3年生 遠足

色とりどりの水槽に子どもたちは大喜びです。イルカショーでは水しぶきがすごくて雨ガッパが手放せないほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足

3年生161名と新江ノ島水族館にやってきました。雨で2回の延期されてきての遠足ですので、子どもたちの喜びがつたわってきます。電車で順調に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

6校時には、6年生、保護者、地域の方が体育館に会し、ネットリテラシーについて考えました。各ご家庭でも、あらためて携帯電話やスマートフォンのルールについて話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2

1年生 体育 マットあそび、2年生 図工 ひみつのグアナゴ。6年生 家庭科 粉ふきいもづくりの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の給食

今日は、パインパンと鮭のマヨネーズ焼き、田舎風豆スープ、ほうれん草のサラダです。「主な食材と産地」を見ると、13品目中6品目が北海道産でした。北海道の農産物が、台風の影響で打撃を受けているのが気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開

今日から4日間、学校公開となります。
ご来校お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 プール

今年度最後の水泳指導になりました。
けがや事故なく、無事に終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 今日の給食

今日は、秋の香りごはんです。ごはんの中に秋っぽいものを探してみると、さつまいもが入っていました。シシャモのから揚げ、豚汁、
きゅうりの甘酢和え、牛乳が付いています。シシャモはアイスランド産なので、カラフトシシャモですね。北海道の太平洋側沿岸に生息する
シシャモとは別の種類の魚ですが、同じキュウリウオ科の魚です。淡水魚のワカサギもキュウリウオ科です。きゅうりの匂いがするので、キュウリウオ科なのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

二年生プール納め

只今、二年生はプール納めをしています。今年頑張ったことの振り返りや来年頑張りたいことを考えながら、最後のプールを楽しんでます。
最後の検定も行っています。みんな一生懸命泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのキャンプ7

おはようございます。
やまのキャンプ2016の朝です。ラジオ体操の後、朝食、閉村式、解散となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのキャンプ6

お楽しみ企画も終わり、就寝時刻になりました。
明日は、6時30分からラジオ体操です。では、おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのキャンプ5

映画会の次は、国士館大学児童文化研究会の皆さんによる、お楽しみ企画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのキャンプ4

夕飯は、やまのキャンプ名物こんにゃく&豆カレーです。
愛情たっぷりのカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのキャンプ3

山野児童館のガックンとタカッチによる交流ゲームです。
楽しいゲームを通して、みんなと仲良くなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのキャンプ2

やまのキャンプ2016、もうすぐスタートです。
夕食のカレーづくりも着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのキャンプ

やまのキャンプ2016のスタッフミーティングです。
100名を超えるスタッフが運営を支えています。
砧中からも、多くの中学生がボランティアとして参加してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

計画委員会

山野小の牽引役が計画委員会です。
今日は、自主的に放課後残って、あいさつ運動の準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

調べ物クラブは、今年度新しくできたクラブです。
タブレットパソコンをフル活用して、探求活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 本日の給食

冷やしきつねうどん
筑前煮
野菜ののり和え
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み

金曜日の中休みには、たくさんの1年生が校長室に遊びにきます。いろんな話を聞かせてくれる楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31