子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2年生 遠足「多摩中央公園」 いっぱい遊び、しっかりあいさつできました!

2年生の遠足、
多摩中央公園では、友達といっぱい遊びました。
行き帰りの鉄道関係の方々や、出会った方々には、
気持ちのよいあいさつもできました。
帰校式でも、
お世話になった先生、主事さん、そして、
保護者ボタンティアの方々に、お礼のあいさつもできました。
帰りがけに、「今日ずっと探し続けていたんです。」と
”はるビンゴ”を見せにきてくれた子もいました。
こんなすてきな楽しみもあったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足「多摩中央公園」 午後は、グループ遊び

愛情たっぷり、栄養たっぷりのお弁当をいただいた後、
午後は、グループ遊びです。
芝生の上をごろんごろんと転がったり、
池の生き物をじっとながめたり、
とそれぞれです。
友達と一緒に園内を歩き回るだけでも、
なんだかとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足「多摩中央公園」 お弁当タイム

行きの車中から、熱心に説明してくれたお弁当、
いよいよ「いただきます」の時間になりました。
この時間帯になっても、ほぼ桜丘小学校の独占状態。
子供たちは、グループごとに好きな場所を選んで、
「いただきますー!」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足「多摩中央公園」 午前中は学級遊び

自然いっぱい、広ーい広ーい多摩中央公園が、
なんと桜丘小学校2年生だけの利用。
午前中は、学級ごとに、園内を散策したり、
”だるまさんがころんだ”をしたりと、
楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足「多摩中央公園」 車中のマナーも◎

2年生の遠足。
経堂駅で、保護者ボランティアの方々とお別れし、
多摩センター駅まで直通の急行に乗り込みました。
車中のマナーは、「◎」
立派な紳士淑女でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足「多摩中央公園」 出発式

2年生の遠足日です。
今日は、暑くもなく、寒くもなく
絶好の遠足日和。
出発式では、
引率の副校長から
○ふだんの2年生のあいさつのよさを校外でも
 発揮してください。
○自然いっぱいの広い公園で、友達と
 仲良く遊び、楽しんでください。
という話がありました。
代表の言葉では、みんなで遊ぶこと、
お弁当やおやつが楽しみなことが伝えられました。
引率する先生や主事さんに加えて、
経堂駅までの安全見守りボランティアの保護者の方々に
お礼のあいさつをし、さあ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初の避難訓練

今年度最初の避難訓練は、授業中に地震が発生したという想定で、
行いました。
避難の仕方でいえば、「お・か・し・も」の
「し」=「しゃべらない」は、もう100点満点です。
ふだんの朝会や集会でも、話を聞く姿勢がとてもよくなっています。
しかし、もうひとつの「し」=「しんけんに」は、
一部の子に、どうせ訓練だから、と態度が見られたのが残念です。
訓練に真剣に臨んでこそ、本当のときに自分の命や、
周りの人の命を守ることになります。
さらに、地震のときは、
「落ちてこない」、「倒れてこない」場所に身を寄せる
という意識もしっかり育てていきます。
ご家庭でも、ぜひ話題にしていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方にも、元気なあいさつ!

新年度が始まり、それとともに
春の交通安全週間の取り組みも続いて行われています。
正門前では、桜丘1丁目町会の方が、
赤いジャンパーを着て毎日立ってくださり、
子供たちの登校時の見守りをしてくださっています。
町会の方は、登校する子供たち一人一人に
「おはようございます」と声をかけてくださいます。
子供たちも、ほとんどが、
「おはようございます」とあいさつし、
中には、ていねいにお辞儀をして
会釈する子もいます。
ご家庭やご近所でも、そんな姿を見せてくれているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 昭和記念公園 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されていましたが、青空のもと無事に遠足に行くことができました。
昭和記念公園では、地図を手にグループごとに遊具を回り、仲良く遊びました。特に、「雲の海」では、子供たちの楽しそうな声が響き渡っていました。
大きなけがもなく、遊び終えて帰路へ。公共の場でのマナーを意識して行動しようとがんばりました。

今日の給食は、子供たちに大人気メニューです。

今日のメニューは、午前10時頃には、
「ウン、これはきっと!」と
香りでわかったカレーライスです。
子供たちには、永久不滅の大人気メニュー。
すっかり給食の支度や会食がじょうずになった1年生も
きれいに完食、しっかり食べていました。
栄養士の山口先生も、毎回子供たちの食べている様子を
巡回して見ていますが、今日は、
「美味しい」、「もっと食べたい」、「辛くないです」と
いう言葉を子供たちからたくさんもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前花壇の衣替え

火曜日に午前中、彩友会の方々が
ボタニカルアートの教室を
開放ミーティングルームで行っています。
植物を写真で撮ったかのように、
写実的に、正確に描く技法の教室です。
彩友会の方々は、定期的に職員室前の花壇の植え替えや
管理もしてくださっています。
今日は、咲き誇っていた菜の花を片付け、
初夏や真夏に花をつける植物に植え替えてくださっていました。
彩友会の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力・学習状況調査

