朝の読み聞かせ 今朝もありがとうございます。
火曜日朝の学級の時間は、
”読み聞かせ”タイムに充てている学級が多いです。 今朝も、保護者ボランティアの方々の読み聞かせに、 子供たちは、しっとりとした時間を味わっていました。 保護者ボランティアの皆様、 今朝も読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。 夏満載の給食です!
本日の献立は、夏野菜カレー、
蒸しとうもろこし、小玉スイカです。 このとうもろこしは、4年生が 桜丘小学校全員分の皮をむいたものです。 4年生が一生懸命むいたとうもろこしを 給食室で、しっかり洗って、 オーブンで蒸しました。 夏野菜カレーには、にんにく、トマト、 かぼちゃ、さやいんげんの 4種類の夏野菜が使われています。 にんにくも夏が旬の野菜です。 夏満載の給食でした。 6年生 学年朝会
7月第3週は、学年朝会です。
6年生の学年朝会では、担当児童が進行役を担い、 6つの内容について指導を受けていました。 一つ目は、日光林間学園について。 林間学園実行委員から、林間学園の目標が発表されました。 目標は、 「きまりを守り、仲間と協力しながら日光の歴史と自然を楽しもう!」 です。目標通りの二泊三日が過ごせるといいですね。 二つ目は、「花の子スタンダード」について。 今月は、日光林間学園をひかえ、時間を意識した生活ができるよう 「チャイムの合図で 学習を始める」を重点に取り組むとのことです。 以下、あいさつ週間、SNS学校ルール、 2学期始業式での児童代表のことば、そして、家庭科での道具について と内容の濃い学年朝会でした。 文月第3週の始まりです!
朝から、真夏のような暑さ。
その中を汗をかきながら登校してくる子供たちを 正門前で出迎えてくださったのは、 世田谷警察署のおまわりさんです。 「おはよう!」 「元気だね!」 と登校してくる子供一人一人に声をかけてくださっていました。 子供たちの中には、おまわりさんの敬礼のあいさつを真似て、 敬礼してあいさつをしている子も。 週のはじめ、おまわりさんとのあいさつで始まりました。 にじんで広がる色の世界2にじんで広がる色の世界1
3年生は、クレヨンでかいた線の輪に
水で多めに溶いた絵の具を垂らして できる「にじみ」の作り方を学びました。 この技法は、日本画の「たらしこみ」の技法に 通じています。紙や水、絵の具のそれぞれの性質を 生かした繊細な表現です。 クレヨンの水をはじく性質をもとに、枠の形と その中にできたにじみの表現を生かし、 アジサイを作りました。 3年生のブースにきれいなアジサイが咲きました。 まずは、2つの作品をお見せします。 次の記事に2つの作品を紹介します。 2年 図工「にじいろコレクション」
2年生は本日の授業参観にて、
図工「にじいろコレクション」を行いました。 2時間目は、まず色水作りをしました。 絵の具を2色選び、 ペットボトルの中で混ぜあわせて オリジナルの色水を4本作ります。 3時間目は校庭でペットボトルを並べて そのカラフルな色合いを楽しみました。 ベルマーク担当の方、集計ありがとうございます。
土曜授業参観日ですが、
ランチルームでは、ベルマーク担当の方が、 みなさんからいただいたベルマークの 集計作業をしてくださっています。 ベルマーク1枚1枚を仕分けし、 同じ種類、点数のものを、まとめていく作業に 集中して取り組んでくださっていました。 この1点1点の積み重ねが大きな点数となり、 学校やPTAで役立つものへと変わっていきます。 ベルマーク担当のみなさま、ありがとうございます。 第1回 家庭教育学級「子どもの心と身体」
昨日、今年度第1回目の家庭教育学級が開催されました。
仙台白百合女子大学から、仁藤 喜久子先生、 田園調布学園大学から、木村 美佳先生をお招きし、 演題「子どもの心と身体 〜学童期の生活習慣と運動の大切さ〜」 でご講演いただきました。 講演といっても、 参加された保護者の方と一緒に演習形式で進めるもので、 講演時間の90分があっという間に過ぎてしまう楽しく、 かつ、学び多いものでした。 最初の、「みなさんの健康は?」と5つの○を示され、 運動・休養・栄養に加える、残り二つを出し合うところから、 参加者はぐっと引き込まれていました。 開校87周年記念集会
昨日の児童集会は、
開校87周年記念集会を 代表委員会と集会委員会児童の共同企画運営で行いました。 主に、代表委員会児童が進行役を担い、 集会委員会児童が、学校3択クイズの準備、運営を担いました。 学校を大切に思うこころや気持ちを、 どのように形で表すかを、 まずは、代表委員児童と集会委員児童が手本として、 児童集会の中で示してくれました。 これをもとに、全校児童800名も 学校を思う気持ち、大切にするこころを 形で示せしていってほしいです。 1学期、最後の土曜授業参観日です
