学校生活の様子です。

緑陰子ども会・寄せ植え

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中、緑陰子ども会が開催されました。保護者・仲間る会・地域の方々のご協力のもと、子どもたちの笑顔がいっぱいでした。
感謝!!

ワークショップコーナーの「寄せ植え」は、都立園芸高校の生徒さんが育てた花をたくさん持ってきていただき、その中から、好きな花を選んで寄せ植えをしました。今年度は、園芸高校の先生と生徒さんも来てくださり、寄せ植えの仕方や花の育て方の手伝いや説明をしてくれました。

これからも大切に続けたい寄せ植えコーナーです。園芸高校の皆さん、来年もよろしくお願いしますね。

日本文化を大切に! 箏・三味線を体験しよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲストティーチャーをお招きして、恒例の箏・三味線の体験教室を行いました。

大半の子どもたちは、初めて箏や三味線の弦を弾きます。興味津々に弾いた音を楽しんでいました。もしかしたら、「一生に一度の体験」かもしれません。よい時間になりました。

この日は、都立深沢高校の「JET青年」の英語の先生も一緒に体験をし、楽しんでいました。

保護者向けネットリテラシー

画像1 画像1 画像2 画像2
今、社会問題となっている携帯電話やスマートフォンの扱い方について、実施の事件や相談事の事例を中心に、親が注意すべき点、どのように扱うのがよいかなどについて詳しく教えていただきました。参加された保護者の方からは、大変ためになった! というたくさんの感想がアンケートに寄せられていました。

本校では、学校ルールを、「健康を守ろう」・「友情を守ろう」・「プライバシーを守ろう」としています。また、午後9時から午前7時までは、使用しないことも約束事の一つです。是非、ご家庭でもお子さんと一緒に、家庭ルールを作り実行させてくださるようお願いします。

響き合うあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月から毎週月曜日に始まった登校班によりあいさつリーダー。見本となる立派な態度で、あいさつを交わしています。

校内でも、「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」等の声も広がることを願いながら、取り組んでいます。

学校運営委員会

画像1 画像1
今年度も、学校運営委員会を開催し、様々なご意見・ご感想をいただきながら学校改善に向けて取り組んでいます。

7月は、1学期の教育活動の意義や子どもたちの様子について報告しました。また、学力向上に向けた取組についての説明をしました。

現在、緑陰子ども会と一緒に行っているワークショップの次年度の取組方についての意見の交流もできました。学校運営委員会の皆さんの貴重なご意見をもとに、緑陰子ども会とワークショップの一歩進んだ関わりができるとよいと思っています。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(水)

1学期の終業式を行いました。校長先生から夏休み中は地域の子として家族や地域の人たちと仲良く過ごすことが大切ですというお話がありました。

2年生の代表児童が1学期のしめくくりに、1学期にがんばったことや成果を話しました。生活指導の先生からは命を大切にすることの大切さのお話がありました。

長い夏休み、安全に元気に過ごしましょうね。

7月19日(火)の給食

今日の献立は、
 夏野菜のカレーライス・牛乳・即席漬・セレクトシャーベット です。

今日のカレーはいつもと違う食材を使っています。トマト・かぼちゃ・なす・いんげん・枝豆です。これらは陽を浴びて育った夏野菜です。夏が旬の野菜や果物の多くには水分を多く含み、体を冷やす働き、肌を丈夫にする働きがあるといわれています。夏の暑さに負けない体を作るのに適しています。旬のものを食べるには、その季節に合った理由があるんです。

今日で1学期の給食は終わりです。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金)の給食

今日の献立は、
 バタートースト・牛乳・いかとミートボールのトマト煮・
 イタリアンサラダ です。

トマト煮は夏野菜のおいしい真っ赤なトマトを使っています。
クイズです。甘いトマトを見分ける方法は次の3つどれでしょう。
(1)コマのように回す
(2)水に浮かべる
(3)ヘタのにおいをかぐ
どれかわかりますか。答えは(2)水に浮かべる です。
甘いトマトは水に浮かべると沈みます。これは甘みのもとになる実の中の糖分が水よりも重いためです。
また、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」といわれ、豊富なビタミン、健康に欠かせないカリウム、抗がん作用があるといわれるリコピン、旨味のもとのグリシンなど栄養ギッシリ詰まったトマトは、「太陽の缶詰」ともいうべき野菜です。

ミートボールは、生地を作り、1つ1つ丸めて揚げて作った給食室特製品です。

バタートーストは、写真では何もついていないようですが、1枚1枚給食室で塗って焼いて仕上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のピリ辛ソースかけ・海藻サラダ・果物(河内晩柑)
 です。



画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室に向けて、学年でオリエンテーションをしました。

はじめに、室長会議で話し合って決めた学年のめあてについて発表がありました。
 ■友情を深めて楽しもう
 ■意識を高め、けじめをつけよう
 ■文化や自然をたんのうしよう

カレー作りについても、みんなで確認しました。
川場移動教室に向けて子どもたちは夏休みに、「カレー作り」「米とぎ」「皿洗い」に取り組みます。練習になるだけでなく、「自分で作ったものは美味しい」と感じてもらえたらと思います。

7月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(水)

中休みに、避難訓練を行いました。校庭や体育館、屋上で遊んでいる子どもたちが校庭へ速やかに集合をする、という訓練で校長先生からのお話がありました。

災害はいつ起こるかわかりません。
今回は休み時間を想定した訓練でした。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)

