つのチームに分かれ、白玉をめがけて赤玉と青玉を転がし合います。 白玉の近くに転がせるかが肝となるスポーツです。 カーリングやゴルフのルールに近いなと感じました。 子どもたちはルールを確認し、試合に臨みました。 微妙な力加減や壁を作ってコースを消したりと 様々な試合の運び方が見られました。 白熱し、あっという間に時間が過ぎてしまった感じをうけました。 大人がやっても十分に楽しいスポーツでした。 全校朝会 ”がんばっている児童”の紹介
今日の全校朝会、後半は、
”がんばっている児童”の紹介です。 はじめに、昨年秋に行われた「世田谷246ハーフマラソン」に 出場し、上位の成績を収めたり、完走したりした児童の紹介です。 3年生女子は、小学生低学年女子の部で、見事6位に入賞しました。 併せて、「新宿シティーハーフマラソン」で完走した児童も紹介しました。 つぎに、世田谷区バスケットボール大会で、 優秀賞を収めた、チェリーズ男子チームと、 敢闘賞を収めた、チェリーズ女子チームを紹介しました。 最後に、「せたがやの子」の作文集に掲載された児童の紹介をしました。 スポーツの面でも、文化的な活動の面でも、 よさを発揮した”花の子”たちを、今年度もたくさん紹介できました。 弥生3月、第二週の全校朝会
3月に入り、第二週の全校朝会です。
今週11日土曜日に、東日本大震災から6年目を迎えます。 18000人以上の方々の尊い命が失われたことや 今なお、仮設住宅での生活が続いている現状、 さらに、この震災から学んだ教訓を忘れてはいけないという願いで 今日の朝会は、震災直後に現地に出向いて、救援活動に携わった プロの写真家吉浦様に、その当時の現状や今の思いをお話いただきました。 津波の驚異や、その甚大な被害が写真からもわかり、 子供たちは、真剣に見聞きしていました。 後半は、今年度最後の”がんばっている児童”の紹介です。 こちらは、次のページで紹介します。 第26回 ふれあいドッジボール大会 成績発表
「第26回 ふれあいドッジボール大会」が終わりました。
本校と、世田谷小、経堂小、笹原小の4校から 下学年と上学年の部に出場し、勝敗を競いました。 下学年の部の1位は、世田谷小。 上学年の部の1位も、世田谷小です。 おめでとうございます。 世田谷小の方、何人かに伺うと 2学期から練習を始め、 3学期は、チーム対抗戦で、 技術を磨いてきたとのことです。 中学生ボランティアが、審判員として 活躍していたのも素晴らしかったです。 青少年経堂地区委員会の方々をはじめ、 様々な方の支えで行われた「ドッジボール大会」、 盛会のうちに終了しました。 ふれあい ドッジボール大会 試合開始!
「第26回 ふれあいドッジボール大会」の
本校、世田谷小、経堂小、笹原小の試合が始まりました。 4校が目指すのは、もちろん”優勝” 春の温もりが感じられる校庭は、 それ以上の熱気に包まれています。 第26回 ふれあい ドッジボール大会 開会です!
桜丘小学校校庭を会場にして行われる
「第26回 ふれあい ドッジボール大会」が始まりました。 開会式では、 青少年経堂地区委員会委員長の岡庭様から、 代々引き継がれながら行われている大会であること 今日、参加した6年生は、ぜひ中学生になってからは ボランティアとして、参加してほしいこと、等のお話がありました。 会場校の校長として、本校の佐々木校長先生は、 勝利を目指して競技に励むこと、 試合が終わってときには、相手チームのよさも称えられるように することのお話がありました。 さらに、今日の運営を支えるボランティア中学生の紹介もありました。 この「ドッジボール大会」は、 主催が、青少年経堂地区委員会、 協賛が、経堂地区社会福祉協議会、 そして、世田谷小、経堂小、笹原小、本校のPTA校外委員会の協力で 企画、運営されています。 桜丘中学校 合唱コンクール 1年生の部
合唱コンクール、1年生の部が始まっています。
コンクールの審査基準に、 合唱のハーモニーだけでなく、 歌詞がしっかり伝わっているか、 という項目もあるだけに、 一人一人の意気込みと努力が、 学級全体のハーモニーになっているように伝わってきました。 さらに、担任の先生の並々ならぬ思いも会場にいると感じられます。 どうぞ、それらの思いを共有なさってみてください。 桜丘中学校 合唱コンクール 始まりました!
