学校生活の様子です。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(金)

 晴天の中、卒業式が行われました。卒業生は在校生、教職員、保護者、地域の方々が見守る中、晴々とした表情で卒業しました。輝かしい未来を応援します!

3月22日(水)の給食

今日の献立は、赤飯・牛乳・鶏肉の南蛮あげ・沢煮椀・果物(いちご) です。

食事をするとき、「手」を使って食べる地域、「フォークとナイフ」を使って食べる地域、そして「はし」を使って食べる地域に分けられます。
全体の割合では「手」を使って食べる地域が多く、「フォークとナイフ」を使って食べる地域・「はし」を使って食べる地域が同じくらいだそうです。なかでも「はし」だけを使って食べる地域は日本だけだそうです。
今日で今年度の給食は終わりです。この1年間給食時間はどうでしたか。4月からはそれぞれ1つ上の学年に上がりますね。進級のお祝いに今日はお赤飯です。お赤飯は日本人が祝い事には食べてきた献立です。そして今日は「はし」だけの献立です。
10月のぶどうの食べ比べに続いて、今日はいちごの食べ比べ。とよのか、さがほのか、とちおとめの3種類を低学年、高学年は2種類を2つずつ出しました。
その日の食卓の話にあげてくれた子もいたようです。保護者の方から伺いました。
下校時、「ごちそうさまでした」とあいさつをしてくれる子がいつもよりもたくさんいました。うれしい声です。
6年生さんからは「6年間給食をありがとうございました」というあいさつをしてくれた子もいました。感激です。給食室一同、こちらこそありがとう!卒業しても給食のこと思い返してくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(木)

 今日は修了式でした。各学級の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。その後、6年生の代表児童2名が明日の卒業式を控え、中丸小学校で頑張ってきたことや取り組んできたことを話し、在校生たちへの贈る言葉としました。粛々とした式となりました。

3月21日(火)の給食

今日の献立は、キャベツとツナのスパゲティ・牛乳・野菜スープ・黄桃入りパンプディング です。

『休眠打破』という言葉があります。桜は夏に翌年咲く花芽をつけるそうです。でも咲くのではなく、休眠して冬の間、寒さにさらされて休眠から覚めて、気温が上がるとともに花芽は大きくなり、春に開花します。冬の寒さはきれいに咲くために大切だということです。今年もきれいに咲くまでもう少しです。。
黄桃入りパンプディングは新献立です。食パンを2cm角に切り、カップにパンと黄桃をのせ、給食室特製卵液を注いで蒸し焼きにします。
今年度の給食は今日を入れて2回です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金)の給食

今日の献立は、三色丼・牛乳・野菜のおかかあえ・みそ汁 です。

三色丼はご飯に、さやえんどうとさやいんげんの緑色を、赤色はひき肉で作ったそぼろ、黄色は卵で作った炒り卵で仕上げました。
みそ汁は“おみおつけ”とも言います(漢字で書くと御御御付け)。今日はわかめ・油揚げ・じゃがいも・ねぎを入れた御御御付けです。
野菜のおかかあえ、おかかはかつおぶしのことです。
6年前に起きた東日本大震災では、電気や水などの大切さを改めて気付き、節電や節水の習慣が必要なことを知りました。給食を作るにはどうしても電気や水、ガスは欠かせません。ですから給食室のみんなはいつも無駄にしないように心掛けて使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)の給食

今日の献立は、コーンライス・牛乳・シーフードシチュー・果物(デコポン) です。

『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』という言葉があります。
この三か月は正月に始まり、行事が多かったり、日数の少ない月があったり、1日1日があっという間に過ぎていくことをうまく表している言葉です。みんなはどう感じますか。
シーフードシチューは角切りした3種類の魚、えび、いかを使いました。シーフードとは魚や貝などの魚介、海藻などのことをいいます。シチューを作るには牛乳などの乳製品を使いますが、今日はその他に豆乳を入れて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(水)の給食

今日の献立は、中丸ラーメン・牛乳・青菜あえ・ジャンボぎょうざ です。

クイズ!冬、気温が低くなると野菜が甘くなるといわれています。これは本当でしょうか?A)思い違い。味は変わらない。B)野菜の成分が少し変わる。
どちらでしょう。
答えは…B)少し変わる、です。冬になって霜や氷が張るような季節、野菜は自分の体が凍らないように蓄えていたでんぷんを糖に変えることで凍るの防ぐからです。
好き嫌いせず、よくかんで、しっかり食べて、野菜のすごい力に負けないくらい元気に過ごせる体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)の給食

今日の献立は、ごはん・牛乳・手作りふりかけ・豆入り筑前煮・パリパリサラダ です。

手作りふりかけは粉がつおと細切りした昆布をみりん・しょうゆ・砂糖・水で煮ながら最後は汁気を飛ばして、白ごまを加えて仕上げました。ごはんがすすむ1品です。
パリパリサラダのパリパリは揚げたワンタンの皮です。
3月のことを別名[弥生]といいます。“いやよい”という言葉からきているそうですが、全ての草木が春の陽気に恵まれて生い育つという意味だそうです。
みなさんが春だなと感じるのはどんな時ですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に感謝の気持ちを込めて!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月14日(火)


1年生は、6年生のおかげで1年間楽しく学校に通うことができました。

たくさん学校のきまりを教えてもらいました。
掃除の仕方も6年生に教えてもらいました。
休み時間になると、たくさん遊んでもらいました。
大好きな6年生に遊んでもらえるので、たてわり班活動が毎月楽しみで仕方ありませんでした。

たくさんのことを6年生から教わり、思い出をつくることができました。

お世話になった6年生にメッセージカードのプレゼントをしました。
6年生もサプライズなプレゼントに喜んでくれました。


6年生のみなさん、卒業まであと少しになりましたね。
とても寂しいですが、中学校に行ってもがんばってください!
応援しています!!!

