PTAバレーボール大会クローバー杯 (7/9)

 9日(日)、本校の体育館に5校のPTAバレーボールチームが集まり、「クローバー杯」が行われました。午前9時過ぎに開会式が始まり、その後、第1試合に臨み、始球式もありました。総当たり戦のため4試合をこなしますが、暑い体育館の中では、お母さん方のファインプレーが続出し、熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール教室 (7/8)

 8日(土)の午後2時から、体育館で「バレーボール教室」が行われました。毎月1回開催され、基本練習から、ミニゲームまでたっぷり2時間取り組んでいます。指導は、教員が行いますが、PTAバレーのお母さん方にも協力をいただいています。子どもたちは、少しずつボールの扱い方が上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止教室 (7/8)

 8日(土)の3時間目、5年生と6年生は「いじめ防止教室」に参加しました。弁護士の方に講師をお願いし、「いじめの定義」からお話がスタートしました。子どもたちの中には、「いじめられる子にも原因がある。」と考える子が結構いました。ドラえもんの中の登場人物を取り上げながら、それぞれの立場について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空手出前授業 (7/8)

 8日(土)は、土曜授業日でした。1年生と3年生は、空手出前授業に参加しました。体育館では裸足になり、正座をして挨拶したり、腰を落として構えの姿勢から腕を片方ずつ前に突き出す練習をしたりしました。大きな声を出しながら、取り組みました。その中で、相手に対する礼儀や集中して取り組むことの大切さも学びました。また、知らない人に突然腕を捕まえられたときのかわし方も教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツタイム (7/7)

 7日(金)、運動委員の準備した用具を使いながら、全校児童がわくわくスポーツタイムを楽しみました。今回は、4年生のみ体育館でコーディネーショントレーニングをしました。4年生は、スキップをしたり、スキップに両手打ちを加えたりしながら、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員の活躍 (7/7)

 7日(金)の朝は、わくわくスポーツタイムをしました。その準備をするのが、5・6年生の運動委員です。朝遊びをしている傍らで、体育倉庫から、ミニハードルやフラフープを運んだり、砂場の砂をならしたりしています。この準備のおかげで、何種類ものスポーツにチャレンジすることができています。後片付けもすすんで行う姿に高学年としての頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 教科「日本語」研究授業 (7/5)

 5日(水)の5時間目、1年1組は教科「日本語」の研究授業でした。今回は、世田谷区内の先生たちが来校し、初めての「短歌」を学習する様子を参観しました。1年生にとって初めての短歌は、道元の「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり」と与謝野 晶子の「夏のかぜ 山よりきたり 三百の 牧の若馬 耳ふかれけり」の2首です。繰り返し朗誦したり、短歌に描かれた情景を絵に表わしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 公園探検 (7/5)

 5日(水)の3・4時間目、1年生と2年生は公園探検に出かけました。4つのグループに分かれ、山下公園、山下西公園、赤松公園、のびのび公園にそれぞれ出かけました。1年生は赤色帽子、2年生は白色帽子を被っています。各公園に到着すると、1年生は遊具で遊び、2年生は公園に設置されている遊具や水飲み場などを探検ボードに記録していきました。記録が終わると1年生と一緒に遊ぶ姿もありました。暑い中での探検でしたが、水分補給をしながら、元気に学校に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃 (7/4)

 4日(火)のお掃除は、「たてわり清掃」でした。たてわり班の6年生を中心に、たてわり班の教室や廊下をきれいにしました。上級生がほうきで掃いたあとを下級生が雑巾で拭いていったり、強力スポンジを使って、壁の汚れを落としたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の音楽朝会 (7/4)

 4日(火)の朝は、音楽朝会でした。今回は、合唱団の発表でした。合唱団は今月末から行われる「NHK全国学校音楽コンクール 東京都予選」に参加します。現段階での練習の成果を披露しました。歌う側も聴く側もいい緊張感をもって臨んでいました。歌い終わると大きな拍手が沸き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中でも (7/3)

 3日(月)は各地で猛暑日となりました。気温が上昇する中、休み時間に校庭で元気に遊ぶ子どもたちの様子です。クラスのみんなで「長縄」を練習したり、ドッジボールをしたり、それぞれに楽しい時間を過ごしていました。休み時間終了のチャイムが鳴ると、走って教室に戻る姿があり、ハンカチやタオルで汗をぬぐい、水分補給をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバン (7/3)

 7月3日(月)、4年生は社会科の単元「くらしをささえる水」の学習の一環として「水道キャラバン」の皆さんにお越しいただきました。東京都水道局の方が、映像とともに軽快なテンポで説明をし、子どもたちは楽しみながら学習する姿がありました。山に降った雨が「緑のダム」となっていること、浄水場できれいな水にして各家庭に送られることなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川場移動教室から帰る (6/30)

 30日(金)午後4時、5年生を乗せた3台のバスが学校に帰ってきました。目印の赤いバンダナを首に巻き、元気な表情で最後の帰校式を行いました。出発同様多くの保護者の皆様のお迎えをいただきありがとうございました。全日程を無事終え、午後4時15分に解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室17

田園プラザからバスに乗って、東京に向かいます。川場村での3日間。子どもたちが屋外で活動するときは、すべて天気にめぐまれました。たくさんのお土産話をもって東京に、そして各ご家庭に帰ります。それぞれの目標が達成できたかどうかを振り返りつつ、スローガンとして掲げた「けじめをつけ、協力して、固い絆を結ぼう」の実現状況を確かめ合い、次の学校生活につなげてまいります。
画像1 画像1

川場移動教室16

田園プラザの屋根つき広場「川場ルーフ」で、お弁当をいただきました。途中、休憩と水分補給を繰り返し、解説を聞きながらの3時間半。お腹ペコペコで到着しました。
画像1 画像1

川場移動教室15

歴史民俗資料館に到着しました。建物は旧川場小学校の校舎で、昭和60年まで使われていました。ここから田園プラザまで歩き、昼食です。もうひとがんばりです。
画像1 画像1

川場移動教室14

りんご園に着きました。りんごジュースをいただき、一休みです。りんご農家の方から、お話をいただきました。りんごの品種、出荷までの流れ、安定した生産量を確保するための工夫などについても教えていただきました。たくさんの質問に答えていただき、理解を深めました。
画像1 画像1

川場移動教室13

ポイントごとに、各担任がさまざまな解説をしながら、村を歩きました。子どもたちは、次々にいろいろなことを発見します。その度に、驚きの声が聞こえてきます。
画像1 画像1

川場移動教室12

子どもたちの出発を待っていたかのように、雨が上がりました。雨具をしまって村めぐりに出発です。川場村の歴史と伝統、自然や土地の利用、農林業や観光産業の様子を学んできます。
画像1 画像1

川場移動教室11

昨日までの好天から、今日は一気に雨模様です。ビレジ内の集会広場で朝の会を行いました。最終日の一日を充実したものにするため、移動教室のスローガン「けじめをつけ
協力して、固い絆を結ぼう」について確かめ合いました。朝食後、雨具の用意をして、村めぐりに出発します。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31