さくらの学び舎、桜丘中学校の「合唱コンクール」が始まりました。
開会式での西郷校長先生の開会の辞には、 「自由に、自分たちの歌いたい歌が歌える 今の環境の大切さを改めて考えてほしい。」 という内容も含まれていました。 その思いも込め、 「蒔こう音楽の種 咲かせよう 僕たちの花」という スローガンのもと、「合唱コンクール」の始まりです。 審査員として、 佐々木校長先生が中学1年生を、 中学2年生を5,6年生で担任した林先生、羽鳥先生が そして、中学3年生を音楽専科の石川先生が 担当します。 開会式では、その紹介もしてくれていました。 1年生の部は、午前9時50分から 2年生の部は、午前11時から、 3年生の部は、午後0時55分からです。 小学校児童、保護者の参観も大歓迎だそうです。 どうぞお出かけください。 弥生3月、最初の土曜日、図書室開放日です!
弥生3月、第1週の土曜日です。
学校は、授業日ではありませんが、 学校図書室は、 ”桜丘小学校図書室開放運営委員会”の方々によって 午前10時から午後4時まで開放していただけます。 桜丘小学校の児童であれば、 本の貸し出し、返却もできます。 春間近を感じさせられる今日、 図書室にもぜひ立ち寄ってください。 ※ホームページ配布文書に、3月の図書室開放案内が 掲載されています。詳しくは、こちらでご確認ください。 音楽朝会 ブラスバンドクラブの演奏
平成28年度最後の音楽朝会は、
ブラスバンドクラブの演奏を聴かせてもらいました。 演奏の前に、 「指導していただいた先生方や、支えてくださった保護者の方、 さらには、このように聴いてくださる皆さんへの感謝の気持ちを 込めて演奏します。」 と部長が伝えてくれました。 その言葉を聞いただけで、もう鳥肌ものの雰囲気になり、 演奏が始まりました。 「かえるの合唱」では、スイング風にアレンジされていて、 おなじみの「かえるの合唱」が、かっこよいジャズスタンダードの ように聞こえてきました。 次に、「ディズニーワールド」 誰もが大好きな曲を楽しく聴かせてくれました。 最後に、校歌を演奏し、 1年間の活動の締めくくりをしていました。 クラブの時間以外にも、朝練や休み時間練を重ねての 今日の演奏です。 すてきな演奏を聴かせてくれて、ありがとうございます。 弥生3月のあいさつ運動 3年生
弥生3月、今月のあいさつ運動は、3年生です。
正門にも、西門にも、ピシッと並んで、 登校してくる児童に、 「おはようございます!」と元気のよい声をかけていました。 6年生 ありがとうの会
6年生児童とその保護者の皆様にお招きいただき、
「ありがとうの会」に参加しました。 今年度の6年生そのものの、 温かく・元気な・笑顔いっぱいの「ありがとうの会」でした。 スライドショーで、入学式から現在の6年生までの、 思い出の様々な場面が映し出されるたびに、 拍手や「ウォー」という歓声が挙がっていました。 保護者の方々は、そんな画面を見られるときにも、 また、6年生の合唱「明日という日が」を聴かれているときにも、 ハンカチで目頭をおさえていらっしゃる方が見受けられました。 6年生の今を満喫している思いと、 保護者の方々の我が子の成長、健康をしみじみと感じる思いの 両方がみられた心温まる「ありがとうの会」でした。 5年 社会科見学 JFEスチール東日本製鉄所
バスで敷地内に入り、水深21mに作られた海底トンネルを抜けて説明会場へ。
会場では、JFEスチール東日本製鉄所の工場についての映像や説明を聞きながらたくさんメモをとっていました。 その後、一人ずつヘルメットをかぶりバスで敷地内の見学。 さらに、バスを降り大きな鉄のかたまりを大きな機械を使って延ばす様子を見学しました。熱した鋼の温度、それを工場用水で冷やす様子や音など迫力のある様子を目の当たりにし、日常では見れない貴重な体験をすることができました。 最後に、製鉄所独自の「ご安全に」という挨拶をして、工場見学を終えました。 5年 社会科見学 東芝未来科学館
グループごとにリーダーを中心にまとまって行動しました。
昔の電化製品の展示から、現在使われている機械の仕組みを知ったり、体験したりしました。また、疑似体験型のゲームなどを通して環境についても知ることができました。 サイエンスショーでは、液体窒素を使った実験を観覧しました。3択クイズに答えながら楽しく学ぶことができました。 |
|