5年遠足8

薬王院を通って、リフトで下山します。登りはじめからここまで万歩計で約16000歩。よく歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足7

高尾山頂を通過。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足6

記念写真を撮って、高尾山頂を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 今日の給食

今日は和食です。ごはん、鮭の塩焼き、呉汁、からし和え、牛乳。ごはんの糖質が…。
呉汁って、あまり聞かない料理ですよね。呉汁で検索すると、最初にゴジラが出てきます。
呉というのは、大豆をすり潰したもののことだそうです。鹿児島の郷土料理とか、鹿児島の郷土料理とか、越前の郷土料理とかありますが、結局、どこの郷土料理なのかわかりません。
昨日アップできなかった食材表を載せたので、今日のと比べてみてください。1品だけ産地が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足5

お弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足4

もみじ台を経由して、一丁平に無事到着。ここはあまり混んでいません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足3

高尾山頂を迂回して、一丁平を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検2

校長室も探検中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足2

登山開始。グループで励まし合いながら登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

2年生と1年生が、学校探検をしています。
2年生の案内が、とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足

高尾山の麓までバスで来ました。風が寒いぐらいです。これから登ります。
画像1 画像1

ただいま工事中!

大井さんのドローンからの写真です。西校舎部分には階段ができているそうです。写真をじっくり眺めてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

今日はこれから5年生の遠足です。今のところ、どの学年も好天に恵まれています。このまま、全部の学年が予定通りに実施できることを祈っています。
画像1 画像1

4/24 今日の給食

今日は、ミルクパン、クリームシチュー、パリパリごぼうサラダ、りんご、牛乳です。ちょっとカロリー高そうですね…。
FAXのトナー切れで、食材表が印字できませんでした。申し訳ありません。
ライザップの本を買いました。運動編と食事編があって、食事編の帯には「1日3食食べられる、ステーキもOK」と書いてあり、なかなか良さげでした。
しかし、中を読んでみると、まず最初に糖質をカットするために、ご飯やパンは食べちゃダメとのことでした。これでは給食が食べられないので、早くも諦めました。腹筋ローラーは続けています。
画像1 画像1

1年生給食5日目

やまのき会の皆さんのお手伝いもありますが、スムーズに準備することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組社会科の授業

今日はスペシャルゲストをお招きしました。学校経営主任の小畑さんが、郷土資料館時代の経験を生かして、世田谷の歴史についてレクチャーしてくださいました。山野小のすぐ近くに東山野遺跡があったとはびっくりです。授業の最後に石器や土器を実際に手にとってながめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会2

6年生代表児童の作文披露の後、廣石先生の指揮で校歌を歌いました。新しい学校でも頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

今日は5月2日の離任式に学校の用事でいらっしゃることができない廣石副校長先生とお別れの会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

山野小学校竹内門に駅の方から向かう道です。道幅が狭い割に交通量が多いので、砧町自治会の皆さんに登下校の見守りをお願いしています。道いっぱいに広がって登下校するのはやめましょう!
画像1 画像1

4/21 今日の給食

献立はカレーライス、牛乳、福神漬、フレンチサラダです。今日のカレーライスはとても美味しいです。太子堂調理場の方に向かって大声でうまい!と叫びたいところです。叫ばなくても、配膳員の方々に伝えれば大丈夫と栄養士の先生に教えていただきました。これで今日の夕ご飯がカレーなら最高なのですが。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30