9月29日(金)の給食
今日の献立
けんりんうどん・牛乳・もやしのコチュジャンかけ ししゃもの二色あげ・くだもの(梨) ししゃもの二色あげは、青のりとカレーの2種類を使って仕上げました。 梨は、南水(なんすい)です。 第2回 長なわ跳び 記録会第2回の長なわ跳びの記録会をしました。各クラス、決めた目標回数を目指しています。クラスでさらに団結をし、よい記録が出せることを期待しています。 9月28日(金)の給食
今日の献立
わかめごはん・牛乳・かぼちゃの含め煮・ナムル・豚汁 和食に欠かせない「出汁(だし)」。給食では削り節からとった出汁を使います。 今日は豚汁だけでなく、かぼちゃの含め煮にも水ではなく、出汁を使いました。 9月27日(水)の給食
今日の献立
ドライカレーサンド・牛乳・魚のガーリック焼き・コンソメスープ 社会科見学3年お天気にも恵まれ、秋晴れのもと社会科見学に行ってきました。 九品仏浄真寺からはじまり、緑あふれる等々力渓谷、昔の生活を垣間見ることができる次大夫堀民家園、さらに世田谷市場を見学しました。 教科書にはのっていない貴重なお話や景色に、文字だけでなく、見たものを絵でも残すなど、一生懸命メモをとる子どもたちの姿が光りました。 今日学習した内容は、今後、新聞にまとめていきます。 9月26日(火)の給食
今日の献立
ごはん・牛乳・大豆と手羽のやわらか煮・野菜のおかかあえ 果物(りんご) やわらか煮は鶏の手羽を使いました。手羽の中でも今日は「手羽元」といわれる羽の付け根にあたる部分です。 今日は一度焼いてから、じゃがいも・にんじん・しいたけ・大豆と一緒に煮て仕上げました。 9月25日(月)の給食
今日の献立 チャーハン・牛乳・麻婆汁・青のりポテト
昔遊び大会地域の方を招いて昔遊びの交流をしました。お手玉やけん玉など8種類の昔遊びを教えていただきました。23名の地域の方々から多くのこつを学ぶことができ、感謝いたします。今回学んだことを、後日、一年生に教える予定です。 給食も一緒に食べていただき、楽しく会食できました。 環境委員会発表集会環境委員会の発表集会がありました。 劇をしながら、緑の大切さについて一年生にも分かりやすく伝えました。 また、緑の羽募金についても話し、全校生徒に募金を訴えました。 <緑の羽根募金> 期間:平成29年9月25日(月)〜平成29年9月28日(木) 時間:午前8時05分〜午前8時15分 場所:正門及び東門(雨天の場合、東昇降口及び北昇降口) 集められた募金は、緑化等に使われます。 ご理解、ご協力を、お願いします。 9月22日(金)の給食
今日の献立
大豆と桜えびのごはん・牛乳・さんが焼き・みそ汁・梅ゼリー 「さんが焼き」は、漁師さんが作るなめろうからうまれた千葉県の郷土料理です。 今日は東京・八丈島でとれたムロアジのミンチ、豆腐、ひき肉。みじん切りのたっぷり野菜、赤みそなどの調味料をよく混ぜた給食室特製生地を一つ一つ形にして、半分に切ったしその葉をつけて焼いて仕上げました。 みそ汁には冬瓜、にんじん、ごぼう、ねぎ、豆腐を入れて仕上げました。 梅ゼリーは甘酸っぱい梅のシロップを元に作りました。 9月21日(木)の給食
今日の献立
子ぎつねごはん・みかんジュース・肉団子スープ・カリじゃこサラダ 今日はたてわり給食ですね。 いつもと違う友達との給食、楽しい給食時間になるといいです。 食事はよくかんで食べることを意識しましょう。 長なわ跳び 記録会第1回目の長なわ跳びの記録会をしました。各クラス、これから11月の「長なわ記録会」に向けて、クラス目標を設定し練習していきます。今後の記録の更新が楽しみです。 9月20日(水)の給食
