学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

8/31 学校協議会を開催しました−1

今年度の学校協議会を開催しました。まず、私から学校経営方針の説明と現況報告をさせていただきました。その後、教員の自己紹介、学校協議会の皆様のご紹介、そして学校運営委員会の取り組み、学校関係者評価委員会からの報告、避難所運営訓練についてのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 学校協議会を開催しましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月からの学校の様子、本校の取り組みについてご報告しました。その後のグループ毎の意見交換では、委員の皆様方が子どもたちや学校のことをしっかり考えてくださっていることがひしひしと伝わってきました。
ご多用の中、お集まりいただきました皆様方に感謝申し上げますとともに、今後とも、子どもたちの健やかな成長のためにご支援・ご協力をお願いいたします。

8/31 食物アレルギー研修会

食物アレルギーに関する研修会で、講師は養護教諭です。最初に、食物アレルギーでアナフィラキシーショックを起こした他校の事例をもとに、緊急時の役割分担等について確認を行いました。そして食物アレルギー事故に関する認識をより深めるため、教材DVDを観ました。
最後に、アナフィラキシーショックに対応する「エピペン」の使い方についての研修を行いました。教職員は真剣に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 2学期からのより良い教育環境に向けて−1

夏休み中もホームページをご覧いただきありがとうございます。
長年の使用により、でこぼこがあった校庭全体を一度掘り起こして、転圧し整地しました。そして校庭の側溝清掃、バスケットゴール、幼稚園門門扉の修理なども夏休み中に行い、2学期からより良い環境で教育活動が行えるよう準備を進めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 2学期からのより良い教育環境に向けてー2

画像1 画像1
サッカーゴールの基礎も老朽化していましたので、土台の部分を新品に取り換えました。

8/31 廊下がピカピカです!

夏休み中に主事さんが、廊下にワックスをかけています。明日からの新学期には、ピカピカになった廊下を気持ちよく歩くことができます。安全で安心な学校生活を支えている人への感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール〜学び舎中学生のボランティア活動〜1

サマースクールには、「学び舎中学生のボランティア」がサポートしてくれています。ボランティアほど尊いものはありません。
砧南中学校は、新しく作成したボランティア用のさわやかなビブスを着用して活動しています。
写真は、砧南中学校の生徒さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール〜学び舎中学生のボランティア活動〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
砧中学校、砧南中学校の中学生の存在は、小学生のお手本であり嬉しい限りです。
写真は、砧中学校の生徒さんの様子です。

8/30 サマースクール 「フライパンでパンを作ろう」

サマースクール「フライパンでパンを作ろうは、卒業生の保護者である木下先生と大学生のお嬢さまを講師にお迎えして、1年生から6年生の班でパン作りに挑戦しました。とても丁寧な説明と実演に子どもたちは釘付けです。
チョコチップと、ハムチーズ、どちらかを選び、おいしいパンを作りました。おいしいパン作りの基本は、よくこねること、そしてパン生地を優しく扱うこと。最後は、パンのこね方の練習、グルテンの実験までさせてもらい大満足でした。
「出来立てのパンは、こんなにもおいしい!」と実感できる講座でした。木下先生をはじめ、お手伝いをいただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール 「オーケストラの打楽器を使って」

サマースクール「オーケストラの打楽器を使って」の前半は1〜3年生、後半は4〜6年生の講座で、オーケストラの打楽器を体験しました。講師は佐野先生と大内先生です。
今年挑戦した曲はビゼー作曲の「カルメン」です。最初にオーケストラが演奏している様子をDVDで見せていただき、その後CDに合わせて演奏します。大太鼓、シンバル、トライアングル、ティンパニーなど好きな楽器に挑戦しました。演奏する所をシールで表した親切な楽譜もありましたが、みんなすぐに耳で覚えて合奏を楽しみ、オーケストラのメンバーになった気分を味わいました。
あっという間の1時間、講師の先生方、今年も素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール 「小学生にもできる救命講習」

サマースクール2日目。この講習は医療現場で日々ご活躍中の医師・看護師のプロの先生方から直接学ぶことのできる救命講習です。AEDを使うことで救える命があるんだよという切なる思いが伝わり、みんな真剣に学んでいました。参加した3〜6年生の子どもたち全員が「分かった〜!!」「できた〜!!」と最後に発表していました。手ごたえ100%の講習会でした。
企画して頂きました松本先生をはじめ成育医療研究センターの先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール 「墨で絵を描こう」

サマースクール「墨で絵を描こう」は、3年生以上を対象に行いました。講師の先生は倉沢さん、西島さん、友吉さんです。
『金魚』と『カニ』を描くというテーマで、まずは倉沢先生がお手本として墨絵を描いて見せてくださいました。食い入るように真剣に見つめる子どもたち。いよいよ体験の始まりです。筆に水をたっぷりつけて描き始めていくと、段々と思いがふくらんでそれぞれが自分の思うがままに表現していきました。一人ひとり違った味わいのある作品が出来上がりました。
最後は全員の合作です。先生方も驚くほどの素敵な作品になりました。みんな満足感たっぷりの表情でした。
講師の先生方、子どもたちへの温かいご指導をありがとうございました。
合作『金魚とカニ』は、後日掲示しますのでぜひお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール 「フラワーアレンジメント」

