授業風景

1学期も残り1ヶ月となりました。この1ヶ月は学習をがんばって、自分の力を大きく伸ばしてほしいと思います。
写真は、5年生の習字と6年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング朝遊び

雨模様の日が続いていましたが、今朝は元気に外遊びができました。アスレチックややまのの山、2グラで楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 今日の給食

今日のパンはダイスチーズパン、サイコロみたいなチーズがたくさん入っています。白いんげん豆が入った田舎風豆スープ、鮭のハーブ焼き、シャキシャキ野菜、メロンが付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生から英語活動

山野小では、1年生からALTの先生と一緒に英語活動を行っています。
今日は、英語で楽しくあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校記念日集会

体育館で、開校記念日集会が行われました。児童会の子どもたちが、資料をよく調べて、劇が入った楽しいクイズを出してくれました。学校の皆で作った文字カードでお祝いのことばを読み上げました。
土曜日には、山のふれあいコンサートがあります。皆さんもぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 今日の給食

今日はユーリンチーです。中華料理ですが、あまり馴染みの無い名前かと思います。「若鶏の唐揚げ甘酢香味タレ」などと言った方がわかり易いですかね。わかめスープ、春雨サラダ、牛乳が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業

2年生の音楽では、よい姿勢で口を大きく開けて、たくさん声を出せていました。きらきら星の歌声が音楽室中に響き渡ってきました。
画像1 画像1

習熟度別算数

習熟度別算数ですと、いつもより少人数になるので、より集中して取り組めているという印象をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

工事の様子を大井さんより写真を提供していただきました。かなり進んでいる様子が違う角度からよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

東校舎の解体が進み、PTA室の横まできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学級活動

1年生は、学級会に力を入れています。
今日は、自分たちで話し合って決めた活動を行いました。
カード交換や宝箱づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 マイバッグを作ろう

6年生は、家庭科の時間に手作りのバッグを作っています。
ミシンぬいをしたり、アイロンがけをしたりしながら完成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨空ですが

梅雨に入り、雨の日が増えてきました。
山野小の子どもたちは、図書室で読書をしたり、6年生と1年生が仲良くそうじをしたりと工夫して過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 今日の給食

今日はスパゲッティペスカトーレです。ペスカトーレとは漁師のことだそうで、魚介をトマトソースで煮込んだのが始まりだそうです。一般的にはトマトソースですが、魚介を使っていれば、ペスカトーレというらしいです。海藻サラダはキャロットドレッシングで、冷凍みかんと牛乳も付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

工事の様子の写真を大井さんより提供していただきました。
いつもと違う角度からで、東校舎の解体の進み具合がよく分かります。いつもありがとうごさいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

東校舎の解体がどんどん進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

梅雨の晴れ間で暑いです。第2校庭は、ちょうど高学年の割り当てでした。ボール遊びが人気です。
画像1 画像1

5/17 今日の給食

ツナトーストサンド
キャロットポタージュ
じゃがいもパリパリサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

お話し会

図書委員会の企画による、中休みお話し会です。
図書委員が本を選び、読んでほしい先生を指名します。
今日の読み手は、6年担任の松本先生です。
画像1 画像1

プール開き

体育館で合同のプール開きをしました。安全に目標をもって取り組むことのお話がありました。バディの確認をしました。笹原小学校のプールをお借りして安全に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31