学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/1 学校探検〜頼もしい2年生〜1

今日は2年生が、お兄さん、お姉さんとなり、1年生を学校探検(学校案内)に連れて歩きました。1年生と手をつないで、校長室、職員室、主事室、事務室、図書室など、校舎案内図を手にしながら、それぞれの場所で案内をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 学校探検〜頼もしい2年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここが校長室で、校長先生がお仕事をしています!」などと、わかりやすく説明をしていました。2年生が良きお手本となって、入室するときには「失礼します」、出口では「ありがとうございました!」とあいさつをしているので、1年生にもとってもよい学習となりました。

5/1 学校探検〜頼もしい2年生〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業中の図工室、音楽室も見学をすることができました。見学後は教室で、絵本を読んだり折り紙を折ったりして交流を深めました。

5/1 学校探検〜頼もしい2年生〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このような学習を通して、2年生は1年生に対しての思いやりの気持ちをさらに育み、1年生は2年生とのふれあいを通して更に安心感を高めていきます。2年生ありがとう!

5/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
中華ちまき
牛乳
中華風コーンスープ
フルーツポンチ

今日の給食は、ひとあし早いですが、こどもの日メニューです。こどもの日は、端午の節句ともよばれ、柏餅やちまきを食べて、こどもたちの成長と幸せを祈る日とされています。給食室では、こどもたちのすこやかな成長を祈り、おこわを竹の皮に包んだ<中華ちまき>を作りました。
こどもたちには、古くから伝わる行事食を大切にしてほしいと思っています。
食材がとれたところ

5/1 砧幼稚園〜親子遠足〜1

今日は砧幼稚園年少花組さんが、初めての親子遠足で砧公園に行ってきました。青空の下、親子で体をいっぱい動かしたり、紹介ゲームをしたりして伸び伸びと遊んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 砧幼稚園〜親子遠足〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の若葉が輝いている中、先生やお友達、お家の人と一緒に遊んで楽しんできました。

5/1 全校朝会〜気持ちにゆるみが出ていませんか?〜

今日の全校朝会では、始業式から1ヶ月が過ぎ、気持ちにゆるみが出ていないかどうかという話をしました。人はどうしても、楽な方に流れてしまいがちです。しかし、誰もが「勉強ができるようになりたい!」「運動ができるようになりたい!」「優しい人になりたい!」など、さらに成長したいという気持ちを必ずもっています。もう一度、初心に戻って、何事にも真剣に全力で取り組み、自分自身のためにがんばってほしいという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 1年生50m走の練習

今日は、1年生が運動会に向けて50m走の練習です。まっすぐ走ること、ゴールテープを走り抜けることを目標に一生懸命がんばりました。ゴールテープの前で止まってしまう子は一人もいませんでした。大したものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
たまご焼き
野菜のおかかかけ
じゃがいものあまから煮

今日の給食は、<たまご焼き>です。給食の<たまご焼き>には、みじん切りにした野菜とひき肉が入っていて、具だくさんです。
1年生の教室をまわっていると、「おうちのたまご焼きとは違うから、食べられるのか心配。」と話してくれた子がいました。素直な気もちを伝えてくれたことが、大変嬉しく感じます。様々な食材や味付けに、少しずつ慣れていってほしいなと思います。
食材がとれたところ

4/28 前期委員会委員長紹介集会ー1

今日は、前期委員会の委員長さんの紹介がありました。それぞれの活動内容や決意を発表しましたが、全員が元気よく、やる気いっぱいの意気込みを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 前期委員会委員長紹介集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校は今年度も「ことばの力」に重点をおいていますが、自分の意志を自分の言葉ではっきりと表現している子どもたちを嬉しく思いました。今後の活躍を楽しみにしています。
3枚目の写真は、委員長と代表委員会の子どもたちです。

4/28 朝遊び・朝ランニング〜心と体を鍛えていきます!〜

初夏を思わせる陽気の中、元気に朝遊びを楽しむ砧っ子です。朝遊びの後は、朝ランニングです。1年生は、お兄さんやお姉さんが走る、一つ内側のコースを優先的に走っています。
砧小学校では、今後も毎朝の継続的な朝ランを通して、子どもたちの健康はもちろん、心と体を鍛えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 第1回学校運営委員会開催

今日は、第1回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校経営方針の説明とその承認。今年度の重点目標、重点施策の説明、そして、現況報告(運動会、学び舎、プロジェクト、4月の報告及び5月の活動予定)と質疑です。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 特別講師による鼓笛講習会ー1

6年生の子どもたちは、5月21日(日)の緑化まつり、5月27日(土)の運動会に向けて、隊形やステップの練習を続けています。先日は、特別講師による鼓笛の講習を受けました。改めて、本物の音を聴きながら、音譜の読み方、音の出し方など少人数で講習を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 特別講師による鼓笛講習会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人の子どもたちが真剣です。

4/27 特別講師による鼓笛講習会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の音やみんなの音と合わせる楽しさを味わい、ぐんぐんと上手になっています。講師の皆様、ありがとうございました。

4/27 3年生短距離走〜友達からの声援が嬉しい!〜

5月末の運動会に向けて、それぞれの学年が体育の学習で短距離走に取り組んでいます。3年生はタイムを計測していましたが、力強くなっている走りとともに友達からの声援が多く嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
チャーハン
牛乳
ラーパーツァイ
わかめスープ
みかんゼリー

今日の給食のデザートは、<みかんゼリー>です。給食では、果汁100%のジュースに寒天とゼラチン、さとうを加えて作ります。市販のゼリーに比べると、やさしい甘さですがおいしいと好評です。
給食ワゴンを片付けにきた1年生が「今日も、おいしかったです。全部のお皿がピカピカになりました。」と話してくれました。大変嬉しく感じます。
食材がとれたところ

4/26 「砧の学び舎」合同研修会

今年度初めての「砧の学び舎」合同研修会を砧中学校で行いました。「砧の学び舎」は、砧中学校、砧小学校、明正小学校、山野小学校で構成されています。
まず、「砧の学び舎」の教員が一同に会し、今年度の研究の進め方を確認した後、それぞれの部会ごとに分かれ、メンバーの自己紹介、研究の目標、合同研究会・授業の準備などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31