日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

バレーボール部2ブロック大会予選結果

10月23日に本校で、第2ブロック新人バレーボール大会予選リーグが行われました。砧南中学校、用賀中学校、目黒第11中学校と対戦し、いずれも2−0で勝利を収め、30日に本校で、2ブロックの決勝が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験3日目 その3

 職場体験、3日目の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験3日目 その2

 職場体験、3日目の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験3日目 その1

 職場体験も3日目になりました。少しずつ仕事にも慣れてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

北沢小学校 出前授業

10月21日に北沢小学校の5・6年生を対象に、英語の出前授業を実施しました。本校の英語科教員が小学校に行き、授業を行いました。英語でのあいさつや問いかけにもしっかりと答え、意欲的に集中して授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 口腔衛生指導

10月20日に、学校歯科医の川瀬 勝先生や応援の川瀬 雄治先生、歯科衛生士の方々が講師となり、口腔衛生指導を行いました。虫歯や歯肉炎の原因を知り、歯磨きの大切さを学び、正しい歯磨きの方法を実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目 その2

職場体験2日目の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験2日目 その1

職場体験2日目、緊張しながらも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科「日本語」校内研修会

 10月19日、教科「日本語」の校内研修会を実施しました。教育指導課指導主事の杉谷先生にも参加していただきました。今年は、3年生のA・B組合同で「日本文化」の授業を参観しました。授業後、研究協議を行い、教科「日本語」の指導方法や授業の進め方について研修を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生職場体験(1日目)

 2年生は今日から3日間、地域の商店街や幼稚園・保育園など、多くの事業所の方々のご協力をいただき、職場体験をさせていただきます。この体験を通して、将来の職業選択だけでなく、仕事のやりがいや楽しさ、責任や苦労などを学んでほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

バレーボール部 新人北地区大会

10月16日に本校で、世田谷北地区新人バレーボール大会が行われました。船橋希望中学校、世田谷中学校と対戦し、いずれも2−0で勝利を収め優勝しました。10月23日に2ブロック大会予選を本校で行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期生徒総会

10月14日(金)に後期生徒総会を行いました。新生徒会役員、2年生の委員長が活動方針・計画を説明し、意見や要望を受けました。真剣に話を聞き、前向きに活発な意見交換ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北斗の学び舎 合同研究会

10月12日に北沢小学校において、学び舎合同研究会を行いました。6年生の社会科の授業を参観し、学び舎の先生方で研究協議を行い、授業において自分づくり(キャリア教育)をいかに育んでいくかをについて、研究を深めました。最後に、東京学芸大学講師の赤坂 寅夫先生から講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生剣道の授業

 今日から12月7日まで水曜日の3・4校時、1・2年生の体育の授業では講師の先生をお招きして剣道の授業を行います。1年生の最初の授業では、基本動作について教えていただきました。礼に始まり礼に終わる武道に真剣に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サッカー部 大会結果

10月10日(月)に芦花中学校において、世田谷区新人サッカー大会の決勝トーナメント1回戦が行われました。農業大学第一中学校と対戦し、1−0で勝利をおさめ、2ブロック大会への出場を決めました。2回戦は、16日(日)に都市大学付属中学校で行われる予定です。勝利できるように頑張ります。

北沢地区防災訓練

10月8日に北沢地区防災訓練に1年生が参加し、実施しました。雨となってしまったため、スタンドパイプは中止となってしまったが、体育館で、安否確認訓練、車いす搬送訓練、応急救護訓練を実施し、最後に災害時の対応DVDを視聴しました。もしもの時のために地域の方々と一緒に真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職業講話

10月8日に、しもきた茶苑大山の大山 拓朗さんに来ていただき、職業講話を行いました。職場体験は将来向けてトレーニングだから、失敗はある。失敗は仕方ないが、大切なことは、それを報告すること。分からないことは聞く。聞いたことは実践する。実践してできるようになる。これがすべてにおいて大切であると教えていただき、10月19日から21日に実施する職場体験に向けて、意欲が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北沢地区防災訓練スタンドパイプ練習

10月7日に、北沢地区防災訓練で行うスタンドパイプの放水訓練を行いました。初めてのスタンドパイプに真剣に取り組み、明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 大会結果

9月25日に世田谷中学校と対戦し、3-0で勝利をおさめ、10月2日に筑波大付属駒場中学校と対戦し、2−0で勝利をおさめ、予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントへの出場を決めた。決勝トーナメント第一試合は、10月9日(日)11:20から芦花中学校で行われ、農業大学第一中学校と対戦します。

教科「日本語」2年生表現

10月5日(水)に2年生の教科「日本語」表現において、元アナウンサーで現在ストレスコーピングトレーナーの山口 容子さんを講師に招いて、声と心を明るくするハッピーボイス・トレーニングを行いました。こえ・ことば・こころの関係性についてお話を伺い、声の出し方や声のトーンによって伝わり方が違うことを練習し、最後には、工藤直子さんの作った「よいしょが いっぱい」という詩を全員で音読・群読をしました。「世界に一つだけの自分の声を大切にしてください」と伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

献立表

いじめ防止基本方針