睡眠時間について2学期が始まって1週間。2学期の発育測定が行われました。4月の記録と比べて、大きく成長していることが分かります。みんな自分の成長記録を見てびっくりです! そして、この日は、養護の先生に『すいみん列車』という紙芝居を読んでもらいました。12時までにたくさん成長のもとが出るということが分かり、「もっと早く寝なくっちゃ!」「1時間寝るのが早いだけで全然違うんだね。」と、一人ひとり感じ取っていました。 2学期も「快眠・快食・快運動」を心がけて、元気に過ごしていきましょう。 9月8日(金)の給食
今日の献立
揚げパン(きなこ)・牛乳・ポトフ・春雨サラダ 揚げパンはきなこ・砂糖・ほんの少しの塩を混ぜ合わせたきなこ砂糖を揚げたパンにまぶして仕上げました。さてきなこは何からできているでしょうか。(ここでは1学期に何度か書いていますよ。) ポトフには10種類の野菜、2種類の加工肉をたっぷり使って仕上げました。 今日は国際識字デーだそうです。識字とは読み書きができることをいいます。世界には働かねばならない、学校が近くに無いなど様々な理由で学校に通えない子どもが多くいます。識字の重要性を世界に訴えかける日として1965年に制定されました。 身近な字として、あなたは自分の名前、丁寧に書いていますか? 9月7日(木)の給食
今日の献立
五目ごはん・牛乳・豆腐汁・野菜のしょうがじょうゆあえ 「白露(はくろ)」という時期があります。今年は9月7日から秋分の23日までにあたります。夏の盛りが過ぎ、少しずつ空気が冷えてきて朝夕、草木に露がつくようになる季節のことで、先人はこの露を「白露」と名付けました。 百人一首にも「白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける」という一首があり、草木に宿った白い露に風が吹き続ける秋の野は紐に通されていない美しい宝石が散っていくようだという意味だそうです。美しい表現ですね。 給食のことではありませんが、日本には四季の中にもさらに季節があるのだなと思いました。 あるクラスの先生から、子どもたちが「おつゆがおいしい」と言って、よく食べていたという話をもらいました。削り節からだしを、鶏がらや豚骨からスープをとっている甲斐があります。うれしいです。 9月6日(水)の給食
今日の献立
ごはん・牛乳・魚の甘酢あんかけ・野菜のごま風味・中華スープ 今日は「シイラ」という魚を焼いて給食室特製甘酢あんをかけて仕上げました。 シイラは一般的な呼び名ですが、ウマビキ、カナヤマ、マンサクなどたくさんの呼び名をもつ魚です。ハワイでの呼び名、マヒマヒで分かる人もいるかもしれませんね。 今日、9月6日は「黒酢の日」だそうです。普段は使うことのない黒酢ですが、今日はいつもの酢に黒酢を加えて甘酢あんを作りました。 中華スープには冬瓜を入れました。漢字と違い、夏にとれる野菜です。そろそろ旬を終える頃です。9月は今後も何度が使おうと思います。今日はJAより世田谷区玉堤で収穫された冬瓜です。 みんな、がんばり賞です。自由研究!!各クラス自由研究の発表を、一人一人工夫したところや苦労したところなどを入れながら話していました。自信のあるうれしそうな顔がたくさんありました。 子ども達同士、クラスの作品はもちろん、他学年の作品も興味深げに見ています。 英語活動の授業研究次年度から、各学年現在の授業時間数を増加し、1・2年生は、10時間。3・4年生は、35時間。5・6年生は、70時間の英語活動を行うことになります。 そこで、担任と英語支援員と一緒につくる授業の充実を図るための研修を行いました。 英語に慣れ親しみ、コミュニケーションをとろうとする子ども達の生き生きとした姿が見られた授業でした。 意欲満々の自主研修会!!2学期が始まるこの時期に、「教師の仕事」について考える、貴重な時間でした。 キャリア教育研修各学年年間を通して、「どこでどのように育てていくか」について話し合い、キャリア教育についての知識を深めました。 あいさつ運動新学期になり、今日からあいさつ運動も始まりました。 2学期最初のあいさつリーダーは、2地区9班と6地区4班のみなさんです。あいにくの天気でしたが、リーダーのみんなは東昇降口と北昇降口に分かれて、元気よくあいさつをしました。 2学期も引き続き、『日本一あいさつの上手な学校』を目指して活動をしていきます。