今日8日(土)は、1学期の最後の
土曜授業参観日になります。 朝から真夏のような暑さの中、 多くの保護者、地域の方々にご参観いただいています。 ありがとうございます。 1年生の成長した姿、 5年生の主体的な学習の様子、 そして、6年生の泳力の高さなど、 ご覧いただく視点は、多々あることと思います。 土曜日の半日、どうぞよろしくお願いいたします。 給食でお祝いしましょう
本日の献立は、
赤飯・五色揚・お祝い七夕汁です。 七夕飾りの短冊は 黒、白、黄、青(緑)、赤の五色なのです。 それぞれの色には意味があり、 例えば黄色には人とのつながりを 守る力があり、 「友達がたくさんできますように」というお願い事が ぴったりです。 今日の五色揚げには、短冊と同じ5色の食べ物を使っています。 また、桜丘小学校の開校記念のお祝いとして、赤飯や七夕汁に 星のなるととお祝い印のなるとがつかわれていました。 生活科「わたしたちのやさいばたけ」スイカ、ナス、トマト、メロン、ヒョウタン、ヘチマ。 4月から草むしりや水やりを定期的に行ってきました。 7月に入り、日差しが強くなってきたことで ついにスイカが大きくなり始めました。 収穫の時は間近です。 地域の方の語り聞かせ
地域の方が、お話をしてくれました。
いつもあいさつをしている近所に住む方が、 いつもと違う出で立ちで登場し驚く子どもたち。 お話が始まると内容に自然と引き込まれていきます。 時計の音を表す時は、声を合わせて みんなで「ボーン」と楽しげに聞いていました。 7月の避難訓練
今月の避難訓練を今日行いました。
今日の想定は、主事室での受付を通さず、 校舎内に不審者が侵入したというものです。 職員室で連絡を受けた教員が不審者対応をし、 安全が確保できて、校庭への避難となりました。 避難中の「お・か・し・も」や 避難してからの校長先生や担当の話を聞く姿勢は、 立派なもので、校長先生からも合格点をいただきました。 しかし、今回の訓練に満足せず、 不審者対応や職員室との連携、また、避難の仕方を より吟味し、 子供の安心・安全を守れる学校にさらに努めてまいります。 桜丘小学校図書室開放日 7月分 UPしました!
桜丘小学校図書室開放運営委員会の方々による
土曜日の図書室開放、7月分の予定表を 配布文書にUPしました。 夏休みの25日、26日、27日は、 空気砲作りのイベントも開催されます。 どうぞ皆さん、参加してください。 写真は、6月のイベント、 「七夕飾りをつくろう」の様子です。 みんな真剣、そして、楽しそうです。 4年生 英語活動
小学校英語の究極の目的は、
「英語を聞いたことのある言葉にする」 です。 今日は、時刻を時計等を見て、 さっと、英語で言い表すという活動をしていました。 「What time is it?」に 隣同士で答えたり、 ゲーム形式で答えたり活動を楽しんでいました。 ぜひ、ご家庭でも訊いてみてあげてください。 5年生 「東京都 児童・生徒の学力向上を図るための調査」 始まっています
東京都教育委員会が、公立小学校の5年生全員を対象にして、
「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行います。 この調査は、今までの学習を通して、 ・基礎的・基本的な内容は身に付いているか。 ・考える力や判断する力、そして、 自分の考えをきちんと表現できる力を身に付けているか、 を確かめることを目的としています。 学校では、この調査を生かして、子供一人一人の学力を さらに向上させるとともに、 よりわかりやすい授業を目指して努力してまいります。 今日は、 1校時…国語 2校時…社会 3校時…算数 4校時…理科 の時程で、調査を行っています。 6年生 家庭科「地球温暖化、あなたは何ができますか」
6年生の家庭科、地球温暖化の問題を取り上げ、
その対策として、自分は何ができるのか、 何をしなくてはいけないのか、という テーマで個々に考え、それをお互いに伝え合っていました。 6年生が二十歳を迎える頃には、年間平均気温が数度上昇し、 それに伴って、海面水位もかなり上昇するといわれています。 わたしたちを取り巻くこれからの環境は、 自分たちが一人一人が、できることを 確実に行っていく必要があることを考えていました。 1年生 体育「水遊び」
今日は、台風一過の青空のもと、
1年生が体育「水遊び」の学習を楽しんでいました。 水遊びの学習は、 水の中を歩いたり、 お地蔵さんになって水をかけあったり、 ”おしゃべりカエルさん”になって 水中で担任の先生の名前を呼んだり、 という内容です。 10名以上の保護者ボランティアの方々に見守られ、 全身いっぱいで、水遊びの楽しさを表していました。 |
|