夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

朝の環八の様子

画像1 画像1
学校を出発して環八通り内回りを通って九品仏浄真寺に向かっています。

出発式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 

3年生 社会科見学出発式

雲空の中、出発式が始まりました。
これから世田谷区巡りに行ってきます。

6/27 2年生 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1日を元気に過ごしましょう。
笑顔で気持ちのよいあいさつができました。

6/26 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の教室では、手芸クラブ、昔遊びクラブ、ボードゲームクラブが活動しています。
それぞれのクラブで自分の興味がある活動に熱中しています。

2年生 ミニトマトがたくさん育ちました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、5月の連休明けから、育てていたミニトマトが、真っ赤にたくさん育ちました。今年は、天候に恵まれ、子どもたちも心をこめて水やりをしたせいか、ぐんぐん成長をしました。収穫をして、「家で食べてみる。」とうれしそうに言う人もたくさんいました。子どもたちが、心をこめて育てた無農薬のミニトマト。ぜひ味わってください。

2年生 町たんけんにいきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(水)に、2年生が、生活科の学習で、町たんけんに行きました。めあては、「用賀の町のよさを友だちにつたえよう」です。自分が、インタビューをしたいお店にうかがいました。一生懸命にインタビューをしています。お忙しい中でしたが、お店の方々が時間を作ってくださり、2年生にも分かるように、丁寧に説明をしてくださりました。子どもたちも大喜びでした。ご協力ありがとうございました。
 また、雨の中でしたが、たくさんの保護者の方が、グループごとに付き添ってくださりました。子どもたちの安全を守り、アドバイスもしていただきました。
 町たんけんにご協力くださった方々、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

1年生 絵の具の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校で初めて絵の具を使いました。用意の仕方、筆の使い方、片付けの仕方を中心に学習しました。今回は、直線や曲線、点などを描きました。これからの図工の学習が楽しみです。

用賀の空はどんな空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語の授業に関連して、用賀の空を見に行きました。
澄み渡った空を見て、子どもたちはどんな思いをもったのでしょうか。

町探検へ行ってきました。駅・交番・くつ屋さん編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣なまなざしを見てください。
関心をもって聞きいっています。
将来、駅員さんや警察官、靴職人になる人がでてくるかな。

2年生_体育館遊びの日

校庭でも、体育館でも、子どもたちは元気一杯!!
爆発した元気パワーがみなぎります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散

画像1 画像1
帰校式が終わり下校しました。みんな少し疲れた様子です。週末はしっかり休んで来週元気に登校してきてください。

帰校式

画像1 画像1
学校に到着して帰校式が始まりました。おかえりなさい!

三芳PA出発

画像1 画像1
最後の休憩場所三芳PAを2時42分出発しました。

上里SA到着

画像1 画像1
最初の休憩場所の上里SAに着きました。順調です。

川場村出発

田園プラザでの買い物も終わり、ほぼ予定どおりに川場村を出発しました。東京に向かいます。

昼食

画像1 画像1
田園プラザに着きました。お弁当を食べます。

ふれあい橋

画像1 画像1
薄根川にかかるふれあい橋を渡りました。

歴史民俗資料館

画像1 画像1
村の中心地に着きました。

美味しい

画像1 画像1
リンゴそのもののようなジュースを飲みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 クラブ              安全指導
7/13 学び舎地域清掃

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

評価規準