7/24 6年日光林間1日目・東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年日光林間学園で1日目、まず東照宮に行きました。幸い雨も上がり、比較的空いている状況で参観することができました。つい最近修復工事の終わった陽明門はとてもきれいでした。眠り猫の下を通り、階段を上り奥の院まで行きました。有名な三猿の前でみんなで猿のポーズをとっていました。時を超えた東照宮のすばらしさをみんなで感じました。

7/21 夏のプールがスタート

画像1 画像1
 夏休み! 夏のプールがスタートしました。幕開けは3・4年生。田島先生のリードで音楽に合わせて楽しそうに水中で子どもたちが踊っていました。屋上のプールから下高井戸の町に子どもたちの歓声が響き渡っていました。とても楽しそうでした。自分が子どもの頃、こんな夏のプールを体験したかった、と思いました。夏休みのプール、楽しみです。

7/21 6年日光林間学園事前健診

 日光林間学園に向けて6年生の事前健康診断が行われました。また、林間学園に向けて最後まで周到な準備を子どもたちは進めていました。いよいよ24日(月)から2泊3日日光へでかけます。子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期終業式が行われました。校長先生の話、児童代表(3年生)の話、校歌、夏休みの生活についての話、しっかり話を聞いていました。いよいよこれから夏休みです。生活のリズムを崩さず、家のお手伝いなどいろいろな経験を積んで、また9月、元気に登校してください。

7/20 通知表が渡されました。

 1学期の学習や生活を記録した通知表が今日、子どもたちに渡りました。担任が一人ひとりの子どもに言葉をかけながら手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 2年図工ゆらゆらウキウキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では楽しそうに「ゆらゆらウキウキ」という工作をしていました。子どもたちはそれぞれの発想を広げていました。夏休みに向け、気持ちも盛り上がって作業をしていました。

7/20 3年世田谷カルタ

画像1 画像1
 交流級の子どもを交えながら、世田谷カルタを3年生のクラスで楽しそうにやっていました。世田谷カルタには世田谷の行事や歴史に関わることなどが入っています。子どもたちは楽しみながら世田谷のことを学習していきます。郷土への愛着も生まれてきます。
画像2 画像2

7/19 学期末3・お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では「いちがっきがんばったねかい」が開かれていました。始めのことばや終わりのことばもあり、楽しそうに遊んでいました。
 5年生のクラスでは「K(くいなく)K(協力)N(仲良く)の会」をやっていました。子どもたちがいろいろな企画を立て、進行して楽しい時間をつくっていました。
 別の5年生のクラスでは、転校してしまう子どもと一緒に思い出になるように校庭で楽しい企画を展開していました。
 楽しい企画を展開する経験は子どもたちがこれから生きていくのにとても大事な学習になっていくと思います。

7/19 学期末2・お掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のクラスでは給食の配膳台をきれいに磨いていました。2年生のクラスでは机の脚の先や椅子の脚の先をきれいにしていました。いつもできない部分を含め、丁寧なお掃除が行われています。1学期の終わり、教室もきれいにして夏休みを迎えます。

7/19 学期末1・学習のまとめ

画像1 画像1
 2年生のクラスを見ると、1学期の学習のまとめになるテストをやっていました。1学期の学習は1学期の間にきちんと習得する取り組みが進められていました。空調が全教室に入っているので、汗でテストが湿ってしまうこともなく、子どもたちは学習に励んでいます。

7/19 4年下水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水再処理センターの方々が「下水道キャラバン」で下水道に関する話や実験を4年生にしてくれました。模型の街並みにじょうろで水を入れます。するとどんどん水が下水道に流れていくようすがわかります。どこかに詰りがあると、あっというまに道路にあふれ出てしまうこともわかりました。「汚水ます」と「雨水ます」があることや、実験をとして下水がきれいになる仕組みを学習しました。家庭でも水の行き先について話題にしてください。

7/18 きはだ学級・調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室ではきはだ学級の子どもたちが調理実習をしていました。「ハッシュドビーフとハッシュドポークを食べ比べてみよう」ということで楽しくお料理をしていました。ちょっとタマネギが目にしみて涙が出ていましたが・・・。

7/18 くすのき学級お買い物

画像1 画像1
 くすのき学級の子どもたちがお買い物に出かけました。明日の「くすのきクッキング」の材料を仕入れるためです。協力し、自分たちの力でいろいろなことを進めていきます。

7/15 こどもまつり10・ランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランチルームでは「カンバッチ」「ビーズブレスレット」「おりがみコマ」が行われました。ジュニアリーダーの人たちが子どもたちのカンバッチを機械でプレスして仕上げてくれました。ここでも、それぞれの工作を子どもたちは楽しみました。また、教えて下さる方々が優しく楽しく子どもたちに声をかけてくれました。子どもたちは温かい時間を過ごしました。

7/15 こどもまつり9・図工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室では、「オギぶえ」「プラコースター」「スイスイふね」「おどるテントウむし」と4種類の工作をしました。子どもたちは工作が大好きで、いろいろ自分なりに工夫したり、デザインに力を入れたり、楽しんでいました。プラコップがトースターで熱せられ縮んで小さくなる姿を見て、歓声が上がっていました。短時間で4種類の工作をし、密度の濃い時間を過ごしていました。

7/15 こどもまつり8・3階中央渡り廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階中央部分渡り廊下では「かみひこうき」が行われました。たくさんの紙飛行機の折り方が紹介され、みんなで楽しく紙飛行機を折りました。PTAの方が子どもたちをサポートしながら、明るく声をかけていました。できた飛行機で的当てをして遊びました。紙飛行機、大きい子たちはとても上手に折っていてびっくり。紙飛行機つくりに慣れている感じでした。

7/15 こどもまつり7・北校舎3階

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北校舎3階では「ペットボトルボウリング」と「ミニおこのみやき」が行われました。ボウリングはなかなかストライクがでませんでしたが、スペアーは結構でていました。家庭科室ではミニお好み焼きが食べられました。いったいいくつのお好み焼きを焼いたのでしょう。来た子どもたち、みんながおいしく食べました。

7/15 こどもまつり6・2階北校舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階北校舎では「おえかききょうしつ」と「スライム」が行われました。「おえかききょうしつ」では家族をテーマにみんなでお絵かきを楽しんでいました。「スライム」では、自分のすきな色を言うと、PTAの係の方が、楽しそうにいろいろ言葉をかけながら色のついた液体を入れてくれます。さらに、謎の液体を入れてもらって、混ぜていくと、いい感じに固まってきて、スライムのできあがりです。あの何とも言えない触感を子どもたちは楽しんでいました。

7/15 こどもまつり5・体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では「キャタピラーきょうそう」と「ポンパラ」が行われました。段ボールでできたキャタピラーの中に入り、マットの山を越えてレースをして楽しみました。「ポンパラ」はパラシュート発射装置から飛び出したパラシュートをバケツでキャッチするゲームです。1回目は1個、2回目は2個のパラシュートが発射されます。児童館のこの装置、よくできています。みんなで大笑いしながら楽しみました。

7/15 こどもまつり4・新BOP・小アリーナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新BOPでは「かみなりのたね」(2枚目の写真)をつくっていました。封筒を開こうとすると、いきなりバタバタバタっと音と振動でビックリ! 小アリーナではキャンディレイをつくっていました。かわいらしくできていて、中を出して食べるのがもったいない感じです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

創立130周年組織委員会