2年生 生活科「町たんけん」
生活科の学習で、2年生は町たんけんにでかけました。
調べたいお店や施設を選び、クラスをまたいで班をつくり、 見学に行きました。 ふだん買い物で立ち寄る八百屋さんやお肉屋さん、 千歳船橋駅や新BOPなど、わたしたちの住む町で 働く人々のお仕事について、 くわしく知るために見学に行きました。 ご協力いただいた、地域のみなさまありがとうございました。 また、おいそがしい中、 お手伝いいただいた保護者のみなさま ありがとうございました。 教育実習がはじまります
10月に入り、子供たちにとっては、
学びの秋、運動の秋、読書の秋と、 何をするのも最適のシーズンを迎えることになります。 私たち教職員にとっても、 研修研鑽を深める最適のシーズンになります。 学校では、将来教職を目指す教育実習生を迎えることになりました。 配属されるのは、4年3組の高玉主任教諭の学級です。 本日から、10月27日(金)まで、 実習生と共に学び、努めてまいります。 全校朝会では、校長先生から、「教育実習」が始まります、と 子供たちに紹介がありました。 実習生の先生からは、 「みなさんとあいさつしたり、お話ししたりが たくさんできることを楽しみにしています。」と あいさつがありました。 10月・神無月第1週のはじまりです
10月・神無月第1週の全校朝会、
校長先生から校内の安全、校外の安全という 指導がありました。 校内の安全については、 前回の全校朝会でも指導した、 犬走りやレンガのところを走らない、ということが よく守られています、という内容です。 校外では、世田谷警察のスクールサポーターの方に お越しいただき、「連れ去り危機回避」の点で お話をいただきました。 まず、世田谷署管内の実態として、 連れ去りに関する110番件数が増えているという お話をいただきました。 そこで、自分の身を守る判断力を 皆さんに身につけてほしいと、以下の点をご指導いただきました。 ○知らない人についていかない、のと同様に 知っている人にもついていかない。 特に、知らない人には当たり前の車に乗らないを 知っている人の車にも乗らない。 ※乗るときは、家の人や学校の先生に確認する。 ○公園のトイレや階段の裏や踊り場は、危険な場所です。 人目に付かない場所には、一人ではいかない。 ○登下校や習い事の行き帰りに、安全な場所を知っておく。 コンビニエンスストアや公共の施設など もしものときに逃げ込める場所をもっておく。 ○エレベーターに一人で乗っているときに、後から人が 乗ってきたら、ボタンの前に立ち、変だなと思ったら 全部の階を押す。 ○家に帰ったら、家に家族がいても、いなくても 「ただいま」と大きな声を出す。 ※留守宅でも、子供が一人でいると思われない。 ◎なるべく、一人にならないようにする。 以上の話を10分ほどかけて指導してくださいました。 子供たちの真剣に話を聞いている態度に、 スクールサポーターの方も感心されていました。 今回の話、家でも家族と話し合いましょうとご指導 いただきました。 ここで紹介した内容も含めて、ぜひ話題にしてください。 |
|