シンボリ・ツリー 三分咲き
子供たちの玄関前のしだれ桜が、先週あたりから花をつけています。
ソメイヨシノの寿命が70〜80年といわれていますが、 しだれ桜は、約300年。 日本の銘木といわれるしだれ桜の中には、樹齢1000年を超える ものもあるそうです。 子供たちの登下校を見守り、 休み時間には、勢いよく校庭に飛び出す子供たちを 後押しをしているかのような本校のしだれ桜も、 これから100年、200年、300年と 咲き続けていくのでしょう。 ちなみに、見頃は、4月下旬から5月上旬辺りだそうです。 今週の土曜授業参観、 しだれ桜と記念写真はいかがですか。 4年 理科「季節の生き物」
始業式以来、暖かい日もあれば、冬に逆戻りの日もあり、
安定しない気候です。 しかし、学校に注ぐ日差しは、確実に”春” 校庭での理科の生き物観察には、とっておき日和です。 4年生が、写真のように仲良く肩を寄せ合い、 観察している姿に、心もほっこりしました。 体育朝会
今年度最初の全校朝会は、
整列や行進の集団行動です。 体育主任の廣瀬先生の指導で体育館で行いました。 集団行動を全体で学ぶのは、 ○安全 ○素早い ○美しい からです。と目標もしっかり示され、 子供たちは、そんな整列や行進ができるよう、 集中して取り組んでいました。 その手本を見せてくれたのが、6年生。 全校で行う前に、6年生がしっかりできている整列、行進を 披露してくれました。 1年生、初めての給食は、焼きそば です!
1年生が待ちに待っていた給食。
今日から始まります。 今日のメニューは、焼きそば、きゅうりの和え物、 それに、フルーツ白玉、牛乳です。 初めての給食ですが、 担任の先生に、専科の先生も加わり、 テキパキと配膳することができました。 みんなで、「いただきます」の挨拶をし、 食べ始めました。 1年生、給食が始まります!
1年生の給食は、在校生から1日遅れて、
今日から始まります。 給食の前に、学級指導。 配膳の仕方や、食べるときの約束、 おかわりはどうするのか、などを ひとつひとつ丁寧に確かめていました。 給食のやり方もわかり、 給食当番は白衣を着て、 さあ、給食が始まります。 学習習得確認調査が始まりました
世田谷区立小学校の4,5,6年生が行う
「学習習得確認調査」が始まりました。 1校時…国語、2校時…算数、3校時…社会、4校時…理科の 順番で行います。 この調査の目的は、 ○子供にとっては、自らの学習状況を振り返って、学ぶ意欲を高める。 ○教職員にとっては、児童の学習状況を確認して、 授業の充実、改善に努める。 こととしています。 5月中には、調査結果を児童、保護者に報告できるようにいたします。 6年生、献身的に!
新1年生、登校してくると、
どこに並ぶのだろう、教室で初めに何をするのだろう 等々 心配、不安でいっぱいです。 そこに救世主のように、ニコッと笑顔で迎えてくれるのが 最高学年の6年生。 下駄箱では、外履きと上靴をさっと換えてあげ、 教室では、 名札をつけてあげたり、 ランドセルから教科書等を出して、ロッカーにしまう補助をしたりと とってもとっても丁寧に接してくれています。 卯月第3週の全校朝会
卯月4月、今年度初めての全校朝会です。
校長先生からは、 昨年度の校内でのあいさつのよさや、 今朝の新1年生からの一言に感激した話題から、 今年度は、そのよさを 校外の知っている人にも広めていきましょう、 という指導がありました。 校内でできているあいさつのよさを、 ぜひ校外でも広めていってほしいです。 看護当番の指導は、生活指導主任の羽鳥先生から。 今年度の朝会、集会は、 「ならぶ・まつ・きく・あるく」が 自信満々、自慢できることを目標にしましょう、という 指導がありました。 まずは、6月3日の運動会に向けて、「あるく」を 自慢できる”花の子”となるよう指導していきます。 1年生 対面式
新年度、新学期が始まって3日目の朝、
校庭で全校朝会が行われます。 それに先だって、 入学したばかりの新1年生が、 在校児童の中に合流する 「対面式」を行いました。 新1年生が入場する10ほど前には、 集合、整列できていた在校生、 その10分間を新1年生登場に期待をもって 整然と待てていたのに、まずびっくり。 新1年生に、朝会、集会には、 こんな姿勢で臨むんだよ、と範を示してくれているようでした。 そこに入場してきた新1年生も、 元気に「よろしくお願いします」の挨拶をし、 落ち着いて、在校生の列の中に加わっていました。 今年度最初の全員集合、よいスタートとなりそうです。 春の交通安全週間
今朝は、春の交通安全週間が行われている中での
登校となりました。 世田谷警察から警察官の方も登校時間帯に来てくださり、 そこに、毎回お世話になっている桜丘1丁目町会の方々も加わり、 子供たちの登校を見守ってくださいました。 桜丘1丁目の方からは、 「子供たちが元気にあいさつできていますね。」 と嬉しいお言葉もいただきました。 今年度も、地域や諸団体の方々に支えていただき、 子供たちの安全・安心を高めていきます。 図書室開放、就学前児童や中学生、地域の方も利用していただけます。
学校図書室開放運営委員会の方々による
図書室開放、 就学前児童や中学生、地域の方もご利用していただけます。 本の貸し出しについては、 本校在校生だけとなりますが、 図書室内では、どなたでも自由に本の閲覧をしていただけます。 土曜日のゆったりとした時間に、図書室での読書はいかがですか。 学校図書室、開放中です!