今日の献立
チリビーンズライス・牛乳・コーンサラダ チリビーンズライスは、チリパウダーとパプリカの2種類の香辛料を中心に、ビーンズはひよこ豆と大豆の2種類の豆、野菜、芋、ひき肉、調味料で仕上げた献立です。 ライスには米と食物繊維を多く含む押し麦を加え、カレー粉とトマトピューレを一緒に炊いて仕上げました。白米のみを炊くのと比べて、水以外のものを入れて炊くのは比重のことがあり、実は難しいのです。 9月19日(火)の給食
今日の献立
塩焼きそば・牛乳・フーイリチー・サーターアンダギー 毎月19日は食育の日です。今日は日本の郷土料理をテーマにして献立を考えました。 「沖縄」です。フーイリチーは麩の炒め物のことです。今日は車麩、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、ベーコン、ツナ、こんにゃく、粉かつおなどを使って仕上げました。 サーターアンダギーは沖縄の揚げ菓子の一つ。球状の揚げドーナツといったところです。サーターは砂糖、アンダギーは油で揚げたものという意味だそうです。生地には沖縄産の黒砂糖を入れました。 1年生プール納め1年生のプール納めをしました。「水と仲良くすること」「体育の時間を楽しく過ごすこと」「先生の話はしっかり聞くこと」をめあてにして、一学期から取り組みました。今年の検定は学年で3回行い、夏休みのプールでも級を上げています。がんばって取り組む姿が素晴らしかったです。 プール納めでは、宝探しをして楽しく遊びました。最後にプールに「ありがとうございました」とお礼を言って納めました。 中学校で授業を体験しよう その2音楽:ハーモニーを楽しもう! 家庭:折り紙で織物の折り方を再現しよう。 国語:百人一首 源平合戦 社会:「国会」ってなに? 数学:数学の世界へようこそ 理科:炎色反応実験 英語:英語を使おう! 保健体育:幅跳び その後、生徒会より、パワーポイントによる行事や部活、委員会などの説明がありました。真剣に聞き入る姿がありました。 駒留中学校授業体験その1どんな勉強をするの? 4年生時の学校見学とは違い、今回は、各教科の授業を通して、中学校の雰囲気を感じることができました。 研究授業・6年〜紅鯉〜同世代の主人公に対して共感したり、反感をもったりしやすい作品なので、「ぼく」の心情・行動に自分の考えや経験を重ね合わせ、自分だったらどうするかについてリーフレットにまとめました。リーフレットの交流をすることで、考え方・感じ方がそれぞれ異なることを受け、自分のものの見方を広げたり深めたりすることができました。 刺し子〜コースター作り〜家庭科が始まった5年生。裁縫道具も用意して。 なみぬい・玉結び・玉留め……。こつこつ、一針一針。 そして、刺し子コースターが完成しました。 二学期 展覧会の作品は、刺し子のランチョンマットです。 集中力と根気のいる作業です。 中丸5年生の挑戦です。 9月15日(金)の給食
今日の献立
カレーライス・牛乳・はりはり漬け・果物(プルーン) はりはり漬けは漬物の一種です。干した大根を刻んでしょうゆや酢、砂糖、みりん、唐辛子、昆布などで作った漬け汁と合わせて作る料理です。パリパリした食感からこの名がついたといわれています。 プルーンは甘酸っぱくて肉厚のため、ドライフルーツに適しています。食べたことのある人もいるでしょう。生のものは夏から秋のはじめ頃が旬、まさに今ですね。ミラクルフルーツ(奇跡の果物)、ワンダーフルーツ(驚異の果物)ともいわれるプルーンは、カリウム・カロチン・ビタミンA・B₁・B₂・鉄・ペクチンと栄養豊富な果物です。 |
|