学校生活の様子です。

6月6日(火)の給食

今日の献立  ビビンバ・牛乳・春雨スープ・果物(メロン)

画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)の給食

今日の献立
鮭ピラフ・牛乳・卵スープ・トロピカルサラダ

今日は芒種(ぼうしゅ)。この時期に農家の方々は特に忙しくなります。今年も多くのご苦労がおいしい実りになりますように。
また、芒種の頃には梅の実が青から黄色に変わったり、蛍が現れ始めたり、梅雨の始まる時期でもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(煙中訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(月)

6月の避難訓練は、煙の中での避難を体験する学習をしました。
はじめにポイントを3点教えてもらい、煙の中に入りました。
ハンカチを口(鼻)に当てること、低い姿勢で進むこと、手で壁を触りながら進むことを実践しました。

6月2日(金)の給食

今日の献立
パインパン・牛乳・魚のエスカベージュ・コーンポテト・白菜とベーコンのスープ

パインパンはドライフルーツのパイナップルを生地に混ぜて焼いたものをパン屋さんに届けてもらいました。
魚のエスカベージュの“エスカベージュ”はフランス語で<油で揚げてから酢につける>という意味だそうです。今日は献立の組み合わせから、焼いた魚に給食室特製ソースをかけて仕上げました。
今日の魚はさば。ソースはピーマンやトマト、玉ねぎ、酢などの7種類の調味料を混ぜて加熱して作ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)の給食

今日の献立
新しょうがと青のりのごはん・牛乳・酢豚・果物(バレンシアオレンジ)

酢豚は、豚肉は下味をつけて粉付けして揚げました。その他にじゃがいもと人参は素揚げしてから、他の具材や調味料を合わせて仕上げました。
豚肉に含まれるビタミンB₁、酢豚には欠かせない〈酢〉に含まれているクエン酸やリンゴ酸には疲労回復の働きがあります。
今日から6月。元気に過ごしたいものです。上半期、終わってしまいましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30