2年生 お掃除教室に参加 (6/6)

 6日(火)、2年生は「きれいの種まき、お掃除教室」に参加しました。ほうきの動かし方、雑巾の絞り方を映像とともに学びました。ほうきは埃を巻き上げないために「押さえばき」をする、雑巾は「縦絞り」をするなど、キーワードを何度も声に出して覚えていました。雑巾は水を入れたバケツで実際に絞って練習をしました。これからの生活でぜひ活かしてほしいです。写真は上から、1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ベゴニア植えに挑戦 (6/2)

 2日(金)の2時間目、1年生がベゴニア植えを行いました。子どもたちは学級ごとに花壇に生えている草ぬきをして当日を迎えました。園芸栽培の講師にお越しいただき、植えるときのポイントを教えていただきました。移植ごてを使いながら、一人一鉢ずつ学年の花壇に植えました。赤や白、ピンクのベゴニアがとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム その2 (6/2)

 今回1年生は、サーキットトレーニングを見学しました。目の前で上級生が運動する姿を見て、「すごい。」「がんばれー。」と声援を送っていました。写真は、コーンバーくぐり、バンブーとバトン投げ、フラフープの様子です。次回のわくスポは、サーキットトレーニングの他に、一学年のみ体育館でコーディネーショントレーニングを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム その1 (6/2)

 6月2日(金)の朝はわくわくスポーツタイムをしました。今回は、校庭でのサーキットトレーニングの第1回目でした。トレーニングで使う用具の準備は、運動委員会の5・6年生が行いました。学年ごとに整列し、準備運動をしてから、反時計周りにトレーニングを開始しました。投げる、くぐる、跳ぶ、上る、回すなどたくさんの運動を取り入れています。写真は、整列、ミニハードル、ボール投げの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足 羽根木公園

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(月)
1年生の遠足がありました。学校から羽根木公園まで、歩いて行きました。到着後、プレイパークで存分に遊びました。お弁当をいただいた後は、迷路の広場で遊びました。帰りもしっかりと学校まで歩きました。たくさん身体を動かして遊びに夢中になる姿。学校まで自分の力で歩く姿に、頼もしさを感じました。

図書室 6月用に変身 (6/1)

 6月に入り、衣替えの時期を迎えました。図書室も6月用に変身しました。廊下に掲示してあるクマとウサギはレインコートを着て傘をさしています。図書室内には、折り紙で作った大きなアジサイが咲き、雨をテーマにした本がたくさん並べられていました。一際目を引いたのは、窓側の本棚に並べられている「赤い本」と「白い本」です。5月27日に終わった運動会の赤組と白組を連想させます。こんなにもあるんだなと驚きました。来校の折りに、図書室もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の発表 (6/1)

 6月1日(木)の朝は体育館で「委員会発表集会」があり、今回は保健委員会が担当しました。まず、保健委員の仕事について紹介しました。水質調べやハンドソープの補充、各クラスをまわってのハンカチ調べをしていることがわかりました。次に、これからの季節に心配な「熱中症」についての話がありました。熱中症の症状や予防、なってしまったときの応急処置など、わかりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食室の一日を学習 (5/31)

 5月31日(水)の3時間目、1年生は「給食室の一日」について栄養士の先生から話を聞きました。給食室に入ることができるのは栄養士の先生だけなので、写真を撮って紹介してもらいました。まず、シャベルのような大きな道具が紹介されました。炒めたり、かき混ぜたりする時に使うと知り、写真の中に出てくると「あった」と声に出していました。野菜を3回洗っていることや作業に応じてエプロンを変えていることを初めて知り、驚きの声をあげていました。「残さずきれいに食べてもらえることが一番うれしい。」とわかり、「頑張って食べます。」と応えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関連する本の紹介 (5/30)

 各学年の廊下には授業に関連する本が置かれています。司書の先生達が、学習内容にあった本を選び、子どもたちの手に取りやすいようにして運んでくれました。2年生は生活科で取り組むミニトマトなど野菜の育て方を、3年生は社会科の町探検に役立つ本を、6年生は間もなく出かける鎌倉遠足の下調べ用に・・・。身近に本があるのはすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の大漁旗 (5/30)

 5年生は運動会で「ソーラン節」を披露しました。法被を身にまとい、大きな掛け声とともに腰を低くして力強く踊りました。その中で、クラスごとに作成した「大漁旗」が登場しました。運動会終了後、大漁旗は各クラスに保管されています。今回はその大漁旗を紹介します。上から1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30