ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

代表委員会の紹介

画像1 画像1
 代表委員会では、運動会やひがたま発表会など学校全体で取り組む活動について、4年生以上の各学級の代表が集まって話し合います。いつもランチルームで話し合いをしています。そして、決まったことを代表委員会ニュースとして新聞に書いて、各クラスに配っています。1学期には、募金活動も行いました。

エコ委員会の紹介

画像1 画像1
 エコ委員会では月に1度エコキャップを回しゅうしています。回収日前にはエコ委員が給食中に放送をしています。上の写真のボックスは階段の下においてあり、回収日以外の日にも、教室にあるエココャップ回収箱やボックスに入れることができます。ぜひ家にあるエコキャップをもってきてください。

給食委員会の紹介

画像1 画像1
 給食委員会では、毎日20分休みに栄養黒板にカロリーやたんぱく質を書いたり、その日の給食に出る食材を書いています。栄養黒板には、調味料なども書いてあって何の調味料が使われているかがわかったりするので、アレルギーがある人が何を使っているかなどが前日にわかるようになっています。また、月に一度給食キャンペーンをしています。給食目標などをお知らせしています。

健康委員会の紹介

画像1 画像1
 健康委員は裏で学校を支えています。写真は、手を洗うときによく使っているシャボネットです。シャボネットを整備しているのは健康委員です。シャボネットで手を洗って、清潔に過ごしてほしいと思います。また、だれかがけがをしたときなどに、保健室でお手伝いしています。

栽培委員会の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 栽培委員会では、みどりのカーテンに追肥したり、栽培委員会の花壇にマリーゴールド、ひまわり、枝豆などを育てたりしています。卒業生からもらったお花も植え替え育てています。どれも大切に育てています。また、手作りの花瓶にお花をさして各階のトイレに飾ったり、新聞を書いたりと今年からはじめた活動もたくさんやっています。栽培委員会をよろしくお願いします。

音楽委員会の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽委員では主に音楽朝会で歌う曲の演奏をしています。音楽室でその曲の練習をしています。毎月違う楽器を使えるので、いろいろな楽器に触れることができます。音楽朝会で演奏が成功したときには達成感が感じられます。みんなにも音楽朝会で元気よく歌ってほしいと思っています。また、新聞も毎月書いているのでぜひ読んでください。クイズもついてます。ぜひ見てください。

集会委員会の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員は月に1回の児童集会を企画したり、伝承遊び週間のかたづけや、準備をしたりします。児童集会は、役割分担を決めて、学校全体で遊ぶ工夫をしています。頑張って準備をしているので、みんなに楽しんでほしいと思っています。写真は集会をしている体育館です。自分の番が来るまで、舞台のそでにかくれています。
 これからも楽しい集会をつくっていくのでよろしくお願いします。

運動委員会の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動委員会では主に、ボールの空気入れやゼッケンの整理など、体育館や体育倉庫のかたづけをしています。皆さんが、楽しく運動ができるよう、サービス活動として、中休みに各学年とドロケイをやっています。鬼は運動委員がやります。たくさんの人に運動の楽しさを知ってもらえるようにサポートをしたいと思います。よろしくお願いします。

図書委員会の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書委員会では本だなの整理をしたり、休み時間にカウンターで本の貸し出しなどをしています。本だなの本は、シリーズごとに分けられています。また、読書月間などの活動にも取り組んでいます。課題図書などはクラスごとに本を置いているので、ぜひたくさん読んでみてください。

放送委員会の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員は毎週担当の曜日に放送をしています。朝20分休み、昼休み、掃除、放課後などに放送しています。放送委員会のマスコットキャラクターはマイクンとマイピーです。これからも、みなさんが時間を守って生活できるように頑張ります。二学期にも絵本の読み聞かせの番組を作ります。楽しみにしてください。

飼育委員会の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 飼育委員会では、ウサギのふん掃除や、餌あげ、ブラッシングなどをしています。餌をあげると喜んで食べるので、これからも元気でいられるようお世話をします。委員会のときには、カメの餌やりもしています。二学期には、ウサギやカメと触れあえるラビットパークやかめパークを予定しています。ぜひ、カメとウサギをかわいがってほしいと思います。これからも飼育委員会をおねがいします。

夏休みの水泳指導(前期)が終わりました。

 7月21日から始まった夏休み水泳指導の前期分が今日で終わりました。
夏休みになって、夏らしい天候の日が少なかったですが、10日間のうち9日間実施することができました。
毎日、たくさんの子どもたちが参加してくれていました。
 後期は8月22日(火)からです。また、たくさんの子どもたちが参加してくれることを楽しみにしています。
よい夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校休業日
8/14 学校休業日
8/15 学校休業日