学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
豚丼
牛乳
じゃがいものみそ汁
もやしときゅうりのごま風味

今日の給食は、<豚丼>です。豚肉には、体にたまった疲れのもとを取り除いてくれる栄養素が含まれています。運動会の練習を全力でがんばっている子どもたちには、ぴったりの食材です。今日も、子どもたちはもりもり食べていたので嬉しく思います。
運動会まで、あと2日。しっかり栄養と睡眠をとり、運動会当日を迎えてほしいと思います。
食材がとれたところ

5/24 運動会全体練習3日目〜最終回〜1

今日は、運動会全体練習3日目、最終回です。閉会式、入場行進、座席の確認、午後の応援合戦の練習をしました。
写真は、得点発表、優勝旗授与の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 運動会全体練習3日目〜最終回〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童代表のことば、そして校歌を歌いました。

5/24 運動会全体練習3日目〜最終回〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進は6年生の鼓笛が先頭です。

5/24 運動会全体練習3日目〜最終回〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、4年生、3年生の入場行進です。

5/24 運動会全体練習3日目〜最終回〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、1年生の入場行進、そして全体の様子です。

5/24 運動会全体練習3日目〜最終回〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の応援合戦の様子です。

5/24 運動会全体練習3日目〜最終回〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
応援合戦の最後はウェーブです。練習においても全力で、6年生が主体的に盛り上げようとしている姿があり、とっても素敵です。

5/24 運動会練習〜3・4年生「これが日本のおまつりさ!」〜1

3・4年生の表現演技は「これが日本のおまつりさ!」です。3・4年生は元気よく踊ることだけではなく、動きを揃えることも意識をして練習してきました。入場後には、1枚目の写真のように「花火」をイメージした表現を行います。花火を全員で表現してから、「これが日本のおまつりさ!」を一生懸命踊ります。「おまつり」をイメージして、3枚目の写真のように太鼓を打ったり、「わっしょい!」と掛け声をかけたり、さまざまなものを表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 運動会練習〜3・4年生「これが日本のおまつりさ!」〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が全力で踊る姿にご注目ください。

5/24 幼・小交流〜5年生田植え〜1

今日は5年生が、砧幼稚園年長星組さんとの交流の一環で、次大夫堀公園に田植えに行って来ました。先日の「はじめましての会」で仲良くなった、5年生と星組さんがペアになり、協力して田植えを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 幼・小交流〜5年生田植え〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園のお友達の手を引きすぎず、自分の足元も確保しつつ、小さい子の足場を確認しながらの田植です。また一つ、砧小学校のリーダーとして素敵な姿を見ることができました。秋の稲刈り、さらには餅つきが楽しみです。

5/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
塩焼きそば
牛乳
大学いも
ぶどうゼリー

今日の給食は、子どもたちに人気の<塩やきそば>です。今日は、みんなもりもり食べていて、ほとんどの学級の食缶が空っぽでした。大変嬉しく思います。
運動会まで、あと3日です。運動会当日にエネルギー切れを起こさないように、全力で頑張れるように、熱や力のもとになる食品を食べて、エネルギーを蓄えてほしいです。
食材がとれたところ

5/24 運動会練習〜2年生大玉ころがし〜

2年生の団体競技は「大玉ころがし」です。3〜4人がグループになって、自分より大きな大玉を協力して運びます。笑顔で最後まであきらめずにがんばりました。今日の勝負は、大接戦の末、一勝一敗で引き分けでした。本番がますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 砧小学校の先生は働き者!

砧小学校の先生たちは働き者です。早朝7時から校庭のライン引きや、連日遅くまで準備を重ねています。運動会当日は、このように、すべて子どもたちのために力を尽くしている先生たちにも注目をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 運動会練習〜5・6年生騎馬戦〜

5・6年生の団体競技は、騎馬戦〜砧の合戦〜です。けがをしないように、騎馬の組み方、安全面の確認をしてから実際に戦いました。
運動会当日、どんな戦いになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 運動会練習〜1年生玉入れ〜

1年生の団体競技は、運動会の定番「玉入れ」です。今日は、入場と「チェッコリ」を可愛らしく踊ってから実際に玉入れを行いました。
玉入れは案外難しく、狙いを定めても中々カゴに入りません。 玉入れは、むやみやたらと玉を放り投げても遠心力があるためにカゴを跨いで向こうに落ちるのがほとんどだからです。カゴにしっかりと入るように、どんな工夫をしていくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
黒砂糖パン
牛乳
ラザニア
チーズのふわふわスープ
くだもの(メロン)

今日のくだものは、熊本産のアンデスメロンです。メロンには、体の疲れをとってくれる栄養素が含まれています。運動会の練習をがんばっている子どもたちに、ぜひ食べてもらいたいくだものです。
食材がとれたところ

5/23 運動会全体練習2日目ー1

今日は運動会全体練習の2日目です。開会式、優勝旗返還、児童代表のことば(1年生)、スローガン発表、応援練習を中心に行いました。暑い日差しの中でしたが、子どもたちの集中力は大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 運動会全体練習2日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童代表のことば(1年生)、スローガン発表の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31