3月13日(月)の給食

今日の献立は、二色サンド・牛乳・白菜とベーコンのスープ・タンドリーフィッシュ です。

3月13日はサンドイッチデー。数字の1が3にはさまれていることから制定されたそうです。面白い発想ですね。
この日とは別に、サンドイッチの生みの親とされるイギリスのサンドイッチ伯爵の誕生日11月3日をサンドイッチの日とする説もあります。。
今日は給食での定番の二色サンドにしました。中身はチーズとはちみつの2種類です。
タンドリーフィッシュは今日は“かれい”を使って、カレー粉・ヨーグルトなど13種類の調味料や野菜を混ぜ合わせた給食室特製たれにつけて焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間る会(おやじの会) あいさつリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
2月から中丸小の仲間る会(おやじの会)が土曜授業の朝にあいさつリーダーをしてくれています。
今回は2回目の活動です。

お父さんたちからの朝のあいさつに子どもたちもニコニコと元気なあいさつを返していました。
仲間る会のお父さんたち、ありがとうございます。

中丸フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(土)

 今日は土曜授業でたてわり班活動の取り組みで、中丸フェスタを行いました。アトラクションを5年生が準備し運営しました。班ごとにいろいろなアトラクションをまわって楽しみました。最後はお世話になった6年生へ感謝のメッセージを渡しました。また、6年生からは手作りの雑巾を贈られました。
 1年間お世話になったたてわり班で、最後の交流を深めることができました。

3月10日(金)の給食

今日の献立は、マーボー豆腐丼・牛乳・ナムル・果物(せとか) です。

3月10日は東京都平和の日です。今から72年前、日本はよその国と戦争をしていました。東京でも多く空襲を受けて、特に1945年3月10日に大空襲を受け、多くの命が失われました。この悲劇を繰り返さないための誓いの日となりました。
現在、何不自由なく暮らす私達は好きなものだけを食べるのではなく、出された食事を残さずいただくことを大切です。

また明日3月11日は東日本大震災が起きた日です。6年前のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)の給食

今日の献立は、とりめし・牛乳・やきししゃも・卵スープ です。

3月9日は3と9でサンキューと言う語呂合わせで「ありがとうの日」、また1894年に日本で初めての記念切手が発行されたのを記念して「記念切手記念日」です。
とりめしにはたっぷりの鶏肉のほかに、ごぼう、干し椎茸、こんにゃく、さやいんげんを入れて仕上げました。
焼きししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)の給食

今日の献立は、ジャージャーめん・牛乳・蒸しパン・スパイシービーンズ です。

今朝はたてわり班の長なわとび、みんな一生懸命とんでいましたね。クラスでとぶのと違い、また思い出ができましたね。
今日のジャージャーめんはうどんにあんをかけて食べます。あんにはひき肉の他に、にんじん、玉ねぎ、生姜などの野菜もたっぷり使っています。
スパイシービーンズは大豆とひよこ豆にカレー粉などをまぶして角切りしたじゃがいもと揚げて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火)の給食

今日の献立は、黒砂糖パン・牛乳・魚のメンチカツ・ミネストローネスープ・果物(天草オレンジ) です。

3月7日はメンチカツの日だそうです。関西ではメンチカツをミンチカツと呼ぶことが多いため、語呂合わせでつけられたとか。
メンチカツは明治時代に東京の洋食屋さんで出されたのが最初と言われています。関西では兵庫のお肉屋さんが東京で売られていたメンチボール(ミートボールのこと)をヒントにミンチカツと名付けて出したのが始まりと言われています。
今日はムロアジのミンチ、豆腐、おから、野菜などを使った魚のメンチカツです。かかっているソースは給食室特製です。

画像1 画像1
画像2 画像2

響きの学舎 合唱交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(木)

 今日は駒留中学校3年生が来校し、本校児童との合唱交流会がありました。
中学生は「大地讃頌」「あなたに会えて」「ほらね、」「旅立ちの日に」「群青」を美しい四部合唱で歌いました。
 最後に本校児童と「翼をください」を一緒に合唱し、交流を深め素晴らしい会となりました。

体育朝会 たてわり班長なわ跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)

 今日は体育朝会でたてわり班長なわ跳びを行いました。異学年の児童と関わり合うことで、長なわ跳びを楽しむと共に、思いやりの心や社会性を育てることを活動のねらいとしています。
 6年生が主体となって下級生たちを引っ張り、楽しい長なわ跳びの時間となりました。

3月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(水)

 今年度最後の避難訓練がありました。中休み後半で予告なしの訓練でした。
校長から「後悔先に立たず」の諺通り、あの時戻らなければ、しゃべらなければ、と後悔をしても遅いので日頃の訓練をしっかり実践しましょうと話がありました。1年間の訓練の積み重ねを活かして学校生活を送っていきます。
 

3月6日(月)の給食

今日の献立は、ジャーマンカレーライス・牛乳・キャベツサラダ です。

3月5日は啓蟄でした。春に向かって大地が温まり、冬眠していた虫たちが穴から出てくる頃とされています。“啓”はひらく、“蟄”は土の中で冬ごもりしている虫という意味があるそうです。まだ寒い日はありますが、一雨ごとに暖かくなり、春が近づいているんですね。みなさんは春が近づいているなと感じることはあります。
ジャーマンカレー、いつもと違うのは“ジャーマン”。ドイツやドイツ人のことをいいます。今日は豚肉ではなく、ウインナーを入れて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

校内研究