義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、
全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、
教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る目的で
行われる「全国学力・学習状況調査」が始まりました。
1校時は、国語Aと算数A、
2校時は、国語B
3校時は、算数B
それ以降に、児童質問紙
という予定で実施いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足「昭和記念公園」 出発式

昨夜からの強い雨が上がり、
西の空から青空が見えてきました。
今日は、5年生の遠足日です。
出発式では、校長先生から、
「雨の後でぬかるんでいるので、安全には十分注意することと、
 校外でのマナーを考えること。これが秋の川場移動教室の
 準備にもなります。」
と指導を受けていました。
雨上がりの澄んだ空気の中を、さあ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足「こどもの国」 どこで食べようか悩みました。

遠足の楽しみ、お弁当タイム。
これもグループが、自分たちの決めた場所で、
自分たちの時間でいただきます。
あまりに広く、時間も自由だったので、
結局、仲間の見えるところにシートを広げ、
愛情たっぷり、栄養たっぷりのお弁当をいただいていました。
副校長からの宿題で、
「お弁当、美味しかったです。ごちそうさまでした。」を
必ず伝えるようにがあったのですが、
お子さんは、しっかり言えていたでしょうか。
保護者の皆様、朝早くから美味しいお弁当をご用意いただき、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 遠足「こどもの国」 吊り橋効果?

こどもの国の最高峰は、吊り橋がある場所とか。
そこは、グループオリエンテーリングの
チェックポイントにもなっていました。
各学級の男女のグループが、チェックを受け、
そのあとドキドキしながら吊り橋を渡っていました。
一説では、このドキドキ感と、恋をしたときのドキドキ感は、
同じものだといわれています。
4年生もそろそろ男女を意識し始める頃。
ひょっとしたら今日の吊り橋が、きっかけになったカップルが
誕生するかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足「こどもの国」 今日は、貸し切り状態でした!

新年度が始まってまだ10日余り、
さらには週明け月曜日ということもあり、
広ーい広ーいこどもの国を訪れた団体は、桜丘小学校だけ。
ほぼ貸し切り状態で、こどもの国を楽しむことができました。
遊具では、順番を待つことなく、
広ーい園内も、どこをどのように行こうとも
誰にも妨げられず、
散り際の桜と新緑の芽吹きを愛でながら、
こどもの国を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足「こどもの国」 出発式&車中

遠足の初陣は4年生です。
行き先は、「こどもの国」
昨年度の今頃、3年生として遠足に出かけた彼らは、
ある偉業を成し遂げました。
それは、多摩センター駅でのこと。
引率の校長先生が、駅員の方に呼び止められ、
「帽子までとって、礼儀正しい挨拶が
 できるこのような学校の子に出会ったことがありません。」
とお褒めの言葉をいただいたのです。
今日の出発式でも、引率の副校長がそのことに触れ、
「みなさんの挨拶のよさを楽しみにしています。」
と期待の気持ちを伝えました。

行き帰りの車中では、その期待通り。
駅員の方には、気持ちよく挨拶し、
電車の中では、大声を出すことなく、
さらに、お年を召した方が乗り込んできたら
さっと自席を立って、その方々に声をかける。
素晴らしい”花の子”たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもとちょっと違う休み時間

今日は、今年度最初の土曜授業参観日です。
各学年各学級、いつも以上にはりきった
学習の様子を見せてくれています。
休み時間も、大勢の保護者の方々に見守られる中、
いつも以上にはりきって?遊ぶ様子が見られました。
校庭の遊具には、どうしちゃったの?というくらいの子供たちが、
集まり、いつもにはない姿も見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育「コオーディネーショントレーニング」

6,7月に出る新指導要領では、
高学年の「体力を高める運動」が
「体の動きを高める運動」に名称変換されます。
そこで、求められることのひとつに、
コミュニケーションを通じて、個人の動きを
チームの動きにしていくことがあります。
今日の5年生の体育は、その先行例。
チームで協力して、ウォームクライミングしたり、
作戦を立てて、輪にふれないようにくぐったり、
さらには、スリルも味わいながら、
チーム全員が跳び箱に移ったりと、
楽しくも、しかもコミュニケーションを大切に
体の動きを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 「大昔の人々のくらし」

6年生が、社会科の学習で、黒曜石の研磨体験をしていました。
黒曜石の原石を、かなづちで叩きながら、
やじりのように先のとがった形に削っています。
なかなか思うようにいかず、悪戦苦闘。
こんな苦労をしながら、大昔の人々の生活や暮らしを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20
(木)
心臓検診(1・4) 遠足(2) 個人面談
4/21
(金)
音楽朝会 離任式
4/24
(月)
全校朝会 腎臓検診 聴力検査再 1年を迎える会 委員会
4/25
(火)
遠足予備日(4) 内科検診(3) 聴力検査(1) 個人面談 はたらく消防の写生会(2)
4/26
(水)
聴力検査(1) 個人面談