日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

ピカピカ計画 その2

ピカピカ計画の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ計画 その1

12月20日に生徒会が呼びかけ、2学期のピカピカ計画を実施しました。ボランティアで84名の生徒が集まり、体育館や渡り廊下、体育館棟の階段などの清掃をしました。清掃を楽しみながらピカピカにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 福祉体験

12月16日に2年生が、車いす体験・アイマスク体験を実施しました。車いすでは、段差を越えたり、坂道では、乗っている人も怖いことを知り、アイマスクでは、真っ暗で介助の人がいないと歩けないことを知りました。声をかけ、次にどうなるか、道がどうなっているかの情報を与えることの大切さを学びました。今日の体験で、目の不自由な人や車いすを使っている方の気持ちを少し理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽 琴の授業

1年生音楽の和楽器の授業で、琴の演奏をしています。互いに協力して、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

留学生が先生〜1・2年生

 12月14日(水)、中国・セネガル・ウズベキスタンからの3人の留学生をお招きして、1・2年生を対象に「留学生が先生」を実施しました。授業は、留学生の自己紹介から始まり、それぞれの国の位置や首都、文化や自然環境、自分が何をしに日本に来たかなど、色々なことを教えていただきました。わずか1時間の授業でしたが、生徒はそれぞれの国について沢山のことを学び、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「北中ひろば」〜卓球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日の午後、「北中ひろば」において生徒会役員が中心となり卓球大会を実施しました。「北中ひろば」の方に用意していただいたお昼を食べた後、シングルスとダブルスの試合を行いました。シングルスの部は1〜4位、ダブルスの部は1位と2位のチームに商品を、また参加者全員に参加賞をいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

第3回家庭教育学級〜ミュージカル落語

 12月10日に、第3回家庭教育学級を行いました。今回は、劇団四季出身の噺家三遊亭究斗師匠をお招きして、生徒も参加して『ミュージカル落語』を聞きました。『ミュージカル落語』というのは、「音楽」「歌」「語り」の入ったエンターテインメントで、三遊亭究斗師匠にしかできない作品です。今回の演目は『一口弁当』、主人公の中学生の苦悩と成長を描いたお話でした。なお今回は、音楽科の松澤先生が伴奏を担当しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生剣道の授業〜最終日

 10月12日から体育の授業で、講師の先生をお招きして剣道の授業を行った来ましたが、12月7日が最後の授業となりました。最後の授業は北斗館で行い、竹刀を使って打ち込み練習を行いました。人形で打ち込み練習をした後、先生を相手に面・胴・小手打ちを行いました。最後に先生から、武道に対する心構えを話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(金)の朝7:50〜8:20に、生徒会役員がボランティアを募集して「落ち葉掃き活動」を行いました。最近急に朝晩の冷え込みが厳しくなってきたにも関わらず、今回は64名の生徒がボランティアで参加してくれました。みんなで手分けをして落ち葉掃きを行い、学校の周りの道路がきれいになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

献立表

いじめ防止基本方針