学校公開期間、保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。6/10から水泳指導が始まりますので、参加確認の連絡をよろしくお願いします。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地は、芝浦水再生センターです。下水がきれいになっていく様子を、見学しました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2番目の見学地、水の科学館に着きました。館内を見学してから、広場で昼ごはんです。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生の社会科見学です。始めの見学地は、中央防波堤です。都内から集められたごみが、ここで処理されます。

どっこいしょ!どっこいしょ!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(土)世田谷八幡神社の例大祭(本校では「豪徳寺祭り」と呼んでいます。)が行われました。本校では、毎年5・6年生が豪徳寺駅のガード下で、城山ソーランを披露しています。春の運動会で、6年生から5年生に引き継がれた、城山ソーラン。6年生にとっては、これで踊り納めです。地域の方や保護者の方に見守られて、「どっこいしょ!どっこいしょ!」と、息のそろった元気なかけ声が、ガード下に響きました。見物する人々の最前列では、本校の低学年の児童が、目を輝かせて見守っていました。

ともあそび H28.9.15(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ともあそびでは、縦割り班で楽しく活動しました。どの班も低学年に合わせて遊びを工夫していました。

わくスポ  9月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の「わくわくスポーツタイム」(わくスポ)は、長縄に取り組んでいます。10月14日に行われる、「全校長縄大会」に向けて、クラスごとに練習に取り組んでいます。今年度から長縄の材質が変わり、今までより軽くなった分、回すのは大変です。全クラス合計で1600回を目指しています。今回の合計は、1318回でした。

世田谷杜の学び舎あいさつ運動 9月12日(月)〜16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(月)2学期のあいさつ運動が始まりました。6年生のあいさつ当番の児童、地域の町内会の方、町づくりセンターの職員、保護者、世田谷中学校の中学生、本校教職員など、校門にたくさんの人が立って、子どもたちを迎えました。中学生の姿を見ると、懐かしそうに手を振る小学生もいました。

水泳記録会(5・6年生) 平成28年9月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の影響で不安定な天候の中でしたが、5・6時間目を使って、水泳記録会を行いました。6年生にとっては、小学校生活最後のプール。自分の力を出し切って、泳いでいました。プールサイドから、友達の泳ぎに大きな声援を送っていました。

しずかちゃん清掃パワーアップ週間(9/5〜9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がまん玉、しんせつ玉、みつけ玉。毎日の清掃で自分の心も磨きます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)始業式の様子です。
日焼けして、ひとまわり大きく成長したように見える子供たち。
夏休み中静まり返っていた学校に、久しぶりに明るい校歌が響き渡りました。
転入生も加わり、今日から2学期の始まりです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31