今年度も、学校図書室開放運営委員会の方々が
授業日でない土曜日の図書室開放やイベントを 行ってくださいます。 今日の開放時間は、午前10時から午後4時30分までです。 お昼からは、図書室開放民間委託のリブネットの職員の方が、 引き続き図書室開放を運営します。 お時間がありましたら、どうぞ学校図書室にもお越しください。 新1年生、集団下校
新1年生、ゴールデンウィーク前までは、
校外の3つのコースと新BOPに向けて 集団で下校します。 ゆっくり一月かけて、 安全な通学路を確かめていきます。 今年度も美味しい給食、安心安全な給食を提供します。
全校児童800名と教職員約50名分、
あわせて850食以上の給食を 美味しく、安心安全に作ってくださる 葉隠勇進(ハガクレユウシン)の調理員の方々が、 校長室に挨拶に来てくださいました。 給食は、10日(月)から始まります。 新1年生は、翌日11日(火)からです。 楽しみですね。 高学年としての心構え 5年生、6年生
5年生、6年生とも
新年度二日目の最初の授業は、 高学年、最高学年としての心構え、立ち振る舞いを それぞれが学年の先生から指導を受けていました。 指導を受けている5,6年生の子供たちの横顔に、 高学年、最高学年としての自覚が見られました。 新1年生の二日目 その2
ピカピカの1年生、
下駄箱での靴の脱ぎ履きも トイレの使い方も 知っているようで、不安もいっぱいです。 新1年生の最初の授業では、 下駄箱での靴の履き替えや トイレや水飲み場の使い方を クラスのみんなで確かめていました。 新1年生の二日目 その1
新1年生、二日目は、
登下校の交通安全を約束したり、 学校からの配布物のしまい方を確認したり、 困ったとき、どうしたらよいのかを知ったりと、 小学校生活のはじめの一歩を ゆったりと学んでいました。 サクラを愛でながらの登校
始業式翌日、7日(金)は、花曇りの中での登校となりました。
桜丘中学校前の通学路も、 スクエア前の歩道も、 そして、昇降口前も、 サクラが咲き乱れ、それを愛でながらの登校となりました。 来週は、サクラ吹雪の中を登校することになりそうです。 新しい出会い 学級編成&親任式
4月6日(木)の新年度、初登校日。
新3年生、新5年生の最大の関心は、 自分が何組になり、どの友達と一緒になるかです。 旧担任から配られた学級編成のプリントを見入る姿が、 あちらこちらで見られました。 また、昨年度の担任の先生が、 今年も桜丘小学校にいるのか、 新しい先生は、どんな先生なのだろう、というのも 気になっていた子も多くいました。 新任式での、校長先生からの離任者、着任者の紹介は、 校庭が一瞬シーンとなりました。 平成29年度 始業式 後半
始業式、後半では、
新しく”花の子”になった16名の転入生の紹介です。 800名もの全校児童の前で、 一人一人が、しっかりと自己紹介できていました。 紹介を終えた転入生のほっとした表情が印象的でした。 きっとかなり緊張していたのですね。 始業式の最後は、校歌斉唱。 校庭での斉唱ということもあり、 もう少し声が出たら…という印象です。 今年1年少しずつ積み上げていきましょう。 |
|