学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ココアパン
牛乳
魚のバーベキューソース
コーンポテト
ベーコンと野菜のスープ

今日の給食の主菜は、<魚のバーベキューソース>です。今日は、北海道産の鮭を使いました。廊下ですれ違った子どもたちが、「今日は、バーベキューソースですよね?楽しみだな!」と話しかけてくれました。<バーベキュー>という響きに、楽しくておいしいイメージがある子が多いようですね。給食も、子どもたちが大人になった時に、おいしく楽しい時間だったと思い出してもらえたら嬉しいです。
食材がとれたところ

6/9 音楽朝会〜本日はプール開きを歌いました〜

今日の音楽朝会は、全校児童で「本日はプール開き」を歌いました。私は初めて聞いた曲ですが、今の季節にぴったりの曲です。先生の歌詞の強弱などをお手本に、より一層すてきな歌声になりました。最後は、大きな声が体育館中に響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1年生の鍵盤ハーモニカ講習会

今日は、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会です。講師の先生に来ていただき、鍵盤ハーモニカの丁寧な扱い方、指使いやタンギングについて学習しました。タンギングによって奏でる音の違いに子どもたちは驚いていました。これからはじまる鍵盤ハーモニカの学習が、よりいっそう楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 砧っ子夏祭り「カレーチケット」予約販売

今日は、砧っ子夏祭り「カレーチケット」1回目の予約販売日です。PTA本部役員さんが受付、販売をしてくださいました。
2回目の予約販売は、6月10日(土)9時〜11時です。
砧っ子夏祭りは7月22日(土)に開催されます。多くのご来場をお待ちしています。
PTA本部役員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん・ふりかけ
牛乳
五目うま煮
パリパリサラダ
くだもの(冷凍みかん)

今日の給食のサラダは、<パリパリサラダ>です。わんたんの皮を細く切り、油で揚げ、野菜サラダのトッピングに加えました。野菜が苦手な子も多いですが、揚げわんたんが入ることによって、食べやすくなるようです。
教室をまわっていると、「今日の給食、いい香りがする。おいしそう!」と言ってくれた子がいました。だしの香りをいい香りと感じられることは、とても素晴らしいことだと思います。
食材がとれたところ

6/8 スポーツテスト〜1・2年生〜1

今日は1年生と2年生のスポーツテストです。測定種目は「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」「20メートルシャトルラン」「握力」「50メートル走」の8種目です。今日は5種目を実施しました。
今日も多くの保護者の方々のご協力により、スムースに進行することができました。子どもたちへのご声援もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 スポーツテスト〜1・2年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に1年生は、初めてのスポーツテストに張り切っていました。これを機会に、子どもたち一人一人が新たな目標をもって、体育授業やスポーツに取り組んでほしいと思っています。

6/8 朝学習〜集中しています!〜

砧小学校では基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいます。本日は国語で、漢字ドリルやプリントに向かい、集中して真剣に取り組んでいました。繰り返しの学習により、一人一人の基礎学力が定着するよう指導していきます。
写真は、6年生、6年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ガーリックトースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
かぶのレモン風味

今日の給食の主食は、<ガーリックトースト>です。砧小の給食の中で、人気があるメニューの一つです。前回「ガーリックトーストは、どうやって作るのですか?」と聞いてきてくれた子がいたので、6月の給食だよりにレシピをのせました。簡単なので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
子どもたちが<食>に興味をもってくれていることが大変嬉しく感じます。
食材がとれたところ

6/7 1年生の英語活動

先日の1年生英語活動の様子です。カナダ出身のジェフ先生と担任の先生が一緒に授業をします。今日は、「Hello, What's your name? My name is 〜.」と英語で自己紹介をジェフ先生や友達同士でしました。カラーの学習では、「Red, Yellow, Pink, Blue, Green, Purple, Orange」などの英単語をネイティブスピーカーの発音を上手にリピートできました。その後、英語の童謡「I Can See a Rainbow」を歌い、美しいメロディーに合わせて7色の虹をイメージしながら楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 スポーツテスト〜3・4年生〜1

今日は3年生と4年生のスポーツテストです。測定種目は「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「ソフトボール投げ」「20メートルシャトルラン」「握力」「50メートル走」の8種目です。今日は5種目を実施しました。
今日も多くの保護者の方々のご協力により、スムースに進行することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 スポーツテスト〜3・4年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達からの声援があり、張り切って臨んでいました。

6/7 消防写生会の絵が展示されています!

1・2年生の教室の前には、消防写生会の時に描いた絵が掲示展示されています。真っ赤な消防車を、画用紙いっぱいに大きく描きました。ご来校の際には、最後まで根気強く丁寧に仕上げた作品を、ぜひご覧ください。
写真は、1年生教室前の廊下です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 休み時間は・・・先生と一緒の共遊び!

休み時間は先生と一緒の「共遊び」です。先生も一緒になって遊びます。これからも砧小学校の特色の一つとして、「教師は常に子どもと共にある!」という考えをもちながら行動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 5年生の英語活動

今日は5年生の英語活動がありました。担任の先生と英語支援員の八尾先生による授業です。5年生は、Are you hungrry?のチャンツや簡単な会話、クイズでの授業が展開され、とても楽しそうな雰囲気です。今日は大文字、小文字のA〜Zも練習しました。
「英語活動は楽しい!」という気持ちを、いつまでも大切にしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 スポーツテスト〜5・6年生〜1

今週はスポーツテスト週間です。運動能力や基礎体力を測定して、子どもたちの体力の向上を図ることをねらいとして、東京都の小学校全校で取り組んでいるものです。今日は5・6年生で、測定種目は「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」「20メートルシャトルラン」「握力」「50メートル走」の8種目です。今日は6種目を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 スポーツテスト〜5・6年生〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの保護者の方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

6/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
かきあげ丼
牛乳
にらたま汁
ごまあえ

毎年6月は、<食育月間>です。心と体の健康を維持するためには、「食べること」はとても大切です。子どもたちには、「食べること」を好きになり、楽しんでほしいと思っています。

「食べること、給食が楽しみな時間になるように。」ということで、<給食室ポスト>を給食室前に設置しました。子どもたちからのリクエストメニューや給食の感想が届く日を楽しみにして待ちます。
食材がとれたところ

6/6 1年生朝顔の観察

今日は生活科の学習で、大切に育てている朝顔の観察です。「ぶどうのような葉っぱがある!」「葉っぱにとげがある!」「葉っぱの裏にてんとう虫がいる!」など、感想を言いながらを絵を描いていました。今後も成長を楽しみにしつつ、観察を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 朝の読み聞かせ〜楽しい1日のはじまり!〜

今日の3年生の朝読書は、保護者の皆さんによる読み聞かせです。子どもたちは、集中してお話を楽しんでいました。朝から楽しい思いをして、1日のスタートを切れるのは幸せなことです。ご多用の中を、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針