学校公開期間、保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。6/10から水泳指導が始まりますので、参加確認の連絡をよろしくお願いします。

音楽集会 H29年1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽集会は1年生が発表リーダーとなって「さんぽ」を元気よく歌いました。
真ん中の写真は体操の様子です。音楽の先生のピアノに合わせて、肩回し、首回し、のびなどをして体を温め、歌の準備をします。
全校合唱では「きみとぼくのラララ」を大きな声で歌いました。

放送体験クラブ3

画像1 画像1
番組作りが終わると、放送についての、「なんでも学習院案内」です。番組作りの苦労や放送についてのさまざまなことを学びました。

放送体験クラブ 2

画像1 画像1
それぞれの役割に分かれて、練習が始まりました。

NHK放送体験クラブ(5年)

画像1 画像1
1月30日に、5年生は放送体験クラブに行きました。暖かかったので、代々木公園でお昼を食べて、放送センターへ。いよいよ始まりです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お年玉ゲーム」好きなおうちに行ってお年玉をもらいます。もらえなかった子は、おじいちゃんとおばあちゃんのおうちに帰ります。

書き初め大会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3,4時間目に書き初め大会を行いました。「春の海」の優雅な琴の音が流れる体育館で筆遣いに苦戦しながらも一生懸命「つよい力」を書き上げました。
書き初め展は1月23日(月)から27日(金)までの1週間です。3年生の作品は体育館までの渡り廊下に掲示します。ぜひご覧ください。

避難訓練(煙体験) H29.1.26

画像1 画像1 画像2 画像2
平成29年1月16日(月)に避難訓練を行いました。今回は、家庭科室から出火したという想定で、校庭に避難しました。例年煙体験は、校舎内の廊下に煙を充満させて行ってきましたが、今回から、北沢総合支所地域振興課にお願いして、煙体験ができるテントを校庭に設置していただきました。「姿勢を低くする。」「右手にハンカチを持ち、鼻と口をおおう。」「左手でテントをつたう。」の3つのことに気をつけて、1・3・5年生が、白い煙が充満するテント内を歩きました。今後も、毎年1・3・5年生で煙体験を実施していきます。

世田谷杜の学び舎あいさつ運動 1月16日〜20日

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期のあいさつ運動がはじまりました。3学期は、縦割り班の子どもたちも参加して、登校してくる子どもたちに元気に声をかけていました。手には、あいさつに関する標語を掲げています。PTAの役員さん、地域の方も参加してくださいました。世田谷中学校の生徒も参加する予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31