ご協力よろしくお願いいたします。 2学期の発育測定今日は、2学期の発育測定をしました。夏休みを終えてひとまわり大きくなった子どもたちでした。養護教諭により、「保健室はどんな時に来るの?」と題して、保健室の約束を確認しました。けんこうカードを持ち帰りましたので、お子さんの成長を見てください。 2学期も、お子さんの成長を全力で見守っていきます。 2学期のスタート!! その2わくわくな2学期がスタートです。「笑顔あふれる2学期!!」にみんなで協力し合って高め合って創っていきましょう。 2学期スタート!! その1先生達の思いのこもった初日でした。 ピッカピカな廊下!!ピッカピカの階段や廊下を見た時には、思わず上履きを脱いで歩きました。汗と苦労があってのピッカピカです。 始業式の日、生活指導委員会から労をねぎらい感謝の気持ちを表すために、いつまでもピッカピカであるように、気をつけて生活しようという話をしました。 9月4日(月)の給食
今日の献立
スタミナ丼・牛乳・わかめスープ・果物(冷凍パイン) 素敵な夏の思い出はできましたか。 給食室では夏休みの間、食器や器具の洗浄、給食室内の清掃、他に炊飯器やオーブン、回転釜などの大事な機械たちがきちんと動くかなどの点検もしてきました。 そして今日から2学期の給食です。ここ最近は秋らしい陽気ですが、これからまだ残暑で暑い日があるかもしれませんね。 給食室のみんなはもちろん、食材を届けてくれる方もがんばっています。 食べ手であるみんなは、よくかんで残さずしっかり食べて、後片付けまできれいにおこなってください。 今日は果物に冷凍パインを付けました。沖縄・石垣島で栽培・加工されたものです。 NHKの働く大人の昼ごはんをテーマにした番組で以前取り上げられていたパイナップルです。パイナップルは収穫までに2年かかるなど多くの苦労の上に収穫・出荷されることをこの番組で知りました。ご覧になった方もいることでしょう。個人的なことですが、私はこの番組が大好きです。 アレルギー研修会学校で児童が食物アレルギー反応を起こしたという想定で、訓練を行いました。 未然防止が大前提ですが、万が一に備えて対応の確認を毎年1回行っています。 これからも児童の安全のため、教員一丸となって向き合っていきます。 2学期が始まりました!夏休みが終わり、新学期のスタートです。 指示がなくても静かに待っている姿は、とても立派で、素敵でした。 一回りも二回りも大きくなっている子どもたちを見て、中丸小学校はもっともっと輝けると確信しました。 新しく中丸小の仲間になった3人のお友達も含め、全員が「楽しい」学校生活を送れるよう、思いやりの心を忘れずに過ごしていきましょう。 さあ、2学期のスタートです! こぐぞ! こぐぞ! アドベンチャーin多摩川夏休み最後の日曜日、夏の思い出が一つ増えました。 5人で力と呼吸を合わせて、1・2.1・2. 多摩川をいかだに乗って、スイスイ流れに乗って下っていきました。 仲間る会のみなさま、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。 このいかだ乗り体験を9月24日(日)に中丸小学校プールにて行います。仲間る会よりお知らせを後日配布します。たくさんの子どもたちの参加を待っています。 ICT研修会で熱心に学びました。2学期からの授業に活かせるICT機器の活用の仕方を真剣に学びました。 「わかる授業」「楽しい授業」を目指します。 残暑お見舞い申し上げますいががお過ごしでしたか。 学校は、夏季水泳指導や夏季集中講座、念願の学校運営委員会主催のワークショップ、6年生の日光林間学園等、充実した時を過ごしました。 これからお盆休み。ご家族でゆったりと有意義な夏休みをお過ごしください。 子どもたちのがんばった1学期を振り返ってみます。 念願のワークショップ英語教室・おもしろ実験教室・走り方教室・ヨーヨーキルトの4つの教室にご協力をいただき、ワークショップの第一歩です。 地域の方々と楽しくかかわりながらの1時間の体験教室でした。子ども達の笑顔がいっぱいでした。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 来年の夏休みも、教室を増やして実施したいと思います。 「こんな教室やらせてください…」と言っていただけたら万々歳です。 |
|