サマースクール「フラワーアレンジメント」は、全学年を対象に開かれました。講師の先生は、松岡先生です。たくさんあるお花の中から自分の気に入ったお花を選び、フラワーアレンジメントをしました。
花の切り方や、さし方を学び、友達と楽しそうに作ったり、真剣な表情で組み合わせを考えたりしていました。一人ひとりの思いが込められた、素敵な作品を作ることができました。子どもたちは、とても嬉しそうな表情で大事に作品を持ち帰りました。
講師の松岡先生本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール 「カリグラフィーで描くしおり」

サマースクール「カリグラフィーで描くしおり」は、全学年対象の講座ということで、1年生から6年生までの子どもたちが参加しました。講師の先生は、保護者の森さんです。カリグラフィーマーカーを使い、自分のイニシャルを書いてオリジナルのしおりを作りました。初めて持つペンに戸惑いながらも、何度も練習するうちに、だんだん細く書いたり太く書いたり美しく書くことができるようになりました。
講師の先生やお手伝いの方々、中学生のお姉さんたちに手伝ってもらいながら、素敵なしおりに仕上げることができました。森先生、ていねいに教えていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール 「化学実験入門」

「化学実験入門」では、卒業生の佐々木くんのおじいさまである佐分利正彦先生をお招きして、ムラサキキャベツの液を使って酸性度を調べる実験をしました。重曹やクエン酸などの家庭の台所にあるような身近な物質を始め、グレープフルーツジュースや酢、果物などの普段口にするものまで、いろいろな物質にムラサキキャベツの液を垂らすと、酸性度によってカラフルに色が変わります。「梅干しは酸っぱいから、pH2くらいかな」などと予想する声も聞こえてくるなど、気分はすっかり科学者の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール 「トランシーバーで楽しもう」

昨日に引き続き「トランシーバーで楽しもう」を行いました。講師の先生は、2年生のおじいさまの丸山和典さんです。教室に入ると、机の上にはトランシーバーが置いてあり、どの子もワクワクしていました。
使い方を教えて頂き、グループごとに通信範囲調べの行動開始です。リーダーは、教室に残り、「○号機、聞こえますか?」と聞くと、校舎内や校庭では「1号機、○○にいます。どうぞ。」などと通信し合い、子どもたちは、すぐにトランシーバーに慣れ、楽しんでいました。リーダーから「時間になったので集まってください。」との指示があると、みんなすぐに集まりました。
優しく教えていただきました丸山さん、ありがとうございました。出席や椅子運びなどのお手伝いをしてくれた学び舎中学校の中学生もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール「将棋教室」

昨日に引き続き、「将棋教室」を行いました。人数も多く、将棋に興味がある子が増えているな、と感じました。初めての子は、駒の動かし方や少しずつ駒の数を増やしながら将棋を楽しみました。ルールが分かっている子は、対戦を楽しみました。
講師は、棋士の西村先生、野田澤先生、指導員で2年生のおじい様の石井さんです。丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。ボランティアで参加した学び舎中学生も小学生のお世話をしたり、小学生と対局をしたりして一緒に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール 「空手に挑戦」

サマースクール「空手に挑戦」では、全学年を対象に空手の基本的な事柄を教えていただきました。講師は、地域にお住いの大平先生をはじめ、空手教室の先生方です。
初めに何よりも「礼」を重んじて取り組むことの大切さを教えていただきました。覚えたものを誰かに試すことは、ただの「暴力」であるということ。座礼や立礼の仕方や、払いや突きの方法を教えてもらいながら、武道の精神を体験する活動になりました。突きをするときには自然と声が出てきて、体育館がピリッとした緊張感に包まれていました。最後には、型も披露していただき、空手の動きの美しさや力強さも見せていただきました。
たくさん汗をかいて一生懸命に取り組んでいたので、時間もあっという間に過ぎ、充実した活動になりました。優しくていねいに指導してくださった大平先生、空手教室の先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール 「色のふしぎ」

サマースクール「色のふしぎ」は、全学年を対象とした講座で、講師はPTA会長の今泉さんです。写真は、「シアン」「マゼンタ」「イエロー」の3色の点が集まってできているということを知り、特別なルーペを使って写真を観察しました。ルーペを使わなくては見ることのできない色の重なりを楽しむことが出来ました。3色の粘土を混ぜて色を作る実験では、同じ色を混ぜても、一色一色の量の違いによって色が変わることに気がつき、できた色を友達と比べながらたくさんの色を作りました。楽しい活動を通して、これからの学習にも生かせる知識を教えていただきました。今泉先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 サマースクール「たたいて作ろうアルミプレート」

サマースクール「たたいて作ろうアルミプレート」は、5.6年生が対象の講座です。講師は、1年生、6年生の保護者の韮澤さんです。始めに伝統工芸についての勉強をしました。機械を使って加工ではなく、職人さんが直接手を加えていくところに価値があります。金属を使った伝統工芸品には鋳金、鍛金、彫金などがありますが、今回はたがねを使っての彫金です。作業が始まりました。自分が考えたデザインをアルミプレートに写し、たがねで加工していきます。打ち付け方を工夫することで、平面だったアルミプレートが少しずつ立体的になってきます。できあがっていくその立体感に子どもたちは嬉しそうな表情を浮かべていました。細かく難しいところは、韮澤さんが手伝ってくれました。最後は表面を磨き、ピカピカのオリジナルアルミプレートの完成です。
作品の作り方だけではなく、職人さんの心意気なども子どもたちに熱く指導していただいた韮澤先生に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針