今日の全校朝会では、世田谷警察の方から夏休み中の交通安全について、お話がありました。そのあと7月でお別れをする先生からのごあいさつ、代表委員会の児童からユニセフ募金・熊本地震募金の集計金額の発表とお礼のごあいさつがありました。

7月13日(水)の給食

今日の献立は、
 スパゲティー地中海ソース・牛乳・シーザースサラダ です。


今日の献立「シーザースサラダ」の名前の由来は何でしょう。「シーザー」はこのサラダを考えたメキシコのレストランのオーナーであり、料理人<シーザーさん>の名前からついたといわれています。今から100年ほど前のことだそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火)の給食

今日の献立は、
 チリビーンズライス・牛乳・ポテトスープ・りんごゼリー です。

今日は「パセリ」の話。パセリは主役として使うことはなかなかありませんが、給食ではよくお世話になる野菜の一つです。日本へはオランダから入ってきたことから「オランダぜり」という和名があります。給食で使う葉がちぢれているものをパセリとよび、ちぢれのないものをイタリアンパセリといいます。
カロテン、ビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル豊富です。パセリの独特の香りはアピオールという精油成分によるもので、食欲増進や疲労回復、口臭予防などに効果があるといわれています。
さて、今日のパセリは何の献立に使われているでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月)の給食

今日の献立は、
 魚のかば焼き丼・牛乳・みそ汁・野菜のごま酢和え です。

魚のかば焼き丼、今日の魚は「あじ」です。粉付けして揚げたあじに、給食室特製たれをかけて仕上げました。ごはんにのせていただきましょう。

みそ汁の中にはあまり食べない食材を使っています。「冬瓜」です。インドが原産といわれています。漢字では冬の瓜と書くので、冬野菜と思われる方もいるかもしれませんが、旬は夏から秋です。皮が厚く、丸のまま冷暗所においておけば冬まで保存がきくことからついた名前だとか。30〜80cm大きさ、2〜8kgの重さと、大きな野菜です。
今朝はいつも以上に給食室のみんなは切る作業が大変でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・かつおでんぶ・豆入り筑前煮・きゅうりのひとしお
 です。

今朝は七夕集会でした。七夕は中国の古い伝説から生まれた行事です。
昨夜は織姫と彦星、逢えたのでしょうか。(ちなみに栃木県に織姫神社という場所があります。)
昨日の給食で、星は見つけられたでしょうか。一つは黒蜜寒天の中、もう一つは七夕おくら「おくら」を食べた時にわかりましたね。断面が五角形で星の形でした。
私や給食室のみんなの願いは<おいしくて安全な給食を出し、中丸小のみんながよくかんで、残さずしっかり食べて後片付けをきれいに行える、元気で心の温かい人に育ってほしい>です。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(土)4年生が着衣泳を行いました。

海や川での水の事故を想定しながら、水着の上に着衣の状態でプール指導を行いました。水着のみの状態と着衣の状態では重さが全くちがい、子どもたちは着衣の状態で水に入ると重くなることを実感しました。

水の中に落ちた時は手足をなるべく動かさずに、顔を水から浮かせて体力を温存すること、ペットボトルなどを使用して浮くことなどを学習しました。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)

今日は七夕集会がありました。集会委員の児童たちが、織姫とひこぼしの話を寸劇で演じ、途中でクイズも交えて楽しみました。七夕への知識を深める楽しい集会になりました。

みなさんの願い事は、どんなことでしょうか。

1年 野沢公園へ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金) 生活科の授業で、野沢公園に行きました。

「野沢公園には、いろいろな遊具があるね!」
「どんなことに気を付けて遊ぶといいかな。」

「どんな人が利用しているのかな。」
「私たちよりも小さい子が遊んでいるよ。
 譲ってあげなくちゃいけないね。」

「誰が公園をきれいにしてくれているのかな。」
「野沢三丁目町会の方がお花を植えてくれているよ。」
と、普段遊んでいる公園でも、新しい発見がたくさんありました。

公園での遊び方のルールをみんなで確認した後は、思い切り体を動かして、汗びっしょりになるまで遊びました。

7月7日(木)の給食

今日の献立は、
 子ぎつね寿司・牛乳・にゅうめん・七夕おくら・黒蜜寒天 です。

今日は七夕ですね。校内でもお隣のお寺でも笹飾りしていますね。みんなはどんな願い事をしますか。今夜は晴れるといいですね。

今日は七夕献立です。「にゅうめん」に欠かせない「そうめん」は、七夕の天の川に見立てています。そうした風習があるこの日はそうめんの日でもあります。小松菜や海藻の仲間「あおさ」は、夜をイメージしています。そうめんは乾麺をそのまま入れず、ゆでて水でしめてから入れています。少しでも柔らかくなってしまうのを防ぐためです。

七夕おくらの「おくら」は、日本語以外でもおくらといいます。ハイビスカスに似た綺麗な花が咲きます。独特なぬめりは食物繊維の一つ「ペクチン」とタンパク質の「ムチン」という成分によるもの。おくらはそのほかにも栄養を含んでいて、夏バテ解消野菜の一つでもあります。

また今日の給食の2献立には星が隠れています。食べて見つけましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価